2021年5月

目次
国滅ぶとも正義は行わるべし 河井夫妻逮捕の首謀者は安倍前総理
河井夫妻の投票買収事件 そもそも事件の動機を見逃すな
明浄学院事件から何を学ぶかⅨ
中井管財人の再建計画が破綻し暴走
本紙の告発が日本を変革
菅原一秀・河井克行・安倍晋三の検察捜査三段跳び
東京地検特捜部の不起訴 検察審査会の起訴相当が日本を再生
四国電力の減益改善の余地は適任人事
阿南火力発電所の解体工事水増し裏金作り疑惑
大阪府池田市の日本一有名な「サウナ市長」
「告発対象でない」発言 市長とはそこまで無知なのか?
香川県警の捜査放棄と冤罪捜査(その215)
六代目山口組を捜査未了で検事総長に告訴
最高検・検事総長に告訴状 「検挙に勝る防犯なし」は今だ
和歌山カレー「冤罪事件」
元大阪高裁判事・生田暉雄弁護士から投稿⑤
徳島名物・阿波踊りで内藤市長が運営の再検証を厳命
徳島新聞と後藤田正純衆院議員の悪のタッグを打ちのめす
日本の総理は原発ゼロに舵を切れ②
次世代総理の誕生で再生エネルギーの実現を
新たな献金疑惑・住所は名古屋なの?スイスなの?
寿和工業・名進研・としわ会、清水一族の「行状」を“ブツ”で研究(その22)
本紙を敵対する勢力の裏存在
「恫喝新聞社」と差別発言で情報操作
近江牛が盗られる(その3)
新興宗教法人・北斗会の巨額詐欺・恐喝事件(その3)
弁護士会を悪用して捜査を逃れる洗脳集団

国滅ぶとも正義は行わるべし 河井夫妻逮捕の首謀者は安倍前総理

河井案里被告 河井克行被告 安倍前総理大臣

「森友公文書改ざん…自殺した職員のファイルは」

今月1日のRSKイブニング報道特集で、自殺3日前の赤木俊夫さんが苦悩する姿、安倍晋三総理が「自身や妻昭恵の関与あれば議員を辞める」発言の姿、佐川宣寿局長が改ざんを指示した公文書はないと発言する姿、…などを本紙川上は視聴した。

何とも許せない怒りが込み上げてきた。これが現状の日本の姿かと、改めて本紙日本タイムズの使命、役割を果たそうと決意が固まった。

世が世なら安倍晋三前総理の疑惑発生の動機原因から派生した関係者は「切腹」ものだ。

兎に角、いま日本に求められるのは「在るべき姿」の検察、良識派の捜査権力だ。「伝家の宝刀」を使いこなせる、捜査権力の良識派に期待したい。

本紙川上は、安倍晋三前総理大臣の告発を、最高検察庁の林真琴検事総長に5回目の告発状を4月23日に提出した。

国民の怒り咆哮 溝手顕正前参院議員 林真琴検総長

 

河井夫妻の投票買収事件 そもそも事件の動機を見逃すな

河井克行元議員に懲役4年求刑「前代未聞、突出して悪質」〉という記事を見付けた。 

毎日新聞から引用する。

自殺3日前の赤木さん

《2019年7月の参院選広島選挙区を巡る大規模買収事件で、公職選挙法違反に問われた元法相で元衆院議員の河井克行被告(58)に対し、東京地検は30日、東京地裁(高橋康明裁判長)の公判で、懲役4年、追徴金150万円を求刑した。

論告で克行元議員が選挙運動を取り仕切る「総括主宰者」だったとし、「票を金で買おうとした。前代未聞の突出して悪質な選挙違反だ」と厳しく批判した。》

なるほど、この事件は「前代未聞の突出して悪質な選挙違反」なのか。

ならば、コロナ禍に遭遇した現状の日本を変革するため、河井克行法務大臣夫妻を広島地検に告発した本紙が、この際踏み込んで首謀者に迫ろう。

トカゲの尻尾切りで事件を終わらせたのでは、あまりにも、もったいない有意義な事件ではないか。
従来型国政運営から次世代型国政運営に変革するためにも安倍晋三前総理大臣の首謀者にも検察はメスを入れるべきである。

だってそうでしょう。

そもそも、この事件発生の動機は安倍晋三前総理大臣で、安倍前総理に批判的な溝手顕正参院議員(広島選挙区)を落選させるために、河井克行元法務大臣の妻である河井案里(元県議)を出馬させたのだから。

安倍前総理5回目の告発状

ここで、検事総長宛てに本紙川上が安倍晋三前総理大臣を告発した5回目の訴状の【告発事実】を披露する。

《被告発人は、自由民主党総裁として、令和元年7月21日施行の第25回参議院通常選挙(以下「本件選挙」という)に際し、広島県選出議員選挙の立候補者を公認し、当該公認立候補者らに対する選挙資金を管理し、その資金額と資金使途を指示する立場にあった者、河井案里(以下「案里」という)は令和元年7月21日施行の第25回参議院議員通常選挙に際し、広島県選出議員選挙の立候補者として届けた者、河井克行(以下「克行」という)は、案里の配偶者で、同届け出後は、同選挙における案里の選挙運動を総括主宰した者であるが、案里及び克行と共謀の上、案里に当選を得しめる目的をもって、別表1記載のとおり、いまだ立候補の届け出前である平成31年3月30日頃から令和元年8月1日頃までの間、広島県府中市府川町212番地1岡崎哲夫選挙事務所ほかにおいて、岡崎哲夫ほか延べ55名に対し、案里への投票及び投票取りまとめなどの選挙運動を依頼し、その報酬として、少なくとも現金合計1,680万円を供与するとともに、立候補届け出前の選挙運動をしたものである。》

どうであろう。

「前代未聞、突出して悪質」と捉えた東京地検の本質を突いた捜査の在り方には拍手喝采だ。

続けて【本件犯行に至る経緯(被告発人の意図・共謀)】

《 ①被告発人は、仇敵である溝手顕正(けんせい)前参院議員(以下「溝手」という)の落選を望み、これを実現させるために本件犯行に及んだものである。》

不起訴なら検察審査会に。

 

明浄学院事件から何を学ぶかⅨ

中井管財人の再建計画が破綻し暴走

山内俊夫元文科副大臣

いよいよゴールデンウイーク突入となって、東京オリンピック開催が秒読みとなってきたのですが、コロナウイルスの猛威は静まるどころか、変異化したウイルスの拡散が大阪、神戸を中心に、広がり始めました。明浄学院にも何らかの影響があったのでは?

【山内】ええ、日本タイムズさんの言われる通り、我々も弁護士中心にリモート会議を重ねてフォーメーションを組み立てている途中なのですが、思う様に行かず、じれったい思いをしているところです。

けれども観光大学側(麦島グループ)の内紛もかなり深刻のようです。

いずれ、法廷の場で金銭の動きが明白になるので、「プレサンス事件」と同様に刑事事件化すれば、解決するので今はコロナウイルスが鎮静化するまで休戦中?かな。

 

▽タイムズが先月号(4月)のインタビューの中で、天下りの藍野グループとの癒着ありか?とサブタイトルに使った疑問点はどうですか?

【山内】いずれにしても、今回の再建案(中井理事長)の中心は、観光大学より明浄学院高校を担当する藍野グループの資質の問題だけでなく、再建案を進めている堂島法律事務所も大きな問題を抱えているのではないか。その内訳は先月(4月号、並びに令和2年の91011月号)のインタビューに答えている通り、民事再生適用スキームが、最初から計画されていた(藍野グループ登場)ことが物事のスタートであったように思われる。どうやら、さくら法律事務所と堂島法律事務所との連携プレーありきであったことが、問題の一つである。

次にJNN・TVで全国放送された(ユーチューブで観られる)報道番組30分番組の取材記者(東北TV・西島記者)が詳しく知っているので連休前にお会いして内容を詳しくお知らせ頂くつもりだったけれど、5月号に間に合わないので6月号で、インタビューに答える予定にしています。

そして最近になって聞こえてきたものに驚くべき情報がありました。小山昭夫前理事長(破産した)の首のすげ替えで表舞台から身を隠した(姑息な)やり方の代理者の話が聞こえてきた。内容はまだ確認していないので調査中なのだが、昔、「関西の反社組織の一員として席を置いていた」?との話しだけれど、日本タイムズさんのお力で反社組織から実情を取材して頂けますか?

そして、最後に文科省との癒着関係ではっきりしているものに、令和2年2月10日に前文科大臣柴山昌彦氏が藍野大学新学舎M・L・C竣工式に出席し、出席だけでなく、「高等教育を巡る文教政策等について」基調講演を行っているのです。

又、藍野グループには8年間で13名のOBが再就職の斡旋を受けている(先のJNN、報道番組)の話があるので今後注目していかなければなりません。

 

中井康之管財人

▽かつて、銭谷事務次官が記者会見発表の席で(08年2月)藍野グループ一連の不始末問題を受けて、国民に向けてお詫び会見をして、補助金カットを発表していたが?

【山内】その通りです。

銭谷次官の時代では、文科省もしっかりしていたように思う。ちなみに、私が副大臣をさせて頂いたのは2008年だったと思うが、残念ながら天下りの実態をつかんでいなかったことに反省しなければなりません。

元副大臣をさせて頂いたので、文科省には毅然とした態度で来るべき学校法人の改善法を立案してほしいものだ。

その時、私も大いに協力を惜しむものではありません。

 

本紙の告発が日本を変革

菅原一秀・河井克行・安倍晋三の検察捜査三段跳び

菅原一秀前経産大臣 河井克之前法務大臣 安倍晋三前総理大臣

検察捜査の三段跳びとは、ホップ・ステップ・ジャンプと既報の記事から、捜査が熟成して進化された検察の取り組む姿勢レベルを示すものだと本紙川上は理解している。

現時点で本紙川上は検事総長に5回も安倍晋三氏を刑事告発している。

捜査が迫るのを避けるために安倍晋三総理は、黒川弘務東京高検検事長を最高検の検事総長に就任させるため定年延長の画策まで手を染めた。

それを阻止しようと本紙川上は、東京高検・黒川弘務検事長の(500万円)汚職疑惑を稲田検事総長に告発状を提出した。

安倍晋三氏は、病気を理由に総理大臣を辞めた。

本紙川上は、病気を理由に総理大臣を辞めたのだが、体調も回復して元気になったのなら、検察の逮捕にも耐えられるとして検事総長に刑事告発を繰り返し、4月23日には5回目の告発となった。

さいわいに、菅原一秀経産相の告発が検察審査会の議決によって「起訴相当」になり、東京地検特捜部が再捜査を真剣に進め、新たな疑惑も出て立件に向け努力している。

田原総一朗氏と郷原信郎弁護士(本紙の検察審査会申立て代理人)との日曜討論「激論クロスファイア」では、検察審査会の一般市民の感覚は「起訴相当」をテーマに。この議決感覚が日本の将来には必要だと締めくくった。

 

東京地検特捜部の不起訴 検察審査会の起訴相当が日本を再生

4月26日・5月5日付朝日

この5月号脱稿前、朝日新聞一面の「赤木ファイル存在認める 森友改ざん国、あすにも回答」を見つけた。

《学校法人森友学園(大阪市)への国有地売却をめぐる財務省の公文書改ざん問題で、自死した同省近畿財務局職員赤木俊夫さん(当時54)が改ざんの経緯を記したとされる「赤木ファイル」の存在を、国が認める方針を固めた…》

凄い、裁判所も変わり始めた。また、検察審査会の「起訴相当」議決から、菅原一秀経産相の汚職・公選法違反疑惑の再捜査で「在るべき姿」の検察が、目を覚まし始めたようだ。

安倍一強政権の歪められた三権分立から、報道を入れた四権分立が健全に機能し始めたのではあるまいか。

さて、手抜きは禁物だ。老獪な従来型安倍支持軍団の戦略を見抜き、次世代型政権に移行する努力を精一杯やろうではないか。

まず、これ。

《安倍晋三前首相は3日夜、BSフジの報道番組で、9月に自民党総裁任期満了を迎える菅義偉首相について「当然、菅首相が継続して首相の職を続けるべきだ」と述べ、続投が望ましいとの考えを示した。

安倍氏は「私が突然、病気のために辞任した後、菅首相は大変だったと思う。この難しいコロナ禍の中で本当にしっかりやっている。本当に感謝している」と評価。》

この記事は、安倍晋三元総理の検事総長宛て5回目告発(4月23日付)の後だ。

森友・加計・桜を見る会・河井克行夫妻の票買収事件に、東京地検特捜部が再捜査を含めて着手の機運を察知して「ポスト菅として再々登板」の方針を変更したのではあるまいか。

さて、その着手の機運を大手新聞から押さえてみよう。

【ホップ】

《秘書が選挙区内の有権者に香典を渡したなどとして公職選挙法(寄付の禁止)違反容疑で不起訴処分(起訴猶予)となり、検察審査会から「起訴相当」と議決された前経済産業相の菅原一秀衆院議員(59)について、東京地検特捜部が再び任意で事情聴取したことが、関係者への取材で判明した。再捜査の過程で菅原氏の事務所が選挙区内の祭りなどで住民らに現金を配った疑いも浮上し、立件の可否を検討している模様だ。》

【ステップ】

《2019年7月の参院選広島選挙区を巡る大規模買収事件で、公職選挙法違反に問われた元法相で元衆院議員の河井克行被告(58)に対し、東京地検は30日、東京地裁(高橋康明裁判長)の公判で、懲役4年、追徴金150万円を求刑した。

論告で克行元議員が選挙運動を取り仕切る「総括主宰者」だったとし、「票を金で買おうとした。前代未聞の突出して悪質な選挙違反だ」と厳しく批判した。》

この事件は、そもそも動機は安倍晋三元首相が溝手顕正氏を落選させるために発生した事件。ここを押さえて捜査を進めれば、安倍元総理の逮捕以外には考えられない。

まして、買収資金が安倍総裁の自民党本部から拠出されているとなればなおさらだ。

【ジャンプ】

ホップの菅原一秀元経産大臣は、仮に検察が不起訴でも検察審査会が起訴相当なら検察は再捜査。ステップの河井克行元法務大臣の判決が有罪で確定。次は安倍晋三元総理大臣のジャンプだ。

 

四国電力の減益改善の余地は適任人事

阿南火力発電所の解体工事水増し裏金作り疑惑

長井啓介社長

「ウチは公明正大にやってますから(阿南火力発電所の)解体工事費の(金額)公表はしません」

これ、四国電力本店の総務担当者である角野氏が、本紙川上に吐いたセリフである。

なんということか、一部上場会社の総務が日本タイムの川上に挑戦するかのような発言ではないか。

この発言に至った経緯を記そう。令和3年初頭、本紙にこんな情報が伝わって来た。

《阿南火力発電所の解体工事に関わる水増し裏金疑惑の情報だ。四国電力・阿南火力発電所の太田火力部長と寺島資材部長が、地元の業者を排除して、県外の解体業者の一社に工事を一括して請け負わせた。それも、西松建設、そして一次請け負い会社、さらに二次下請けだ。

とりわけ、太田部長は金回りが目に余り、高級車を購入するなど夜の街には噂がたえない。》

本紙川上は2月8日、四国電力本社に出向き、広報担当の2人に事実関係を調査するよう申し入れた(工事の水増し裏金作りが個人的な案件か?組織的な案件か?)。

3月、広報担当者に電話したところ総務の角野氏が電話対応したので再度、事実関係の調査と改善を求めた。

4月23日、総務の角野氏に電話したところ、「ウチは公明正大にやってます。解体工事費の公表は致しません」との回答であった。

4月28日の定例記者会見で長井啓介社長は、

「営業費用については、伊方発電所3号機の停止や1月の市場価格高騰の影響などにより需給関連費が増加したため、経営全般にわたる費用削減に努めたものの、1.5%増、109億円増加の7,127億円となりました。」とある。

長井社長の「経営全般にわたる費用削減に努めた」の真偽を人事から点検すべきだ。

 

大阪府池田市の日本一有名な「サウナ市長」

「告発対象でない」発言 市長とはそこまで無知なのか?

冨田裕樹市長

前号で本紙・川上は誰もが知っている「サウナ市長」こと、大阪府池田市の冨田裕樹市長を、背任、公職選挙法違反(買収)の容疑で、大阪地検特捜部に刑事告発したことをお届けした。

冨田氏が、池田市から特別職に提供されている、市役所の駐車場が無料で利用できる定期券。それを自身の政治団体代表、後援会長である田中隆弥氏に提供して、わかっているだけで6万円を超す利用料金がタダになったという。

冨田氏は、池田市議会が設置した、百条委員会で定期券について問われると、

「保管しているかは覚えていない。どこかの机かどこかの引出しに置いていたように記憶している」と説明。

その証言が虚偽であると百条委員会は認定。池田市議会は、冨田氏を地方自治法違反で刑事告発した。

冨田氏は4月26日に記者会見。「高齢者へのワクチン接種にめどが立てば、市政混乱の責任をとって辞職する」

「今、辞職すれば、コロナ禍での選挙となる。高齢者を危険にさらす」と述べた。

しかし、辞職の時期を明かさなかったことで、本当に辞めるのかと、疑念が高まっている。

また、高齢者が危険というが、4月には国政選挙が実施された。選挙で新型コロナウイルスに感染したような事例はみられない。

人が集まる投票所、開票所では感染対策が講じられている。

それどころか、記者会見で本紙・川上の刑事告発について質問が及ぶと、

「告発対象ではありません」

と答えたというのだ。

冨田氏は本当に市長という重責ある立場にいるのか? 選挙で選ばれたのか?

例えば、公務員は刑事訴訟法239条2項で、

〈その職務を行うことにより犯罪があると思料するときは、告発をしなければならない〉

と記されている。

本紙・川上は公務員ではない。しかし、これまで数々の犯罪と思料される事案、事件を刑事告発してきた。目の前に疑いがあり、公益にかかわる場合、それを警察や検察に告発。きちんと強制力がある捜査で、明確にしてもらいたいという意図からだ。国民として公益を慮ってのことである。

市長の座にある冨田氏は公益を代表する立場。池田市議会でも、問題視されている。告発の対象者であることは、ハッキリとしている。

何をもって、対象ではないと言えるのか、疑問でならない。事実、前述したように、池田市議会からも告発されている。

冨田氏は記者会見で、

「池田市の闇、権力闘争、二枚舌政治と戦っている。それを刷新したい」

と話したという。

定期券を巡る事案以外でも、本紙・川上は告発状に情報提供として盛り込んでいる。

池田市の市議は、

「百条委員会では、調査項目がサウナ持ち込み、パワハラ、公金不正流用など限定されていた。それ以外にも、疑惑があり追及すべきとの声があったのは事実」と話す。

(大阪府)池田市の闇。

それは冨田氏の方にこそ広がっているのではないかと、感じるのだ。

 

香川県警の捜査放棄と冤罪捜査(その215)

六代目山口組を捜査未了で検事総長に告訴

津島利夫元警視 黒川俊夫元刑事部長 寺岡修侠友会会長 二代目若林組篠原組長 六代目山口組高山若頭 六代目山口組司忍組長

先(4)月15日で本紙川上の懲役1年6カ月の執行猶予5年が終了した。

そう、香川県弁護士会の渡辺光夫弁護士から名誉棄損で高松地検に刑事告訴されて刑が確定した、平成28年3月31日の判決から5年が経った。その日から2週間を経た翌日が正式な執行猶予の終了日なのだ。

名誉棄損の記事内容は、渡辺光夫弁護士が六代目山口組司組長に本紙川上の殺害依頼をするという原稿だった。

原稿作成者のジャーナリストは20年余り継続していたので、本紙川上からすれば荒唐無稽どころか、やっと来た、捜査権力も本気で本紙川上の未解決事件を解決してくれる、と期待して本紙の四国タイムズに掲載したのだ。

平成9年の自宅銃撃、10年の暴行(逮捕)、11年の暴行(逮捕)、12年の家族同乗車に鉄パイプ襲撃、そして、平成18年には香川県警腐敗警官と六代目山口組が共謀して本紙川上の殺害計画を実行。

実行犯森裕之

これらの内、川原豪が犯人の拳銃発砲、山中敏勝が犯人の鉄パイプ襲撃、森裕之が犯人の本紙川上殺害未遂事件の三つは未解決である。

日本の将来を憂慮すれば、この腐敗警官と暴力団との共謀した三つの未解決事件は、本紙川上とすれば絶対に看過できず許すことはできない。

有難いことに天の配剤か、平成18年3月7日の森裕之の銃撃事件を単独犯で処理したことから、香川県の腐敗構造が明らかになる糸口がつかめた。

その糸口とは、令和2年12月22日のヒットマン森裕之の発言だ。

「俺は今でも六代目山口組若林組の組員だ。親分を裏切ることはしない」

宮城刑務所で刑務官が立ち合う証言は新証拠だ。

 

最高検・検事総長に告訴状 「検挙に勝る防犯なし」は今だ

宮城刑務所受付前の本紙川上

令和3年4月20日付で最高検察庁・検事総長に提出した告訴状を披露する。

告訴人は日本タイムズ社の代表・川上道大、告訴代理人は生田暉雄弁護士。

被告訴人は、六代目山口組二代目若林組の森裕之幹部組員、篠原重則組長・事務局長兼慶弔委員長・幹部。六代目山口組司忍組長、高山清司若頭、寺岡修(事件当時の若頭補佐・中四国ブロック長)

〈 【犯罪事実】

…川上は平成18年3月7日夜、自宅前で、暴力団六代目山口組二代目若林組幹部組人、森裕之による3発の銃撃事件を受けた。森は高松地裁の裁判で、懲役15年(求刑同20年)の判決を受け、受刑し、令和3年6月ごろ刑期を終える予定である。

求刑と言渡し刑の差から、法律実務の識者は、組による指導を推測する。

しかし、裁判において、森は平成18年2月6日(破門状)以前に若林組を脱退し、「組を見返すため」にと動機を供述し、同年3月7日、川上を銃撃したと主張した。

犯行使用の回転式拳銃

裁判所は(民事の損害賠償の民事裁判も同じ)森の脱退を認めた。

森の出所に当たり、川上は、森の安全を心配した。

平成12年に川上を鉄パイプで襲撃した山中敏勝が、別事件で熊本刑務所に収監されていたのが出所後に自殺の名目で組による排除を受けた。川上を襲撃した組員山中の前例を川上は知っているからである。

令和2年12月22日、川上は弁護士生田暉雄を伴って宮城刑務所(仙台)に森裕之の接見に赴いた。

接見した弁護士に対して、森は、

「自分は若林組の組員である。

六代目山口組の組長、若林組、組長、幹部を裏切ったりはしない。弁護士は川上の使いで来たのであろう。三原一敬弁護士(森の高松地裁裁判の弁護士)が森の身辺の安全を、お前さん(弁護士)に依頼して死んだのなら、若林組からその旨の情報が入っているはずであるが、それが無いので、お前さん(弁護士)は三原先生(若林組の顧問弁護士)の依頼ではない。

今日の面会も若林組からは何の連絡も入っていないので、三原の依頼ではない。自分は、六代目山口組や若林組を裏切ったりはしない。お前さんは川上の使いだ!」

と大声で喚き散らした。

実行犯森裕之の偽装破門状

裁判の公判法廷で若林組を脱退したと明言し、組への訴追を避けておりながら、それに全く反する接見の言動(単独犯を装う偽装破門)が、森の身の安全を害することになるとの忠言を聞き入れない森に対して、弁護士は少し腹を立て、大声でゴジャゴジャ言うなと怒鳴りつけた。同席していた刑務官が両手を上げて弁護士を制した。弁護士は1月末に再度来る予定であると告げて接見を終了した。

以上の森の言動から、森、及び二代目若林組、六代目山口組は、共謀の上、森の出所後、再び森を使って川上、並びに接見した弁護士を襲撃することが強く予測される。〉

良識派捜査権力に期待する。

 

和歌山カレー「冤罪事件」

元大阪高裁判事・生田暉雄弁護士から投稿⑤

林眞須美氏

今回は被告人林眞須美の黙秘について見ていきましょう。これまた大変驚くべきことが起こってます。

「和歌山カレー事件において、被告人林眞須美は、捜査段階から一審裁判中は、完全黙秘(「完黙」という)しています。黙秘権の行使は、被疑者、被告人の権利です。黙秘は自己が不利益になることを防ぐ効力があるといわれています。被告人は、自分の意思が、弁護人に勧められて完黙したとして皆さんはお思いになるでしょう。驚くべきことに、「和歌山カレー事件」では、担当した警察官のそれも二名が別々の機会に、「お前ではくつ返すことは困難だから完黙以外にない」と強力に勧めたのです。

これは、警察官が良心に基づいてそうさせたのか、それとも捜査本部の方針か、ということが疑問になります。ここで完黙することによる被告人の利益と警察の利益を比較することにしましょう。

カレー事件について、被告人林眞須美が関与するのは7班の中の1班の班長として、午後0時過ぎから約1時間弱の見張りをしただけの関与です。極めて弁が立ち、記憶も良く、頭の回転も早く、看護学校卒、保険外交員の経歴、実家の経済活動から人脈も少なくない。全面的に争う被告人がわずか1時間弱の見張りの間の事について、自己に不利益な事を言うとは考えられません。

被告人に自由な発言を許せば、保険金請求の裏事情、地域の大規模開発の人的対立関係等、豊富な知識でまくし立てられることは必定でしょう。保険金請求時の医師の種々の診断コネ、調査の裏事情に特定の大政党の大物が関与しているとの裏事情や、地域開発の闇の部分について、大物政党人が明らかにならざるを得なくなる可能性も大です。

そうすると、被告人に黙秘させることは捜査側に有利と言っても過言ではないでしょう。捜査側は被告人に完黙をさせ、被疑者調書一つ無い事件を起訴できた。自白に頼らない捜査を遂行した等、警察、検察の協同調査の大義名文を得るとともに、完黙を理由に、保険金詐欺事件や「和歌山カレー事件」を膨大な情況証拠の獲得の大義の基に、一方的に被告人に関する側だけの捜査に終始し、裏関係者の摘発等をすることもなく、13年近く放置してきた保険金詐欺等の未裁事件とともに「和歌山カレー事件」も処理できました。すべては、被告人の完黙のお陰です。

その上、弁護団は被告人が完黙しているため、十分な打ち合わせをせず、被告人の豊富な知識を弁護活動に利用せず、ありきたりの検察の立証に反対するだけの形式的弁護に終始し、検察の大勝利に終わりました。完黙が被告人のためになるのかどうかを判断することが、刑事弁護の要諦といえる弁護の要です。被告人が黙秘しても弁護団は被告人との打ち合わせを一層密にする必要があります。刑事弁護の最大のニュースソースは、被告人なのです。「和歌山カレー事件」の最大の特色は捜査側が被告人に完黙をさせ、それを利用した捜査側の独走です。

膨大な情況証拠による裁判と強調されていますが、捜査側の独走を隠すため、捜査側が打った演出です。完黙で誰が一番得をしたのかを判断すべきです。完黙のお陰で、13年間放置していた未裁事件を処理でき、カレー事件も処理し、県警は虚弱警察であるといわれていた汚名を返上することが出来、何よりも陰の大物を世間に晒すことなく捜査を完遂できたのです。

完黙の効果はどう転んでも偉大です。

 

徳島名物・阿波踊りで内藤市長が運営の再検証を厳命

徳島新聞と後藤田正純衆院議員の悪のタッグを打ちのめす

後藤田正純衆院議員 遠藤彰良前市長

徳島名物・阿波踊りでチケットや広告を独占して、稼ぎまくってきた、徳島新聞。その背後でうごめいていた、徳島市の遠藤彰良前市長と後藤田正純衆院議員、悪のトライアングル。そのとんでもない内幕は、これまで何度も本紙・川上が訴えてきた。

昨年11月、遠藤氏が徳島市長選で、新人の内藤佐和子市長に敗北。その一角、遠藤氏が消え、悪のダッグと変わった。

東大法学部卒業で、難病を患いながらも克服し、現職だった遠藤氏を打ち負かした内藤氏。早くも阿波踊り改革という、大きな仕事に手を付けた。

阿波踊り開催の主体となっていた、阿波おどり実行委員会の解散。それを受けて、遠藤氏がはじめた民間事業者との業務委託契約は解除。今年夏の阿波踊りは、徳島市が主催すると早くも決定した。

内藤佐和子市長 飯泉嘉門知事

業務委託契約の中心だった、キョードー東京は、損害賠償請求を求めると記者会見で発表。だが、

「市長にとって想定済み。今年だけはコロナ禍もあって、規模縮小で徳島市が主催。来年以降はまたベストな開催方法を模索している」

と徳島市の幹部はそう話す。

阿波踊りの「内紛」は日本タイムズでたびたび報じた。徳島市観光協会を遠藤市政時代に破産させたことが大きな問題だった。

徳島市観光協会は、阿波踊りで大儲けを目論む、徳島新聞には目障りで、認めがたい存在であったことは、これまで何度も指摘し、報じた。

阿波踊り改革に着手していた徳島市観光協会の幹部を、

「おまはん、徳島におれんようになるぞ」
と、徳島新聞の渡辺一郎事業部長(当時)が恫喝、利権死守に走っていたことは記憶に新しい。

内藤氏は、なぜ遠藤氏が徳島市観光協会を破綻させたのか、再検証することを明言している。

「悪のトライアングル阿波踊りの関係について、その真相を明らかし、未来の阿波踊りに発展につなげようという、内藤氏の考え」(徳島市議の一人)

見苦しいのは、徳島新聞である。阿波踊り改革を目指す、内藤氏を徹底的に批判。3月30日の同紙、社説で、〈前市長に責任があるかのような言いぶりで、印象操作に近い〉

〈自身の不作為には触れず、前市長の作った枠組みに責任転嫁〉

と遠藤氏を擁護。

〈実行委の見直しを言い出すのは別の意図があるのか〉
と内藤氏に疑惑でもあるかのように書いている。

阿波踊り

キョードー東京など民間事業者は、毎年固定納付金500万円と桟敷席などを保管する倉庫代800万円、合計1300万円が必要となる。
倉庫代の支払先は、徳島市の東海運は、徳島新聞の新聞輸送を手掛けるなど関係が深い。東海運の倉庫代を確保させたい意図で、助け船を出しているのかと思いたくなる。

これまで遠藤氏を後藤田氏とウラで支えてきた、徳島新聞。内藤氏は、徳島新聞や後藤田氏と対立する、徳島県の飯泉嘉門知事と良好な関係だ。

すでに、本紙・川上が書いたように、飯泉氏は次期衆院選に出馬し、後藤田氏と激突するのではないかとも噂される。

「徳島新聞の内藤氏、飯泉氏批判、後藤田氏への肩入れは報道機関とは思えない。
徳島新聞は、阿波踊り運営の再検証で、悪のトライアングルやぼろ儲けがあぶりだされるのが嫌で、内藤氏を批判しているのではないか」

という声が徳島県庁、徳島市役所であがっているという。

内藤氏には、徹底的に再検証をしてほしいと願う。

 

日本の総理は原発ゼロに舵を切れ②

次世代総理の誕生で再生エネルギーの実現を

河合弘之弁護士

河合弘之弁護士との面談予定は4月28日14時だった。

本紙川上の勘違いで4時との思い込みから30分余りの遅刻。初対面での大失敗にも関わらず笑顔で面談してくれ感謝である。

要件は?と問われ、本紙川上は「原発ゼロ」への取り組む切っ掛けとなった経緯から説明した。

平成16年8月号の四国タイムズで〈瀬戸内海に浮かぶ直島に核燃料廃棄物最終処分場が国策として決まっている〉〈情報源は直島漁協・網元の兼元徳二氏で、実子は小泉純一郎総理の内閣情報官だった兼元俊徳氏〉など。

そして、原発ゼロ・再生エネルギー推進運動にも、本紙ならではの取り組み方で参加したいと申し入れ、安倍晋三(原発推進派)前総理を検事総長に告発した訴状(河井克行事件)のコピーを手渡した。

 

新たな献金疑惑・住所は名古屋なの?スイスなの?

寿和工業・名進研・としわ会、清水一族の「行状」を“ブツ”で研究(その22)

 岩村進次県議 清水利康氏 大村秀章知事

4月25日、3つの国政選挙とも実施された、愛知県、名古屋市長選挙。現職の河村たかし市長が、自民党を離党し、公明党、立憲民主党、共産党までが推した「反河村」の急先鋒、元名古屋市議会議長、横井利明氏に4万票以上の差をつけて当選。4期目を務めることになった。

今回の選挙は、河村氏と対立する、愛知県の大村秀章知事も早々と「横井氏を全力で応援」を表明。まさに、河村氏にイエスかノーかの争いだった。

選挙戦初日から、横井氏は自民党を軸に徹底した組織戦を展開。世論調査の数字ではほぼ互角、期日前投票の出口調査では横井氏は10ポイントほど、河村氏をリード。

選挙の強さはピカ一の河村氏も窮地に立たされた。しかし、最後は盛り返し逆転勝ち。横井氏陣営からは、

「共産党まで反河村で取り込んじまった。自民党のコアな支持者が河村氏にまわった。反河村の最大の旗頭、大村氏も応援に来ることができなかったのが痛かった」

と自民党の名古屋市議は肩を落とす。

大村氏は、学校法人名進研学園、医療法人としわ会、寿和工業のトップだった、清水利康氏の妻名義で、2年間で300万円もの政治献金を受領。本紙・川上は大村氏と清水氏夫妻を刑事告発。嫌疑不十分というグレーな判断を名古屋地検が下している。

これでは、さすがに大村氏も全面に出て、横井氏の応援は無理だろう。もらった相手は、寿和工業、清水氏一族だ。本紙・川上にも「大村氏への献金の原資はブラックマネーでは」という問い合わせもある。

そんな中、清水氏が“暗躍”の痕跡を発見した。愛知県の岩村進次県議の政治団体「進友会」の2019年の政治資金収支報告書。なんと、清水氏が50万円もの政治献金を自身の名前で支出している。日付は2019年2月26日、記載の住所は医療法人としわ会の本部所在地だ。

ちなみに岩村氏は、2017年12月に秘書に暴行したことで大きく報じられた。大村氏とも親しいようで、進友会や自由民主党愛知県一宮市第二支部には、大村氏の政治団体から、何度も政治献金がなされている。

話を清水氏に戻す。

2018年11月、名進研学園と創立者一族、池田実結子氏らとの民事訴訟。清水氏の弁護士は、裁判長の問いかけに、

「海外にいるので裁判に来ることはできない」

と述べ、証人に立つことはなかった。だが、それから3か月後、この政治献金から清水氏は日本にいた可能性がある。

また、清水氏は現在、日本に住居はなく、スイスに転出したという。だが、記載の住所は名古屋市中区。住んでいない住所を書いているのは、政治資金規正法の虚偽記載にあたるのではないの?

本紙・川上への民事訴訟も、清水氏は名古屋市昭和区と記していることは、住所を偽っているではないのか? スイスに居住しているなら、なぜその住所を記載しないのか?

清水氏は学校法人と医療法人の理事長、岐阜県産業環境保全協会の理事でもあった。学校で先生が「ウソをつけ」と教えるだろうか? 医師が患者にウソの病状を伝えるだろうか?

清水氏は公的な立場にいた人物であり、教育や医療にかかわっている。ウソをついてはいけないことは基本だ。

政治資金収支報告書は、公文書でもある。そこに虚偽の住所を申告している清水氏。学校法人や医療法人の理事長にふさわしくないのは、明白。一度、理事長につけば「元理事長」という肩書が使える。理事長であったことを取り消すことはできないものか?

 

本紙を敵対する勢力の裏存在

「恫喝新聞社」と差別発言で情報操作

 岩間斎氏

「ジャパンタイムズという恫喝まがいの新聞社には気をつけろ」
と世間に吹聴している情報を本紙川上は耳にした。

しかし、ジャパンタイムズは至極まっとうなメディアであり、恫喝をするような新聞社でないことは周知の事実だ。

もしかすると「ジャパン」ではなく「日本」ではないのかな? そうであれば本紙を指しているのではと思い、関係者に確認した。

「本紙・日本タイムズを恫喝まがいの新聞社」と吹聴していたのは、日本高分子研究所株式会社(JPM)の代表取締役で、株式会社G3ホールディングスの執行役員でもある岩間斎氏だったことが分かった。

本紙川上は自身の実体験に基づいた事実を中心に取り上げてきた。「恫喝まがいの新聞社」などと言われる筋合いはない。

しかしなぜ、岩間氏は本紙のことを「恫喝まがいの新聞社」と言うのであろう。
過去に岩間氏のことを取り上げたことなど一度もないのだから不思議だ。

 石川歩氏

そこで改めて関係者に岩間氏のことを聞き進めたところ、過去に「一般社団法人ガスエンジン発電機協会」の理事であったこと、株式会社G3ホールディングスではLPガスとガソリンを燃料として使用できる発電機事業に取り組んでいることが分かった。

そうか、そういえば平成29(2017)年9月に経営破綻した株式会社郷鉄工所も、一般社団法人全国発電機協会も、その後継団体の一般社団法人ガスエンジン発電機協会も、ガスエンジン発電機事業に岩間氏は関係していた。その中心的立場であったのが、元郷鉄工所の幹部役員であった石川歩氏だ。

これで点と点が繋がった。石川氏は山梨県出身だったし、本紙でも石川氏の疑惑を取り上げたことがある。

それは本紙が、令和元年12月号に掲載した山梨県の発電機入札疑惑の記事。

その直後に岩間氏が吹聴して回ったということは、いまだに石川歩氏やその取り巻きとの縁が切れておらず、疑惑を取り上げられたら困る誰かの指示で動いたのだろう。

しかし、普通の感覚の持ち主であれば、必要以上にマスコミと敵対するような情報の吹聴はしない。でも、それを言うのだから、もしかしたら岩間氏は本紙川上を疎ましく感じているのだろうか。
一度お会いして、コーヒーでも飲みながら、「恫喝」の真意をお聞きしたいものだ。

 松尾隆氏

そういえば、岩間氏が執行役員を務める株式会社G3ホールディングスの株価が、マグネシウム電池のIR直後から連日の急騰を見せたようだ。

これからの時代は、電池なしでは語れないのだから、電池関連のIRを出せば株価が上がるのは必然なのかもしれない。

待てよ、気になることがある。去年の夏ごろから、株や投資に詳しい松尾隆氏が本紙川上に儲け話を仕切りにしていた。本紙川上が上京した際、毎月、永田町のキャピタル東急ホテルのラウンジでコーヒーを飲みながら、近々、資金援助ができるので期待してくれと。

ひょっとしたら、松尾さんは岩間氏と同じグループなのかな。今後も本紙を敵対するグループには、注目していきたいものだ。

 

近江牛が盗られる(その3)

大野和三郎県会議員 西嶋栄治副知事

既報のとおり、滋賀食肉公社(以下、「公社」と言う)は、牛の内臓の洗いについて、公社設立以来ずっと担当してきた滋賀県副生物協同組合(副生物組合)を外して、エスフーズ株式会社(以後、「エスフーズ」と言う)に担当させるべく奔走していたが、突如としてエスフーズとの契約を撤回したようだ。

これは、近江牛が危機に瀕することを憂う国会議員が調査したところ、エスフーズにはコンプライアンスに問題があることが分かったためだ。

これまで公社は、副生物組合のコンプライアンスに問題があるとして副生物組合下ろしを画策してきた経緯もあるが、なんとこの公社自身が勧誘して選定した会社のコンプライアンスに問題があったというのは、なんとも杜撰な話ではないか。

この責任を取ったのか、あるいは裏工作が発覚するのを恐れた影の権力による尻尾切りかは判然としないが、任期満了前で突如として公社理事長の西嶋栄治副知事が副知事職をこの3月末で辞任した。

そして、公社は関係先に対して、本年4月以降も副生物組合が内蔵の洗いを担当する旨告知し、4月からも引き続き副生物組合が内蔵の洗いをしているが、公社は当の副生物組合に何らの連絡も依頼もないままであり、それどころか、副生物組合に対しては内蔵の洗い場のある滋賀食肉センターからの立ち退きを要求するとともに、賃料の受け取りを拒否し、賃料相当額についての損害賠償の請求までするという、なんとも矛盾した態度を取り続けているのである。

まさに公社は混迷に陥っているところ、このまま近江牛が特定の権力に私物化されないことを願うが、噂どおり裏で暗躍する黒い力(政治力)があるのであれば、この膿を早く出すことが不可欠であろう。

次回は、公社による公金の不正請求等の腐敗体質に関する問題等について言及する予定である。

 

新興宗教法人・北斗会の巨額詐欺・恐喝事件(その3)

日本の司法システムを悪用する事件師の正体

■弁護士会のドス黒い闇

明白な犯罪の証拠があるにもかかわらず、なぜ、滋賀県警は北斗会事件に絡む事件師らを逮捕しないのか。前回に続いて、この点を掘り下げていく。

弁護士会さえ騙すことができれば、裁判所も警察も、弁護士会の結論には事実上逆らわず、証拠があっても見て見ぬふりをするしかないこと、そして、滋賀県警が、違法な捜査にまで手を染めて北斗会事件師らの犯罪の証拠を隠滅したことは、前回書いた。

しかしそもそも、弁護士会の判断とは、違法捜査をして証拠を隠滅し、極悪人を野放しにしてまで尊重すべきものなのだろうか。

実は、弁護士会がいかに嫉妬と偏見に満ちた独善的な組織なのか、また、弁護士会が偏った思想を押し付ける道具になっているのか、についてはあまり知られていない。特に、弁護士会の懲戒処分は、“非行弁護士を懲らしめる”という大義名分の下、気に入らない弁護士をリンチし、業務を妨害し、その顧客を奪うために利用されていることは、知る人ぞ知る、弁護士会の最大の闇である。

そして、その闇の深さがうかがえるのは、このようなことをする弁護士会の役職たちが「人権派」という看板を掲げているという事実であり、個々の弁護士は、強制的に弁護士会に所属しなければならないから逃げる術も救済手段もないという現実である。

 

▼弁護士会の懲戒制度の根本的な欠陥

そもそも、弁護士会の懲戒制度は、弁護士自治の名の下に、弁論主義も証拠法則も適用されず、 懲戒対象弁護士による懲戒請求者に対する反対尋問の機会もない手続であり、刑事罰にも匹敵する懲戒処分を負わせるにあたっての適正手続の保障がない上、実際上も事実や証拠に基づかない違法な懲戒処分が多々見られることから、憲法違反の制度であり、欠陥を有する制度であることは明白である。

山田富雄教祖

また、証拠の有無ではなく、派閥の力学で結論が左右されるという現実も、弁護士業界では公然の秘密である。

こんな制度が、21世紀にもなって存続していること、しかも、それが「人権派」の総本山である弁護士会が誇る制度なのだから、開いた口が塞がらない。

カルト教団が行うリンチの話なら理解できるが、これが弁護士会の内部で起こっていることなのだから、弁護士会という組織が掲げる「社会正義の実現」とは、一体何なのだろうか。

 

▼弁護士会の闇:懲戒処分の濫用

ただでさえ憲法違反の制度を、好き勝手に濫用しているのが弁護士会である。

 

〈人気弁護士に対する嫉妬と憎悪〉

身近な例で言えば、本紙にも寄稿してもらっている元・大阪高裁判事の生田暉雄弁護士は、弁護士会による組織ぐるみの虚偽告訴で業務停止の懲戒処分を受けた。生田弁護士は、裁判官を退官後に香川県で弁護士登録したが、その人柄と能力から仕事の依頼が殺到したため、途端に高額納税者のランキングに載ってしまった(当時はランキングが公開されていた)。これが、香川県弁護士会の弁護士たちのドス黒い嫉妬心に火をつけたのは当然のこと、弁護士会に染まらない生田弁護士の人柄が弁護士会の逆鱗に触れたのだ。

香川県弁護士会は、生田弁護士の顧客に接触し、生田弁護士を懲戒請求するようそそのかし、さらに、逮捕を望むという書面にも署名させようとしたのだが、その顧客は「さすがにそこまではできない」と言って、生田弁護士に対する懲戒請求をしたものの、逮捕を望む書類には署名しなかった。そして、その後に、懲戒請求者は、懲戒請求を取り下げたにもかかわらず、香川県弁護士会は、5人揃って記者会見して、生田弁護士の業務停止を発表してテレビで放映させたのだ。こんな異常中の異常なことが現実に起こっているなどとは普通の人には信じられないだろう。しかし、本紙・川上は、その顧客と今でも連絡を取り合う関係であり、実際に本紙・川上が目で見て聞いた事柄であるから、紛れもない真実である。読者の皆さんは信じられないかもしれないが、これは弁護士会が実際に行っている組織ぐるみの常習的な私的制裁(リンチ)なのである。もはや、虚構の社会正義である。

生田弁護士は、群れるタイプではなく、自らの信念に沿って邁進する孤高の弁護士であるが、さすがに邪魔ばかりされる香川では業務ができないとして、登録する弁護士会を香川から東京に移転しようとしたが、なんと、香川県弁護士会は、生田弁護士が登録換えできないように、間断なく生田弁護士を懲戒審理にかけ続けた上で(懲戒審理係属中は所属弁護士会を転出することができない)、東京弁護士会に連絡をして生田弁護士の登録を認めないように働きかけたのだ。そのドス黒い嫉妬心は、生田弁護士が東京で活躍するであろうことが耐えられないのだろう。なんとしても生田弁護士を生殺しにするという香川県弁護士会の執念には戦慄を覚えるほどだ。

 

〈ハイエナ根性〉

他にも例えば、繁盛している弁護士事務所から顧客を奪い取るために、些細な点で揚げ足をとって当該弁護士を業務停止の懲戒処分にするという計略が実行されてきた。特にあからさまだったのは、過払い訴訟などで大きく成長した弁護士事務所や弁護士法人に対する仕打ちだ。これも本紙・川上が関係者から直接聞いて取材した話だから間違いなく真実である。

弁護士は、業務停止処分を下されると顧客との契約を全て解消しなければならないので、依頼していた弁護士が業務停止処分を受けると、顧客は自動的に放り出されることになる。そこで、弁護士会のメンバーは、ターゲットとした弁護士を業務停止の懲戒処分にして、あぶれた顧客たちにハイエナのように群がり、その顧客たちから新たな着手金を貪りとるのだ。顧客からすれば、もともと多重債務で苦しんでいて弁護士に助けを求めたのに、二重に着手金を払わなければならないのだから、たまったものではない。

弁護士がカネを使い込んでいた場合などを除き、些細な規程違反をでっち上げて懲戒処分をするのは、顧客のためではなく、ドス黒い嫉妬心に基づく組織ぐるみの集団リンチか、あぶれた顧客からハイエナのように着手金をもらおうとする薄汚い弁護士たちによる懲戒制度の悪用の場合が相当含まれていることだろう。

 

〈優秀な若手に対する嫉妬〉

他にも、平成28年2月、第二東京弁護士会が、O弁護士に退会命令を下したことが大々的に報道されたことがあった。O弁護士に対する強制性交の嫌疑は、刑事事件では不起訴になり(つまり有罪の証拠はなかった)、O弁護士は、懲戒審理でも大弁護団を擁して否認を貫いたのだが、なんと、第二東京弁護士会は「反省が見られない」として退会命令を下したのだ。つまり、証拠もないのに「退会命令」という弁護士にとって死刑宣告にも等しい罰を課したのだ。

そして、その同じ日に、第二東京弁護士会は、【北斗会事件師・山田・前田・上野】の3人がターゲットとした若い弁護士の懲戒事件についても、「懲戒相当」であるとして、審理を懲戒委員会に移行することを決定した。つまり、この若い弁護士にどのような懲戒処分を課すかという審理は、O弁護士を退会命令処分とした懲戒委員会が行うこととなったのである。

前田訓宏氏

第二東京弁護士会の懲戒委員会が、証拠の有無にかかわらず、本人が反省を認めない限り容易に退会命令を下すことを現実のものとして突き付けられた若い弁護士は、【北斗会教祖・山田】から一家殺害の殺人脅迫を受けるとともに、弁護士として破滅すると脅迫されていたこともあり、かかる予言が現実化する危険を感じて畏怖し、退会命令を避けるべく、懲戒委員会において反省の弁を述べるに至った。それにより、この若い弁護士に対する懲戒処分は、業務停止6月にとどまった。

事実に反して反省の弁を述べてもなお、【被害者役・上野雅子】の虚偽告訴と虚偽供述によって「業務停止」という懲戒処分に付されたのは冤罪にほかならず、この若い弁護士がこれまで積み上げてきた信用が生涯にわたって地に落とされるという事態は、弁護士にとっては再起不能となる致命的な処分であり、非常に重い刑事処分にも匹敵するものであるから、この若い弁護士の悔しさと絶望は察するに余りある。

O弁護士の件も北斗会事件師らのターゲットとなった若い弁護士の件も、人気弁護士に対する弁護士会による嫉妬と憎悪が背景にあると考えると容易に理解可能である。

O弁護士は、上場企業の敵対的買収や第三者委員会の仕事など新聞各紙の紙面を賑わせる企業法務案件に若い時から携わり、会社法務・金融法務の分野で多大なる業績を上げてきた弁護士で、独立して事務所を立ち上げるや忽ち中規模事務所となるまでに成長するなど、同業者である弁護士らからも一目置かれていた新進気鋭の弁護士であった。

このようなO弁護士の活躍に、弁護士会の役職者らが嫉妬したことは容易に想像できるところである。

そうでなければ、なぜ刑事手続で不起訴となった事件について、退会命令という極めて重い処分を行ったのか、全く理解不可能である。

北斗会事件でも同じだ。【山田・前田・上野雅子】の3人が虚偽告訴で簡単に第二東京弁護士会を悪用して懲戒処分を下させることができたのは、3人がターゲットとした弁護士が若くて優秀で、弁護士でありながら外資系投資ファンドで海外を股にかける大型M&Aの経験を積んで独立して国際的に活躍していたことに対する懲戒委員会のメンバーのドス黒い嫉妬心による集団リンチであると考えると理解できる。特に、当時の懲戒委員会でのやりとりを見ると、懲戒委員会のメンバーの嫉妬心が滲み出ていて、その無知と偏見、結論ありきで恫喝しているのが明白だから、国際法規やM&A業務に対する知識経験の欠如もあっただろう。

上野雅子氏

特に、ターゲットとなった若い弁護士は、香港法人の業務として【被害者役・上野雅子】に約12億6、000万円以上もの莫大な利益(現在では推定約25億円以上に上る)を得させたが、それがこの若い弁護士の人生における努力や経験や能力に基づく交渉等の賜物だったとしても、海外で億単位の金を動かして稼ぐというその事実自体が、懲戒委員会のメンバーにとっては、業務停止の懲戒処分相当と判断するに足りるほどの憎悪の対象なのである。

それにしても、本紙・川上が見ても明白な「潔白の証拠」をあえて無視して、一方的に対象弁護士を恫喝してリンチするのだから、北斗会事件師らに利用されたとはいえ、第二東京弁護士会のやり方には目に余るものがある。

各地の弁護士会の中でも、第二東京弁護士会の懲戒処分は非常識だということは弁護士の中でも囁かれているらしく、最近も、第二東京弁護士会の懲戒処分が違法であるとして損害賠償請求が認められた裁判例も出てきた。

普通、繁盛しているということは、それだけ顧客の役に立っているということである。しかし、弁護士の世界になると、それは、途端に「顧客のためになっていない」「報酬が高額」と非難されて金儲け主義の弁護士だとレッテル貼りされてしまうのだから、弁護士会が掲げる「市民のため」という看板が、文字通りの意味ではないことが分かる。顧客側も、そのような実態を分かった上で、既に支払った着手金を取り返すことや一度合意した報酬を払わないように済むために懲戒請求を行う例は枚挙にいとまがない。弁護士会による懲戒処分の際には、大義名分として「品位を害する」「市民の信頼に応える」などという分かったような分からないような言葉が使われるが、その実態は、弁護士どころか人としての品位のかけらもない薄汚い弁護士らのドス黒い嫉妬心による集団リンチである、ということが今後広く知られるようになっていくだろう。

本紙・川上が知る限り、優秀でまともな弁護士たちは弁護士会とはなるべく関わらないようにしているのが現状だから、弁護士会の役職者たちが、どういった思想と能力の持ち主なのかということは推して知るべしである。ただでさえ、弁護士が激増して食えない弁護士が増えているなどと報道されているところだから、若くして活躍する弁護士を疎ましく思うのも無理はない。

しかし、自分が仕事を取ってこられないことを繁盛している弁護士のせいにしたり、妬み嫉みにより繁盛している弁護士を集団リンチ攻撃するために大義名分をかざして懲戒処分したりして嫉妬心を正当化しようとするのは、逆恨みというものだ。

本紙・川上なら、そんな器の小さい弁護士たちに仕事を依頼しようとは思わないが。

 

▼弁護士会の闇:反社会的思想

弁護士会役員経験者の犯罪が多いことは、良く知られた事実である。一般的に弁護士は、優秀で腕がいい弁護士ほど、弁護士会の会務(弁護士会が弁護士に割り当てる仕事)やその肩書きなどにはあまり積極的な関心を示さないものである。特に、弁護士会が、所属弁護士たちの間で意見が分かれるであろうことが明らかな事柄に関し、被害者の人権や社会の利益や国益を考慮せず「個人の尊厳」や「憲法9条」をお題目として死刑廃止や取調べの可視化を義務付けることを執拗に迫り、政府の集団的自衛権行使容認に反対するなどしたことを含め、偏った思想や政治信条を、事実に基づかないことでも平然と主張して「会長声明」としてあたかも所属弁護士の総意であるかのように発表し、公然と政治活動を行っている事実からして、弁護士会自体が、一部の偏った思想や政治信条に基づく弁護士らによって支配・運営されていることがよく分かる。

本紙・川上は、各個人がどのような政治的思想信条を持っていようとも、それをとやかく言うつもりは毛頭ない。しかし、弁護士会が、偏った政治的思想信条を所属弁護士らの総意であるかのように発表し、徒党を組んで各政党党首に働きかけたり,国連等国際社会に対して「従軍慰安婦」が「性的奴隷」として認知されるよう積極的なロビー活動を行ったりするなど,もはや政治活動であり、それを強制的に徴収した弁護士会費を使って行うのは、強制加入団体である弁護士会の権限を逸脱した行為であり、所属弁護士らの思想信条を侵害していることは明らかだ。

そして、通常、商売が繁盛しているということは有能で顧客の役に立っているということであるが、弁護士会にかかれば「金儲け主義」のレッテルを貼られて懲戒処分されてしまうのである。これも、「人権派」の名の下に、国家や経済的強者、社会的強者(マジョリティ等)は悪であると決めつけ、現状の秩序を破壊することを是とする反社会的思想が根底にあるのではないかと考えると、残念ながら腑に落ちる。

弁護士会の懲戒委員会は、このような筋金入りの活動家弁護士らが支配し、これらの意に沿わない者に対して組織的に集団リンチを加える制度と化しており、その異常性が近年際立っている。

これでは、カルト教団と同じではないか。

 

▼弁護士会の闇:実子誘拐ビジネス

その他,いわゆる『実子誘拐ビジネス』を推奨し、子どもを連れ去ることによって金員を喝取しようとする『人権派弁護士』らのあくどい手口については、最近話題となって報道されて問題視されてきている。

何度も言うが、各弁護士がどのような思想信条でも構わない。しかし、弁護士が人の道に外れた犯罪まがいのあくどい手口を使うことは、どのような理屈であっても許されるべきではないはずだ。

 

▼弁護士会の闇:虚偽告訴を見て見ぬふり

弁護士会の役職者は、犯罪者側の弁護ばかりするいわゆる「人権派」弁護士で占められることから、規範意識が鈍磨しているのか、【被害者役・上野雅子】による明らかな虚偽告訴という罪を認識しながらも、その罪を見過ごすことに何らの躊躇はなく、逆に「女性依頼者VS大きなお金を動かす弁護士」という弱者対強者の構図でしか物事を見ることができないのであり、企業法務や事業で稼ぐ若手弁護士を目の敵にしているのである。

北斗会事件師らは、まさにこのような構図を利用したのだ。

 

▼弁護士会の刷新に向けて

以上のように弁護士会による懲戒処分がいかに悪用されているかについて見てきたが、もはや、弁護士会のおかしさは歯止めが効かない常態である。

弁護士会が弁護士自治の名の下にやりたい放題で、違法な懲戒処分を思想統制や嫉妬の正当化の道具に使っている実態が一般市民にも明らかとなっている。

弁護士会も弁護士会で、あれだけ「冤罪防止」という看板を掲げて裁判所と捜査機関を非難しながら、他方で、自分はろくに証拠も確認せずに自ら冤罪を生み出し、結果として事件師らの手玉にとられ、事件師らに手を貸しているのだから、世話がない。

弁護士会は、個々の弁護士の経営問題を「金儲け主義」と一方的に決めつける一方で、弁護士会自身は、「人権救済」の名の下に、どうやって国民の税金を搾取できるかに腐心しているのだから、ダブルスタンダードも甚だしい。

弁護士会の偽善と闇の深さは、計り知れない。そろそろ、弁護士会も新しい時代に合わせて刷新されるべきではないだろうか。

そのためには、捜査機関が本来の役割を全うして、虚偽告訴を断罪し,弁護士会による違法な懲戒処分を是正すべきだ。弁護士会に遠慮している場合ではないのだ。

 

■「権威を騙す」という北斗会事件師らの手口

北斗会事件師らが権威を騙し、他者に罪を着せて罪を免れるという手口を常套手段にしていることは明らかになっているのだから、北斗会事件師らの口八丁に弁護士会が簡単に騙されることは横に置いても、警察・検察が事件師らに騙され利用されるなど、あってはならない

滋賀県食肉公社事件において、滋賀県警が事件師らの思惑通りに利用されたことは本紙でも取り上げたが、公務員、特に極悪人を取り締まるべき警察組織が、事件師らの手玉に取られるようでは、日本の未来はないのだ。 

本紙・川上は、北斗会事件師らが、弁護士会を騙すことに成功したことに味をしめて、調子に乗って滋賀県警を騙そうとしていることを突き止めたので、以下ではその点について報告したい。 

まず、北斗会事件師らの弁解の特徴は、関係のない証拠を持ち出して、その意味を歪曲し、嘘八百で事実を捏造する、という点にある。

【被害者役・上野雅子】は、弁護士会を騙す際に、この手口をフル活用した。さすが洗脳コーチというべきか、【被害者役・上野雅子】が書いた書面を読むと、あたかも本当にそのような事実があったかのように錯覚するのだが、一つ一つ証拠と照らし合わせてみると、全て、ターゲットとされた若い弁護士を「悪徳弁護士」に仕立て上げるために捏造された嘘なのだ。例えば、全く関係のない文脈での発言の一部を都合よく切り取ってあたかも関係がある発言であるかのように主張したり、ねつ造した証拠に基づいて事実を歪曲して主張したり、とにかく、その全てが虚偽なのだ。

一から十まで全て嘘をつく人間などいないだろうという一般人の感覚を逆手にとって弁護士会を騙し切ったのだから、その洗脳技術はあっぱれというべきか。

【持ち逃げ役・前田】は、現在捜査中の関連事件『再生医療詐欺・恐喝事件』において、全く関係のない証拠を持ち出して、その証拠があるから罪にならないと弁解しているという。関係のない証拠を、あたかも別の事実の証拠であるかのように利用して事実を歪曲するのは、【被害者役・上野雅子】の手口と全く同じだ。

担当刑事曰く、【持ち逃げ役・前田】は刑事の目を見て話をするのだから本当のことを言っていると思う、などという馬鹿げたことを被害者H氏に言ったとのことだが、詐欺師は真っすぐ目を見てウソを付く、ということを捜査官が知らないとは、言葉がない。捜査主任は何を指導しているのか。このように言われた被害者H氏は、お前の話は信用できないと言われているようなものだから、なぜ詐欺師の不合理な弁解が通るのか、その絶望感は計り知れないことだろう。

【洗脳のプロ・上野雅子】も、かわいそうな被害者を演じて真っ直ぐ目を見てウソを付いたであろうことは想像に難くない。弁護士会も捜査機関も、詐欺師にかかればチョロイものだが、そんな体たらくで良いのだろうか。

それでも犯罪者たちを捕まえるために頼れるのは警察しかいないのだ。警察・検察は、事件師らの嘘を見抜き、裁かれるべき者が裁かれるという当たり前のことを実現しなければならない。本紙がその一助になればと思っている。

 

2021年4月

目次
国滅ぶとも正義は行わるべし 安倍前総理の逮捕求め5回目告発
ホップ・ステップ・ジャンプ 安倍前総理の「起訴相当」に挑戦
明浄学院事件から何を学ぶかⅧ
藍野グループと文科省の癒着はあるのか?ないのか?
名古屋市子どもの権利相談室「なごもっか」が反社会的勢力を「擁護」?
寿和工業・名進研・としわ会、清水一族の「行状」を“ブツ”で研究(その21)
日本の総理は原発ゼロに舵を切れ
瀬戸内海の直島・寺島から次世代を眺める
チサンマンション栄事件の行方を憂う
裁判所を欺く偽造の横行が通用なら国亡ぼす
香川県警の捜査放棄と冤罪捜査(その214)
森裕之の単独実行犯扱いは典型的な捜査放棄
コロナ禍に遭遇で覚醒を 香川県警腐敗警官らを逮捕一掃せよ
和歌山カレー「冤罪事件」
元大阪高裁判事・生田暉雄弁護士から投稿④
明浄学院事件で一部上場プレサンス関連の元社長も有罪
支援の藍野大学は校地売却の過去で危惧される一等地
木村義雄元代議士の新年賀詞交換会
田原総一朗氏の講演会場に本紙川上駆け付ける
みんな知ってる日本一有名な「サウナ市長」
本紙川上が大阪府池田市の冨田市長を大阪地検に告発
新興宗教法人・北斗会の巨額詐欺・恐喝事件(その2)
日本の司法システムを悪用する事件師の正体

国滅ぶとも正義は行わるべし 安倍前総理の逮捕求め5回目告発

河井案里被告 河井克行被告 安倍前総理大臣

衆院は1日の本会議で、令和元年7月の参院選広島選挙区をめぐる買収事件で、公職選挙法違反(買収、事前運動)の罪に問われた元法相の衆院議員、河井克行被告(58)の議員辞職願を許可した。

なるほど、安倍晋三総理大臣当時に法務大臣就任を果たした河井克行氏も、やっと衆議院議員を辞職したのか。

この河井克行夫妻の公選法違反買収事件は、本紙川上の広島地検への告発から捜査が始まったのだ。

となれば、そもそもなぜこの事件が起きたのか、事件の動機を明確にしなければならない。コロナ禍を迎えた今、従来型の日本運営を続けるのではなく、来るべき時代が迎え入れてくれる新しい運営型政治が必要なのだ。それには政治家だけではなく国民共々に覚醒しなければならないのである。

事件の動機、それは安倍晋三前総理大臣の個人的な私憤だ。すなわち安倍晋三総理に批判的な、参議院広島選挙区の溝手顕正議員の落選を狙って、河井克行法務大臣の妻である河井案里氏を強引に出馬させた。であるからこの事件の検察捜査は道半ばなのだ。

ここで、本紙の2月号「安倍晋三前総理の逮捕で日本を再生」から引用する。

《森友・加計・桜を見る会・溝手議員の落選工作(成功)、黒川弘務検事総長誕生工作(失敗)。これらの問題の元凶は、すべて安倍晋三前総理ではないか。

溝手顕正前参院議員 田原総一郎氏 小泉純一郎元総理

本紙川上は永田町のキャピトルホテル東急で昨年、菅義偉官房長官に言った。

「コロナ禍の襲来で何を学ぶかです。コロナなくして有事になれば、今の(安倍)政権で日本は持ちません」。

趣旨は、安倍晋三前総理のような口八丁手八丁のパフォーマンス上手だけでは、日本の背骨を維持できない。いずれ起こるであろう戦争にも対処できる体制、すなわち健全な捜査権力の実現が必要。それには今、安倍晋三前総理の逮捕が必要だと申し伝えたのだ。総理大臣の逮捕には大きな超メガトン級の影響力がある。要するに、日本人は目を覚ます必要があるということ。》

 

ホップ・ステップ・ジャンプ 安倍前総理の「起訴相当」に挑戦

3月24日付朝日新聞

まず、田原総一朗の「河井夫妻の買収事件 検察は大本の党幹部を追及せよ」〈週刊朝日〉を押さえる。

《元法相で衆院議員の河井克行被告が買収を認め、議員辞職の意向を示した。検察の捜査について、ジャーナリストの田原総一朗氏は、自民党幹部まで及ぶべきだと指摘する。

2019年7月の参院選広島選挙区をめぐる大規模買収事件で、公職選挙法違反に問われた元法相で衆院議員の河井克行被告が、これまでの無罪主張を一転させた。

3月23日、東京地裁で始まった被告人質問で「全般的に選挙買収を争うことはしない」と述べ、起訴内容の大半を認めたのである。議員辞職の意向も表明した。

河井氏はこれまで、現金を渡したのは、妻の案里元参院議員(有罪判決が確定、失職)の票のとりまとめを依頼する目的であったとする起訴内容を否定してきた。

ところが、「あからさまな投票依頼をしたことはない」としながらも、「妻の当選を得たい気持ちがまったくなかったと否定することはできない」と語り、さらに国政への不信を与えたとして謝罪したのだ。》

なるほど、田原総一朗氏も河井克行夫妻の買収事件の真相解明を求めているのが、ハッキリ分かる。ということは、この事件の捜査はまだ終わってないということだ。

というのは、田原総一朗氏が司会の3月21日18時BS朝日『激論!クロスファイア』【深まる疑惑を徹底討論!】を視聴したからだ。

出演の郷原信郎弁護士が討論で指摘したのは、検察から返戻された本紙の告発が半年ほど後に菅原一秀前経産大臣を検察審査会が「起訴相当」とした決議だ。田原氏も郷原氏も徹底討論で激論し、政治の影響力を受けない一般民間の素朴な疑念感覚(検察審査員)に期待しようとまとまったようだ。(郷原弁護士は本紙川上の代理人として菅原前経産大臣を検察審査会に)

そうかそうなのか。

田原総一朗氏が、〈元法相で衆院議員の河井克行被告が買収を認め、議員辞職の意向を示した。検察の捜査について、自民党幹部まで及ぶべきだと指摘する〉のであれば、本紙川上の出番だ。

だってそうでしょう。

菅原一秀経産大臣、河井克行法務大臣の告発も、自民党幹部・安倍晋三総理大臣の告発もすでに4回検事総長宛てに提出。次は検察審査会だ。

 

明浄学院事件から何を学ぶかⅧ

藍野グループと文科省の癒着はあるのか?ないのか?

山内俊夫元文科副大臣

明浄学院問題について、新年度に向けた学校サイドの動き及び裁判上での動きなどいかがでしょうか?

【山内】新型コロナ旋風が、鎮静化の様相が見えない中、学園生活も通常通りの授業がなされていない大学(観光大学)は麦島グループの内紛が勃発した様ですね。貴紙新年号(1月5日発行)で取り上げた「麦島と前場の契約書」記事が切っ掛けの様です。東京地裁ならびに地検も動き出すようです。

 

▽早晩、大学問題は解決するのではないかと思われる。専門家(弁護士)の意見では、すでに工作資金として振り込まれた3億円の内容把握がされれば、立件できるのではないかと思われる。これらに関与した赤木、絵面、黒田、湊、等々も逃げ隠れる訳にはいかないかなと思われるが。

【山内】川上さんがおっしゃる通りかと思われますが、私は観光大学よりも高校を支援する藍野グループの方がもっと悪質ではないかと思っている。

なぜなら、大阪地裁より指名を受けた堂島事務所の中井弁護士(再建の中心者)は、かって藍野グループの顧問弁護士をしていたのだが、藍野グループの支援スキームの流れの中で、顧問を同事務所の福田弁護士に変更し、「利益相反」を回避したり、藍野グループの中心人物の前理事長小山昭夫を令和2年7月末に「破産宣告」をさせて息子の小山英夫(現理事長)を前面に立てて、同年8月20日に明浄学院支援に関する支援契約を発表した。

中井氏の手口は、最初から藍野グループを支援者としてスケジュールに組み込んでいたとしか思われない工程です。

 

▽たしか、中井弁護士は最初高大一体として発表していたが、途中から観光大学と高校を分離し、大学を麦島グループ、高校を藍野グループに振り分けたのも、中井氏の計画通りなのですかね?

【山内】川上さんのおっしゃる通りだと思います。その結果、麦島グループも思惑が外れたと思います。彼らの目的は、文の里の明浄高校敷地なのですから。藍野グループも同じだと思います。

そこで、藍野グループの過去の流れを検証してみると、文科省との癒着が垣間見られる。あってはならないと思うが!! 貴紙9・10月合併号(令和2年)にも取り上げて頂いた東北TV社西島記者(藍野グループ特番記者)の放映特集番組をもう一度ご覧いただければ(ユーチューブで視聴可能)と思います。私も近々、仙台市で西島記者と会って取材の一部始終をお教えいただき今後の戦いの材料としたいと考えています。

 

▽ところで山内さん、中井氏を中心とした今回の再建案は、当タイムズの先月号で指摘した破綻か?と言った関係者たちのその後のリアクションはどんなものがありますか?

【山内】貴紙を誉めるつもりではないが、明浄事件の取り扱いは、事実に基づき大変精度の高い内容であるとの電話で数名の人達からお褒めの言葉を頂きました。私の友人(国会議員)からも、又大手マスコミ(週刊誌にコラムを出して頂いた記者)からも、今後の展開に注目しているとの励ましの言葉があった。

私もこの事件にたずさわる様になってから一貫して訴えてきている高大一体的再建は国民の支持を頂けるものとして、力強く戦っていくつもりであります。

日本タイムズも貴男達の戦い(法律改正)に向かっていく事に対し、全面的支援をお約束いたします。

 

名古屋市子どもの権利相談室「なごもっか」が反社会的勢力を「擁護」?

寿和工業・名進研・としわ会、清水一族の「行状」を“ブツ”で研究(その21)

清水利康氏 大村秀章知事

本紙・川上が問題視する学校法人名進研学園、医療法人としわ会の元理事長、産廃処理会社寿和工業(現フィルテック)元社長、清水利康氏やその一族と、反社会的勢力、岐阜県御嵩町の柳川町長襲撃事件との関連性。

清水氏が名進研学園の理事長時代からの問題を〈要望書〉として名古屋市や法務省などに訴えていることを前号でお伝えした。

名進研小学校が義務教育の小学生に「登校禁止」などとして、学校に来てはいけないと命じている驚きの内容だ。

要望書として「告発」を出したAさん。その宛先の一つが、名古屋市の子どもの権利相談室「なごもっか」であった。

「日本タイムズの記事など、愛知県の大村秀章知事と清水利康氏が親しいと聞いている。私も事実、名進研で仕事をしていた時、同様の情報を聞いた。そこで名進研小学校の子供さんや保護者に背中を押されて、愛知県ではなく名古屋市に要望した」
と話す。

だが、「なごもっか」から返ってきた答えは信じ難いものだった。

「(被害を受けたという)お子さんと話がしたい。できないと話は進みません。お母さんの話だけでは子どもと違う事、母親は強く訴えても子供はさほど思っていないこともあります」

と「なごもっか」の副委員長、間宮静香弁護士は話したという。

いったい何を考えているのだろうか?

印道会系に襲撃された柳川町長

相手は清水氏がオーナーとされる名進研小学校だ。清水氏が経営していた、寿和工業は巨額脱税で立件された。御嵩町の柳川町長襲撃事件関連の裁判では、6代目山口組弘道会の元組長などに数千万円のカネを渡していたことが明らかになっている。山口組は現在、特定抗争指定暴力団に指定されている。反社会的勢力の根幹とみなされても仕方ない相手にカネを渡していた清水氏一族。告発者は子供たちや保護者から依頼を受け、勇気を振り絞って要望書を出した。

「どんな危険な目にあうかわかっているのかと、間宮弁護士にもいいました。私も危険覚悟で訴えている。それでも『私たちは条例で仕事を行います』と繰り返すばかりでした」
と告発者は話す。

名進研小学校

そこで、なごもっかの条例「名古屋市子どもの権利擁護委員条例」を調べると、

〈何人も、権利が侵害されていると思われる子ども又は子どもの権利を侵害していると思われる者を発見した場合は、速やかに、委員に相談又は申立てを行わなければならない〉

〈何人も、全ての子どもの権利侵害に関する事項について、委員に対し、相談及び申立てを行うことができる〉
と記されている。

「何人」とはいかなる人でもと解するのが一般的。つまり、誰でも申立てを行うことができるのだ。どこが「条例通り」の仕事なのかとAさんは愕然とした。

名古屋市の河村たかし市長も、大村知事同様、清水氏と特別な関係があるのかと疑っている。

そこで市長選を間近に控えた、河村市長を直撃すると、

「清水氏なんてのは知りゃあせん。柳川町長襲撃事件の寿和工業の関連だって。そりゃ、驚きだ。(申立と回答内容を見て)何人ともと条例には書いてあるはず。子供たちが直接訴えるのも、そう簡単じゃないわね。なぜ調査しないのか、ちょっとワシも聞いてみる」
と話した。

名進研での大村知事の挨拶

河村市長が清水氏と関係はないと明言してくれ、安心した。

清水氏は本紙・川上らを民事提訴して、名古屋地裁で審理中。係争案件なので深くは触れないが、清水氏から届いた重要な回答を指摘しておく。

清水氏は、大村氏と会って話をしたことがあるという内容だ。大村氏側が清水氏側から政治献金300万円を受領したこと、刑事告発では「嫌疑不十分」だったことを過去に報じた。

本紙・川上は「真っ白な」河村市長に期待する。

 

日本の総理は原発ゼロに舵を切れ

瀬戸内海の直島・寺島から次世代を眺める

河合弘之弁護士 小泉純一郎元総理

本紙川上が原発に関心を持ち関わるようになったのは、
平成16年8月号〈原子力発電の高レベル放射性廃棄物の最終処分場が直島の「寺島」に決まる〉からだ。

小泉純一郎元総理の内閣情報官だった兼元俊徳氏の父親、徳二翁から遺言として託されたのだ。要するに、瀬戸内海の直島・寺島に核燃料廃棄物最終処分場が決まっている国策の阻止を、本紙川上が頼まれたのだ。

三菱マテリアル・直島精錬所の継続運営を、原発の核燃料廃棄物最終処分場にと、経済産業省は国策として政権に食い込んでいた。

令和2年度末3月から令和3年度の4月に、新しい風が吹き始めたのは事実だろう。

3月19日付朝日新聞を引用する。

《日本原子力発電東海第2原発(茨城県東海村)の運転差し止めを命じた18日の水戸地裁判決。地裁前では弁護士らが「勝訴」「首都圏も守られた」などと書かれた垂れ幕を掲げ、集まった原告からは「やった」と大きな歓声が上がった。

「東海第2発電所の原子炉を運転してはならない」。

裁判長が主文を読み上げると、法廷内に「よしっ」と声が響いた。(中略)

河合弘之弁護団長は判決後の記者会見で「今までの原発訴訟の判決と全く違う」と強調。「避難ができないという点だけで原発を止めた史上初の歴史的判決で、社会的なインパクトは大きい」と意義を訴え、会場からは大きな拍手が上がった。》

本紙川上は、小泉純一郎元総理の「原発ゼロ」講演で、河合弘之映画監督(さくら法律事務所代表)が、前段スピーチを務めた記憶がある。

 

チサンマンション栄事件の行方を憂う

裁判所を欺く偽造の横行が通用なら国亡ぼす

伊藤六栄氏

役所の書類に、近年目立つのが「通称」を記載する書類が増えてきた。自治体によりこの「通称」を使用する事が認められているからだ。

2005年4月に施行されたこの法律は、個人情報の漏洩を予防するための法律。この法律に違反した場合、最も重い刑罰が「懲役6ヶ月」。

この懲罰は個人情報を漏洩した者に対してであり、この法律を「悪用」した者への賞罰ではない。2020年この個人情報保護法が改正されたが、仮称・通称に対して触れることが無く、同様に「悪用」には触れていない。

読者は聞いた事が無いだろうか?「個人情報保護法で守られているのは、犯罪者だけだ!」と。

ここで実例を紹介しよう。

名古屋栄にあるチサンマンション栄の管理組合はかねてから住民が積み立てた「修繕積立金」を勝手に消費してしまうなど、問題の多い管理組合である事は伝えて来たが、法的責任や刑事責任の追求が色濃くなる前に前理事長の伊藤六榮は突如、別の理事を理事長に登記したのである。

これは多くの法律では組合という法人が犯した罪は、理事長が負うものとされ、更にその犯罪行為の証拠はその法人が所有し、告発権もその法人にあるという不適切な法律が存在するので、この伊藤六榮は捜査対象から逃げるために先手を打ったわけである。

新たに身代わり役となる新理事長の生田智宣は、この氏名を智規とか智則を自在に使い分ける人物であり、マンションの登記簿には智宣が使われているが、智規でも智則でも無い。

これは当初「智宣」は父親だからいいだろうと本人が言っていた事であるが、区分所有者法では、同マンションに居住し同居する家族であれば許される事ではあるが、マンションに居住していないのであれば、あくまで智宣だけが区分所有者であり組合員であるが、智規や智則は区分所有者では無く理事にはなれ無い。

そこで、このマンション管理組合の理事長の登記はできないだろう?と思うだろうが、前に述べたようにこの制度には杜撰な制度が存在する。

理事長の登記をするのに必要な書類は、「承諾書」「総会議事録」「理事会議事録」だけの三っで良いのだ。

そう、本人確認の書類は必要ではなく誰が誰か分からなくても構わないわけだ。更にこれら「議事録」は、この管理組合が勝手に作成した偽造文書であっても、これを証明する制度そのものが無い。

何故なら、理事会には組合員の立ち入りを拒否し、密室での会議であるからだ。

つまり、「成りすまし」であっても、これを証明するのは、個人情報保護法が邪魔して、本人以外では証明が出来ない。さらに、このような重要な犯罪行為を罰する罪状すら存在しないので、警察の捜査すら介入出来ないようになっているのだ。

このまま放置すれば、法の不備を悪用する事件師たちが、堂々と跋扈するのを許す国になってしまうのではないかと、筆者は強い懸念を持っているのである。

 

香川県警の捜査放棄と冤罪捜査(その214)

森裕之の単独実行犯扱いは典型的な捜査放棄

津島利夫元警視 黒川俊夫元刑事部長 寺岡修侠友会会長 二代目若林組篠原組長 六代目山口組高山若頭 六代目山口組司忍組長

日本列島の地震の多発や、コロナ禍を迎えた今、我々は危機管理意識を一層求められる時代が来た。そうなれば、本紙の標語「国滅ぶとも正義は行わるべし」が以前にも増して意義を持つのである。

さて、この4月から令和3年度を迎えた。本紙川上の懲役1年半・執行猶予5年も終わる。さらに昨年12月22日には、本紙川上の殺害計画を実行した二代目若林組の森裕之が宮城刑務所の面会室で、

「俺は六代目山口組若林組の組員、親分を裏切らない」と、生田暉雄弁護士に息巻いた。刑務官が立ち合いの下でだ。

平成18年3月7日夜、本紙川上が帰宅した時に至近距離(1,2発は5㍍右横、3発目は背後2㍍)から回転式拳銃を発射した。本紙川上の「てぇやー」の気合で森の拳銃が下がり右足踵を損傷して命は天の御加護か助かった。

この15年前の事件は森裕之の単独犯として高松地検が処理、懲役15年の判決は高松地裁から下された。

すなわち、本紙川上を単独犯だと偽装していた森裕之が、15年の刑を終えた今、実は六代目山口組二代目若林組の組員だと白状して間もなく6月には出所するのだ。

 

コロナ禍に遭遇で覚醒を 香川県警腐敗警官らを逮捕一掃せよ

先月号に〈六代目山口組の司忍組長が使用者責任を問われない刑務所収監中の本紙川上殺害計画は、ヒットマン森ので破綻した〉と掲載した。

平成9年の川原豪が犯人の本紙川上家族団欒の自宅居間に向けての発砲、平成10年の事件(逮捕)、平成11年の広沢こと黄津一の事件(逮捕)、
平成12年の山中敏勝が犯人の本紙川上が運転の家族同乗車の鉄パイプ襲撃事件、これらは五代目山口組渡辺組長当時の事件。

実行犯の森裕之犯行使用の回転式拳銃

その後、平成17年夏に山口組は六代目司忍組長にクーデターで代替わりした。

本紙川上は、五代目当時から一貫して山口組にメッセージを送り続けていたはずだ。

三代目山口組田岡一雄組長が掲げた「国家社会に貢献する」という山口組綱領を、ヤクザでない本紙川上も男の生き方として身に付けようと噛みしめていた。

メッセージはこうだ。

「菱の代紋は、フランチャイズであるまいし、香川県警の腐敗警官から提供された拳銃トカレフで本紙川上宅の家族団欒の居間に発砲(実行犯・川原豪)させてもいいのですか」

「ヤクザはアウトローの看板を掲げた業種(生き方)を選んだが、警察官は日本の背骨である公務員を仕事に選んだのではないのか。その公務員の香川県警腐敗警官から拳銃を提供されて、一般人(まして報道者)の本紙川上を襲撃させるとは本物のヤクザではないでしょう。その二代目若林組篠原重則組長を山口組直参にすると、先で山口組本家の首が締まりますよ」

「本紙川上は、生きる世界が違うヤクザを相手に歯向かっているのではなく、日本の背骨である公務員の香川県警腐敗警官を放置できないのです。
事務局長の篠原組長に、腐敗警官を抱いて自首させるようお願いする」

要するに、香川県警腐敗警官らを、不法な事実(本紙川上殺害計画)を法に基づき処罰してもらいたいだけだ。

さいわい平成15年には、宗像紀夫高松高検検事長が香川県の捜査機関の異常さを見抜き、鉄パイプ襲撃の再捜査を、後任の斉田国太郎検事長に申し送りをした。

実行犯森裕之の偽装破門状

香川県警抜きの再捜査が、高松地検特別刑事部の徳久正部長検事、恒川由里子検事、曽根英雄検事の態勢で行われたのである。

要するに、香川県の腐敗構造から発生した全ての事実は、平成15年に発足したオリーブオペレーションによって掌握されてしまったということ、いらぬ抵抗は止めましょうということだ。

さて、六代目山口組の現状を知る努力をしてみよう。

まず令和3年1月15日付四国新聞から。

市民襲撃4事件 工藤会トップに死刑求刑 検察「類例見ぬ悪質さ」

《特定危険指定暴力団工藤会(北九州市)が関わったとされる一般市民襲撃4事件で、殺人と組織犯罪処罰法違反(組織的な殺人未遂)などの罪に問われた会トップの総裁野村悟被告(74)らの公判が14日、福岡地裁であり、検察側は「組織犯罪として類例を見ない悪質さだ」として、野村被告に死刑を求刑した。》

4年8月特大号アサヒ芸能

続けて、4月8日特大号のアサヒ芸能から。

六代目山口組司組長を守れ!高山若頭の㊙情報作戦

《ヤクザ社会の逆境が「冬の時代」に例えられるようになって久しい。その始まりは暴対法だろう。現在まで5回の改正を経て、組織トップへの責任追及を可能にしてきた。それを武器に迫り来る当局に対し、六代目山口組は新たな作戦を展開。分裂抗争で対峙する「神戸」よりも厄介な敵との闘いが始まろうとしている。》

なるほど、厄介な敵とは本紙川上なの? 若林組と共犯の腐敗警官が本当の敵だ!

 

和歌山カレー「冤罪事件」

元大阪高裁判事・生田暉雄弁護士から投稿④

「和歌山カレー事件」被告人林眞須美が無罪である決定的証拠が裁判記録の中から見つかった。それも3箇所からである。

平成10年10月27日付で県警捜査一課の警部から上司である和歌山東警察署長に対する捜査報告書である。警部はカレーを食取した被害者の血液、胃内容物、嘔吐した吐物等を、和歌山県警科捜研、東京科警研、兵庫科捜研、

大阪市大医学部にヒ素等の薬物鑑定を依頼した結果10月26日現在の報告書である。

被害者資料鑑定結果表等

死亡者4人を含む被害者67名の全員からヒ素とシアンの鑑定が得られた。

捜査、訴追機関は、被告人がカレーにヒ素を投入した殺人罪、殺人未遂罪で、起訴した。被告人は全面的に否認した。

ヒ素の外にシアン(青酸化合物)が使用されているとすると、起訴状からも被告人が犯人ではない決定的証拠となる。このような決定的証拠は他にも存在するのか?優に存在すると思われる。

捜査機関は被害者の血液、嘔吐物等を上記の科捜研以外にも多数に依頼している。和歌山県警察本部が編集、発行した「和歌山市園部におけるカレー毒物混入事件捜査概要」と題する141頁の出版物がある。問題の83頁から10頁余りが抜き取られて市中に出回っているが、当該部分の目次では次のようになっている。

第10ヒ素鑑定。1科学捜査研究所、2科学警察研究所、3他府県警察への鑑定依頼、4九州大学医学部への鑑定依頼、5聖マリアン医科大学、6東京理科大学、7最新機械による鑑定、などとある。

要するに6~7箇所にヒ素の鑑定を依頼しているが、それらの全てが裁判に提出されてはいないのである。その一部が本件警部の捜査報告書である。従って鑑定依頼をした残りの各所の結果を、是非裁判に提出すべきである。そうすれば驚くべき真相が必ず明らかとなる。そもそも、「和歌山カレー事件」の発端は、カレーを食べた被害者の中、4人が7月26日に死亡、自治会長は26日、その他の3人は27日解剖された。解剖結果、県警の発表で27日からの全マスコミ等は青酸化合物による殺人罪で報道が沸き立った。

8月9日の毎日新聞27面でも「ヒ素検出なぜ遅れた」という見出しの下、和歌山科捜研の鑑定、捜査として死亡した4名の青酸とヒ素の鑑定、捜査状況の一覧表が出されている。このように死因については事件発生の当初から問題があったのが「和歌山カレー事件」である。ところが訴追側は最も信用性が高く、証拠力も高い(「死体からのメッセージ」万代宝書房23頁)解剖結果すら裁判には提出しない。

全面的に争う被告人の弁護人であれば自治会長ら4人の解剖結果は元より、ヒ素等の鑑定依頼の7箇所の結果の裁判提出を当然すべきであるのに全くしない。訴追協力弁護団といわれる所以である。裁判所も職権で取調べができるのにこれを全くしない。

まして本件の警部の捜査報告書は、膨大な証拠資料である段ボール箱24箱に入った調査書類1760綴りの中にある。弁護団も裁判所も正面に証拠書類を精査していないので見つかる分けが無いのである。誠に悲しむべき裁判が「和歌山カレー事件」である。ここで問題の捜査報告書を添付しておく。

 

明浄学院事件で一部上場プレサンス関連の元社長も有罪

支援の藍野大学は校地売却の過去で危惧される一等地

本紙・川上が大阪の明浄学院と反社会的勢力、内紛の疑惑について最初に報じたのは2017年2月号。それから4年。2019年12月に元理事長、大橋美枝子被告らが21億円横領の容疑で逮捕され、校地が反社会的勢力に渡る危機から免れた。

大橋美枝子被告

大阪地裁での裁判をまとめると、大橋被告は、本紙既報の通り、懲役5年6か月の実刑判決、現在は控訴中。その共犯者、サン企画の池上邦夫被告は懲役1年4か月の実刑判決。東証一部上場、プレサンスコーポレーション(以下P社)の子会社社長だった、小林佳樹被告は3月25日に懲役2年、執行猶予4年の判決が言い渡された。

小谷隆被告は3月30日の判決日に弁論再開、被害弁償を申し出、期日が延期。山下隆志被告は証拠調べがほぼ終結。P社社長で大橋被告に18億円を貸し付けた山岸忍被告は、まだ公判期日が決まっていない。

本紙・川上がこれまで大橋被告らの「反社会的勢力」との関係と「カネ」について何度も危険性を指摘してきた。大橋被告の公判でも、明浄学院の移転先として土地売却を考えていた、大阪府吹田市は本紙報道で、見送ったこともわかっている。

麦島と前場の契約FAX

大橋被告や小林被告の判決で、

「被害金額21億円は、業務上横領で最も高額な部類」

と厳しく非難され、銀行の残高証明書まで偽造して、罪に罪を塗り重ねた犯行。

その動機の重要なポイントが大阪市阿倍野区の明浄学院高校の校地だ。JR,近鉄、地下鉄の4駅から徒歩圏内という絶好の立地は、支援者となった学校法人藍野大学にとって大きな魅力だったのだろう。

藍野大学が明浄学院高校の新スポンサーなる問題点は本紙・川上も報じてきた。藍野大学の創立者、小山昭夫氏は、大阪府茨木市の藍野大学にほど近い「迎賓館」とされた豪邸に住み、破産申立をされている。

藍野大学のトップ、理事長小山英夫氏は、昭夫氏の長男だ。父親が破産手続中なのに、支援せず明浄学院高校のスポンサーとなる不可解さ。

藍野グループは、かつて山梨県の健康福祉大学や宮城県の東北文化学園大学の支援者となり、一度は理事長の座も、小山氏一族で占めた。

だが、2つの学校法人に今は、小山氏一族の名前はない。理由は不明瞭なカネの流れと文部科学省への虚偽申請などによって、手を引かざるを得なかった。

そして、大阪府東大阪市のアナン学園(旧樟蔭東学園)も昭夫氏らが背任容疑で逮捕され、経営権を手放した。藍野大学の滋賀県の関連先にも、かつて大阪府幹部で逮捕された人物がいたとも情報がある。

小山氏一族の行く先々では刑事事件になりかねない問題が勃発している。

大橋被告により権利関係がめちゃくちゃにされた、明浄学院高校の校地。現在は、山岸被告の弁済で、所有権は学校法人側に戻った。

大橋被告の一連の裁判でも明浄学院高校の校地は、P社にとって「過去最大の利益」が上げられると位置付けられていた。

大橋被告が理事長時代の際にも、当時の絵面功二校長はこう自慢げに語っている録音が残っている。

「有名な会社から次々にいろんなオファーがあって大変だ」

昭夫氏は、過去に樟蔭東学園の校地、グランドの一部を約22億円で売り飛ばした「実績」は知られるところだ。

「藍野大学が支援者として適切」
と語っている、管財人の中井康之弁護士。

それが本当なのか?

 

明浄学院高校の校地がそれを証明することになろう。

 

木村義雄元代議士の新年賀詞交換会

田原総一朗氏の講演会場に本紙川上駆け付ける

田原総一朗氏

〈3月21日(日)18:00 BS朝日『激論!クロスファイア』【深まる疑惑を徹底討論!総務省「接待問題」の構図】に出演します。田原総一朗・郷原信郎・青木理〉

郷原信郎弁護士からメールが届いた。

もちろん本紙川上は、田原総一朗氏の日本を憂う思いから発する言葉や、テーマへの切り口に共鳴し、ジャーナリストとしてお手本にしたい人物だったので映像を拝見した。

郷原弁護士からの案内はズバリ、本紙が菅原一秀前経産大臣の公選法違反容疑を東京地検特捜部に提出していた告発状が半年後に返戻され、それを郷原弁護士が検察審査会に審査を申し立てて「起訴相当」を導き出した件だった。

田原総一朗氏と郷原弁護士との徹底討論で、日本を変えるのは検察審査会の審査員のような一般人の常識ではないかとの内容討論だった。

本紙川上とすれば、激論!番組で取り上げて頂いた田原総一朗氏に感謝で一杯だ。

そこへ、田原氏が3月31日14時に高松JRクレメントホテルで講演するとの情報を得た。高松で仕事中だった本紙川上は会場に駆け付け、お礼と今後の取り組みを伝えた。

 

みんな知ってる日本一有名な「サウナ市長」

本紙川上が大阪府池田市の冨田市長を大阪地検に告発

冨田裕樹市長

大阪府池田市の冨田裕樹市長が市役所内に、家庭用サウナやベッド、エアロバイクなど私物を大量に搬入。市役所に住みつく市長という、衝撃の動画や画像が報道されたのは、昨年10月のデイリー新潮のスクープ。

池田市議会は百条委員会で、冨田市長の「庁舎私物化」「パワハラ」「公金不正使用」などで調査にあたっている。

 

3月29日、池田市議会本会議。冨田市長の不信任決議案が提出された。百条委員会の結果がまだ出ていないとの理由で、否決となった。その際、賛成討論に立った中田正紀市議は、こう冨田市長に辞職を迫った。

「百条委員会の調査報告を待たずとも、不信任案を可決すべき。

定期券問題は深刻、大阪地検に刑事告発されている。公職選挙法違反、背任罪、刑事事件にも発展する」

中田市議の弁は、本紙・川上が3月10日付で、冨田市長を大阪地検特捜部に刑事告発したことを指している。罪名は「公職選挙法違反」と「背任罪」である。

告発事実は、冨田市長は昨年4月に池田市の市長や副市長など特別職に渡される、市役所の駐車場無料、タダで使用できる定期券。それを政治団体「冨田ひろき後援会」の政治資金収支報告書に代表と記されている、田中隆弥氏に渡し、使わせていた。

田中氏は、池田市民であり冨田市長の後援会長でもある。これは特定の市民への寄付行為、買収ではないか。税金で無料になっている定期券を使わせるのは、背任行為の疑いありとも判断して、告発した。

本紙日本タイムズの告発状

池田市の岡田正文副市長は、

「冨田市長から定期券を田中氏に渡していると聞いた」

と百条委員会で述べている。

田中氏も百条委員会で、冨田市長から定期券を受け取り使用していたことは認めているという。

冨田市長が後援者の田中氏に税金で支出される定期券を渡し、使用されていたことは動かしようがない。百条委員会に池田市が提出した資料によれば、使用期間は昨年4月から11月。回数は46回、金額は約6万9千円と高額だ。百条委員会などでは、昨年4月以前から使用していた可能性もあることが判明。また、百条委員会では、

「冨田市長の後援会秘書という女性も使用していた」
とさらなる広がりを見せている。本紙・川上はその女性が公的な立場にいる名刺を入手した。

〈池田市長 冨田ひろき事務所 秘書 浦本知恵〉

さらに調べると、浦本氏は田中氏が経営する会社の取締役でもあった。

また、告発状には前述の公職選挙法などだけではなく、情報提供として、冨田市長と池田市役所職員から「フィクサー」と呼ばれる田中氏との、背景事情も書いた。

公職選挙法の買収と言えば、本紙・川上が刑事告発した、河井克行・案里夫妻や衆院議員の菅原一秀氏の現金ばらまきと同様だ。東京地検特捜部の捜査に容疑を否認していた克行被告。

しかし、被告人質問の段階で、
「買収罪の事実は争わない」
「民主主義の根幹である選挙の信頼を損なった」
と罪を認め、そう自身を悔いて、謝罪した。

この証言は実に重い。特定の地元支援者へのばらまき、買収。カネで票を買うと疑われても仕方がない行為。民主主義を歪めるもの。ようやく克行被告は反省の態度を見せた。

本紙・川上が刑事告発して、逮捕に至った森友学園事件。手元には「起訴」と記された処分結果通知がある。大阪地検特捜部から届いたものだ。

森友学園の舞台は、豊中市。その隣が池田市とは実に因縁めいたものを感じる。歴史は繰り返すのか?

 

大阪地検特捜部には、厳正な捜査をお願いしたい。

 

新興宗教法人・北斗会の巨額詐欺・恐喝事件(その2)

日本の司法システムを悪用する事件師の正体

■日本の司法システムを逆手にとった犯行手口

明白な犯罪の証拠があるにもかかわらず、なぜ、滋賀県警は北斗会事件に絡む事件師らを逮捕しないのか。このことを理解するためには、日本の司法システムを理解する必要がある。

 

山田富雄教祖

 

【北斗会事件師ら】は、弁護士会を騙して自分たちの罪を【ターゲット】に被せ、【ターゲット】を悪徳弁護士に仕立て上げることに成功し、まんまと騙された弁護士会は、【偽被害者・上野雅子】が“本物の被害者”であるという既成事実に権威を与えてしまった。

 

そして、北斗会事件師らは
①裁判所も警察も弁護士会も、宗教法人の犯罪には簡単に手が出せない
②裁判所も警察も、弁護士会が先に出した結論に遠慮するべき
という司法システムの現実を、確信的に利用したのだ。

 

それぞれの権威は、それぞれお互いに遠慮するという“暗黙のルール”があり、弁護士会が先に結論を出せば、警察という権威も弁護士会という権威には遠慮してしまうのが現実なのだ。

しかも、弁護士会の懲戒制度はブラックボックスで、弁護士会には捜査権限がないから、実は全員グルだということがバレる心配もないし、反対尋問もないから、嘘つき放題、証拠をねつ造し放題だ。裁判官も警察官も公務員であり、事件処理を職務として行うが、これに対して、弁護士会の委員は懲戒審理を“片手間・無報酬・無責任”で判断するのだから驚きだ。

権威の中でも、一番騙しやすいのは、弁護士会だろう。

弁護士会さえ騙すことができれば、裁判所も警察も、弁護士会の結論には事実上逆らえないから、【偽被害者・上野雅子】はいつまでも被害者扱いされ、【上野雅子】と【北斗会事件師ら】がグルなのだという証拠があっても、見て見ぬふりをするしかない。

もちろん、お互いが遠慮せずにそれぞれの役割を全うするのが、あるべき姿であるのは言うまでもない。

しかし、弁護士会が先に出した『上野雅子が本物の被害者である』という結論がある以上は、『上野雅子はニセ被害者で、北斗会事件師らとグルだった』『ターゲットこそが本物の被害者だった』という結論を下すことができないのだ。

しかし、全ての証拠は、3人がグルになってターゲットを嵌めたことを示しているものだから、滋賀県警は、不正捜査にまで手を染めて北斗会事件師らの犯罪の証拠を隠滅したのだ。

それは、宗教法人の犯罪にはなるべく手を出したくないという思惑にも合致した。ちなみに、警察が宗教法人の犯罪にはなるべく手を出したくないというのは、松本サリン事件や坂本弁護士一家殺害事件などからも明らかであるし、宗教法人には裁判所も警察も手を出せない「水戸黄門の印籠」だと言うことは,後で紹介する上野雅子の師匠である世界的な洗脳理論の大家も著書に書いているほどである。

 

しかし、本紙・川上の目は誤魔化せない。

弁護士会の結論を尊重するために不正捜査によって有罪を示す証拠を隠滅したということは、【偽被害者・上野雅子】が“ニセの被害者”であり、(【ターゲット】ではなく)【北斗会事件師ら】が詐欺師なのだ、ということを警察自身が認めているようなものだ。

弁護士会を騙すことで、詐欺・恐喝を隠蔽し、完全犯罪を狙った事件師らの計画もここまでだ。事件師らが制度を悪用して、罪を逃れるのを見逃すわけにはいかない。

捜査権限を持つのは警察しかないのだから、本来であれば、警察が弁護士会に遠慮している場合ではないのだ。

本紙が全貌を解明していく。

 

ところで、東京地検特捜部が裁けなかった不起訴処分の菅原一秀元経産相については、本紙で既報のとおり、本紙川上による告発(返戻)と検察審査会の申立て(郷原信郎弁護士が代理人)によって「起訴相当」の議決がなされた。

つまり、捜査機関が裁けない/裁かない事件について、国民の良心による正義が示されたのだ。

今後、国民によって示される正義の重要性が増していくと思われるが、本来は、捜査機関が正義を実現しなければならない。

公務員は日本の背骨だから、公務員が腐ったら(※本紙川上の関りは香川県警腐敗組)日本の未来はないのだ。

 

■どうやって弁護士会を騙したのか

なぜ、【教祖・山田】と【持ち逃げ役・前田】が大胆かつ堂々と2億円を持ち逃げし、弁護士会を騙すことができたのか。

前田訓宏氏

そのポイントは2つ。
・【教祖・山田】が、殺人脅迫により一家殺害を予告し
・【洗脳のプロ・上野雅子】と【持ち逃げ役・前田】が連携して、ねつ造した証拠に基づいて徹底的に【被害者役】を演じて【ターゲット】となった弁護士を詐欺師に仕立て上げることに成功した
という2点だ。

弁護士会を騙すために重要な役割を果たした【被害者役・上野雅子】とは何者か。

【洗脳のプロ・上野雅子】は、医師家系に生まれたが医師になれず、多くの霊能師を頼った挙句、国際的に有名であると自称する洗脳学者・苫米地英人氏の愛弟子となり、苫米地氏が、「教え子の中でも秀逸した人材」であると署名付きで絶賛するほどの洗脳コーチとなった。苫米地氏の技術指導を受けるには1千万円を超える受講料を払わなければならないそうだ。

苫米地氏は、オウム真理教信者の脱洗脳に関わり、オウムシスターズの長女と結婚したとされ、カルト教団の手口に詳しい。

【上野雅子】は、洗脳のことをコーチングと称しているが、彼女が崇拝し実践する洗脳理論を要約すると次のとおりだ。
▼誰でも洗脳できるが、仕掛けられた人は気づかない
▼宗教法人は裁判所も警察も手を出せない最強の印籠
▼洗脳では二枚舌が重要
▼人間の歴史は支配と搾取であり、悪徳は栄える
▼そもそも善悪はないし、正しいも間違ってるもない
▼どんなwant toでも自分でオッケー出せば、どんどん楽になって楽しくなる
▼世界は、なんか悪い事した人が得をする
▼「この世こそが霊界」
▼都合の悪いことは「キャンセル」して「無かった事」にすればいい
とのことである。

要するに、そもそも善悪はないのだから、悪徳は栄えるし、なんか悪いことをして二枚舌を使って洗脳し、人を騙して金を取っても構わないし、宗教法人化して犯罪すれば裁判所も警察も手が出せないから、権威を騙して人を陥れても構わない。都合の悪いことは「無かった事」にできるし、バレることはないから問題ない、ということなのだ。

驚くべきことに、苫米地氏も【被害者役・上野雅子】も、大真面目に、このようなことを堂々と公言している。

【被害者役・上野雅子】は、苫米地式洗脳理論を忠実に実践するべく、もうすぐ45歳になるというのに自らを「ヒメ」と呼んで自己洗脳するとともに、他者にも「ヒメ」と呼ぶことを強要して、どんなわがままも許されるという「前提」を無意識に刷り込んでいく。

【教祖・山田】は、北斗会を宗教法人化し、自分を「尊師」と呼ばせて、「尊師」を疑うな、「尊師」を信じるよう自分を洗脳しろ、などと信者に強要している。

苫米地氏の教えは、それだけではない。カネについても熱心だ。
▼ペンより強いのはカネ
▼すべての戦いの裏にはカネがある
▼世の中、どうせカネ
▼ムダにお金を貯めたりせず、一石四鳥の含み資産を作っていく
▼「お金持ちの自分」をイメージ(瞑想)する
などと徹底的な拝金主義である。

要するに、世の中はカネであり、金持ちになるためには、金持ちになった自分をイメージし、二枚舌を使った洗脳を駆使することが大切だというのだ。

【教祖・山田】も、自身のTwitterで「徹底的に拝金ですよ。」と宣言した上で、この世は霊界だとか祝詞を唱えて神様にお願いすれば金持ちになれるなどと言って、堂々と信者を洗脳している。

【被害者役・上野雅子】と【教祖・山田】の考えは、驚くほど一致しており、カルト教団による洗脳手口そのものだということが浮かび上がってくるのだ。

 

■洗脳理論を使った犯行計画

【洗脳のプロ・上野雅子】が、【ターゲット】である若い弁護士に指示して【タネ銭・2億円】を【持ち逃げ役・前田】に送金させ、それをネタに“5億円以上を根拠なく請求した”ことは前回書いた。

上野雅子氏

実は、【タネ銭・2億円】を送金させることに成功した直後、その裏では、【被害者役・上野雅子】が、なんと犯行計画を思わず漏らしていたのである。

さあこれからこの2億円をネタに、3人で連携して洗脳理論を駆使し、【ターゲット】から5億円をゆすり取ってやろうというときに、「宝くじを買わずに5億円を得る方法」は簡単なのだ、それが洗脳理論のポイントなのだ、と自信満々で公言し、自慢していたのだ。

なるほど、「世の中に善悪はない」「どんなwant toでも自分でオッケー出せばいい」とは、こういうことか。宝くじを買わなくても恐喝すれば簡単で「手っ取り早い方法」だと。なんということだ。

犯行計画の成功を確信して小躍りしている様子が目に浮かぶ。よほど嬉しかったのかもしれない。

しかし、懲戒請求を手段にして脅して5億円を請求しても、【ターゲット】である若い弁護士がカネを払わなかったものだから、1年後の投稿では、

「前回は5億円ぐらい下さ~いなんてクレクレタコラしたんだけど、誰からも振込がなく、チーンって不貞腐れてました」
などとほざいている。

『クレクレタコラ』とは、1973年にフジテレビ系列で放映されたテレビ番組だが、ウィキペディアによると、そのストーリーは「不思議な森に住む怪獣・タコラは木の家に住み、その上から望遠鏡を覗いて欲しいものを見つけると、それを何とかして入手しようとする。場合によっては極めて暴力的な手段を用いるが、多くの場合企みは失敗し、手痛い報復を受けて終わる」というものだ。

なんということだろう。【被害者役・上野雅子】は、自分たちが「極めて暴力的な手段を用いて」5億円を脅し取ろうとしたが、その企みが失敗したことを自白しているのだ。

【被害者役・上野】は、自身の洗脳手法に揺らぎない自信を持っていただろうに、【ターゲット】が5億円を上野に振り込まなかったことにさぞガッカリしたのだろう。

カネのためには手段を選ばず、ゲーム感覚で人を陥れるやり口には戦慄を覚えると言わざるを得ない。しかも、それが「楽しい」ことだと言っている。

【被害者役・上野雅子】が権威を嫌い、権威をバカにする理由は、権威を騙すのは簡単だと思っているのだろうし、自分が医者になれなかったことへの恨み節もあるのかもしれない。

【ターゲット】から5億円をゆすり取るという計画は頓挫したが、見事、弁護士会を騙して【ターゲット】に懲戒処分を負わせ、滋賀県警が手を出せない状態を作り出したのだから、その洗脳技術の効果は恐るべしである。

しかし,クレクレタコラよろしく、手痛い報復ならぬ天罰が下ることだろう。

 

2021年3月

目次
国滅ぶとも正義は行わるべし 安倍前総理の逮捕求め告発4度目
検事総長へ4度目の告発状 河井夫妻買収事件の動機は安倍晋三前総理
明浄学院事件から何を学ぶかⅦ
中井康之管財人の再建計画は破綻か?
義務教育の名進研小学校で「退学」強要は憲法違反? 告発要望書入手
寿和工業・名進研・としわ会、清水一族の「行状」を“ブツ”で研究(その20)
捜査対象の反省なき鹿島の今
復興予算は大手ゼネコンらの分捕り合戦場
名ばかり法治国家では国滅ぶ
犯罪集団が法に守られ正義が法に封じられる
香川県警の捜査放棄と冤罪捜査(その213)
刑期15年の直前に破門状の偽装が発覚
高松地検のXファイル 香川県警腐敗警官と暴力団の共謀殺害未遂事件
和歌山カレー「冤罪事件」
元大阪高裁判事・生田暉雄弁護士から投稿③
浅草一等地の老舗ビルに反社会的勢力の影
「反社」敬天新聞と「印鑑偽造・半沢」をつなぐ謎めく男の肉声
滋賀県・紙面外記事のご案内
滋賀食肉公社と宗教法人北斗会の事件記事はウエヴで!
大手ゼネコンも発注!京都は無法地帯か?
会津小鉄会の組事務所を担保に巨額融資の驚き
近江牛が盗られる(その2)
宗教法人・北斗会の巨額詐欺・恐喝事件(その1)
滋賀県警までもか?洗脳の手口と完全犯罪の真相に迫る

国滅ぶとも正義は行わるべし 安倍前総理の逮捕求め告発4度目

国民の怒り咆哮 溝手顕正前参院議員 田中角栄元総理

本紙川上は、先(2)月24日付で林真琴・検事総長宛てに安倍晋三前総理大臣の告発状を配達証明付き速達で提出した。

林真琴検事総長への告発状は、昨年から数えれば令和2年5月12日、10月30日、11月12日となり、今回で4度目だ。

そう、本紙川上は本気なのである。飛行機が飛び、インターネットが普及し、AI時代に突入する今、従来型(日本は島国)の政治手法で政権を運営・維持するのはもはや無理。この無理を打破するには、捜査権力である検察が国民のお手本を示すべき安倍晋三前総理大臣の事実案件を法に照らして逮捕するしかない。

そう、コロナ禍を迎えた今、日本が来るべき時代に迎えられるには安倍晋三前総理の逮捕しかない。政治家を含めて日本国民が目を覚ますのには、最も分かりやすい、最も目を覚ましやすい見せ場ではないか。なぜなら、不法行為をすれば総理大臣の経験者でも逮捕されるという事実を国民に浸透させる必要があるからだ。

 

恣意的な法律悪用違反は捜査権力が許さない、たとえ総理大臣でも「まかり通さない」という事実をこの際、本紙川上の告発から検察は示して欲しいものだ。

検事総長へ4度目の告発状 河井夫妻買収事件の動機は安倍晋三前総理

河井案里被告 河井克行被告 安倍前総理大臣

【第1 告発の趣旨】

被告発人の以下の犯罪事実に記載した行為は,共謀(刑法60条)による公職選挙法221条1号~3号の買収罪に,刑法233条の偽計業務妨害罪に,刑法253条の業務上横領罪に各該当する。

【第2 犯罪事実】

(中略)なぜ,このような「国会議員自身が」「現金を」配布する大胆不敵で露骨な行為に及んだのか,そこには,この案里氏の出馬をめぐる安倍元首相の超個人的な私怨という「特殊な状況」があったのである。

この「特殊な状況」を法的に解明すると,被告発人の単なる超私怨に止まらず,被告発人の重大犯罪が解明されるのである。

かつて首相の重大犯罪としては,外国から5億円を引っ張った件で,重大犯罪とされた首相が存在した。

しかし,今回の被告発人の犯罪は,国内犯罪であり,超私怨による党費1億5,000万円の横領罪及びそれを使っての共謀罪による買収罪の公選法違反並びに,自民党県連の反対を押し切って二人の立候補を立て党費を買収罪に使うという偽計による自民党の業務妨害罪という破廉恥極まりない重大犯罪を犯したのである。被告発人の元首相の犯罪を適正に裁くことは,今日の日本国を国民主権の民主主義国家,法治国家として正すために是非とも必要不可欠の事態である。(後略)

【第5 告発の背景】

告発人は,被告発人の本件犯行に対し,これまで3度に渡って,同様の告発をくり返して来た。今回が4度目である。事の重要性から,決して軽視できない犯罪行為であるからである。

河井克行,案里の公選法違反罪は明白である。

しかし,本件,国法上違反罪の本質は,本件被告発人の偽計業務妨害罪,業務上横領罪,公職選挙法違反罪にある。
河井夫婦の犯罪の追求のみに終始し,本件被告発人の重大犯罪を不問に付する行為が,仮にも生じたとするならば,国民は今後,日本の検察,裁判に対して一切の信用,信頼をしなくなると思われる。

なぜなら、被告発人の私怨を抜きに、案里が参議院議員に立候補し、克行がそれを応援する動機がないからである。
動機は、被告発人の溝手顕正に対する「積年の恨み」という私怨である。

本件、案里、克行の各犯行は、被告発人の依頼ないし命令を受けての犯罪で、被告発人の行為を抜きにしては成り立たない犯行である。

それを本来の根本原因を不問にして、いわば手先として使われた、案里、克行の処分だけで全てを終わらすことであっては、国民主権の民主主義国家の名折れである。

2月3日付四国新聞

その意味において,本件告発事件は,日本国家の現在,及び将来において,この上なく重大な事件である。事は,総理大臣の国内法の極めて恣意的な犯罪である。これまで,日本国において,ここまで総理大臣の恣意的な犯罪がなされた例は前代未聞である。

それだけに,国法の遵守を願う国民は一致団結して,本件告発事件の遂行を実現しなければならない。法の実現を任務とする諸氏,諸機関は,国民に失望感を与え,国法を軽視する風潮の原因を,決して作ってはならない。

なお、不法に流用された自民党本部から被告発人か案里、克行に入金した1億5,000万円は税金が元手の政党交付金である。国民はこの点からも被告発人の本件犯行を注視しなければならない。

本件は,一個人の一犯罪の域をはるかに越えた日本国始まって以来の重大犯罪である。

 

明浄学院事件から何を学ぶかⅦ

中井康之管財人の再建計画は破綻か?

山内俊夫元文科副大臣

まず、先(2)月号に解明質問をいただきました、コロナ感染者が大学の生徒の中から出たとの話ですが、本紙も現在では調査中です。山内さん側もやはり調査中とのことですが概要はどういうことですか。

【山内】感染者は昨年にも出たようで、保健所に届け出て校内消毒は済ませたようですが、本年、1月にも再度感染者が出た折、来年度の入試が近づいていたこともあり、「濃厚接触者もいなかった」と独自(大学側)判断があって、悪意なくスルーしたように思える。

ただ、悪意なくても基本ルールは速、届けて、指示を受けるのが本来のスタイルだと思われますが、大学関係者としては、こうした基本すら行動できないでいる様では経営者失格と言わざるを得ない。

 

▽さて、本来のハイエナ集団とハイエナ集団を誘導している再建者の弁護団の動きに変化はありましたか。

【山内】まず、観光大学を任された麦島一派の中で工作資金手数料の支払いなどから、内紛が生じ、訴訟問題に発展しているようです。貴紙の1月号にも掲載された、反社組織への5憶円供与契約書が警察関係者の目にとまり、大いなる関心が寄せられているそうですね。

次に藍野グループの高校問題ですが、中井再建案の中では藍野支援グループは明浄学院の建物に対し、「耐震改造をする」か「建て替えをする」かが支援(高校の再建)条件なのですが、いまだに設計に着手したのか、どうするのか、具体的計画が発表されてすらいない現状です。

彼ら(ハイエナ集団)は最終的に土地狙いでしょうから、学生は藍野学園が引き取り、卒業させれば良いぐらいでお茶をにごす方針?でしょうか。ですから数十億円も現状の学校(文の里)に投入することは考えていないのではないか。
今までの藍野グループのスキームには、多大なる支援投資の事実はありません。

 

▽よくわかりました。彼らの再建計画案には教学的概念がないのは明白ですね。山内グループの高校・大学の未来ビジョンはどのように考えておられるのですか。

【山内】私たちは、観光大学と明浄高校の間に教育的一体感が無く、全く別々の学校として見ていたので、一つの学校法人であるからカリキュラム内容は高・大、一本化を柱に、全国、又は地球規模を視野に生徒を募集していきたいと考えています。高・大7年間でもって社会に寄与(即戦力として)できる人材を育成したいと考えています。

又、歴史ある明浄学院(女子高)の伝統も考え、看護学も大切なので観光学、国際学と同様に7年間のカリキュラム構成も組み込んで国際貢献できる素晴らしい人材を育てたいと考えています。(すでに医療系法人とも協議の場を持っています)

夢は、まだまだ一杯ありますが、当面するハイエナ集団の排除に専念する(今から法的、ならびに教育界に対する協議提案)ことを中心に活動していこうと思っていますので、日本タイムズさんだけでなく、大手マスコミ(TV,新聞、週刊誌)等々と打合せ中なので、世論喚起に力を注ぐ覚悟で取組んでいきます。

今まで同様に、ご指導をいただければと思います。

 

我が社も山内グループの活動に対し最大限、支援を約束いたします。「正義は勝つ」。

 

義務教育の名進研小学校で「退学」強要は憲法違反? 告発要望書入手

寿和工業・名進研・としわ会、清水一族の「行状」を“ブツ”で研究(その20)

清水利康氏 大村秀章知事

「決死の覚悟です」

 

と口元を震わせる告発者が記した書面を本紙・川上は受け取った。

これまで、本紙・川上が指摘してきた、学校法人名進研学園、医療法人としわ会の元理事長、産廃処理会社寿和工業(現フィルテック)元社長、清水利康氏やその一族と、反社会的勢力、岐阜県御嵩町の柳川町長襲撃事件との関連性。
前述の告発者は、まさに清水氏が名進研学園の理事長時代からの問題を訴えているのだ。

 

〈要望書〉

 

名進研での大村知事の挨拶

と記された書面。

清水氏が理事長となって以降の名進研学園、名進研小学校の実情が記されていた。

〈2017年に「登校禁止」を申し渡され、その後「停学」、最後は「退学」を余儀なくされた〉

2名の児童については、

〈「義務教育で登校させないのはおかしいじゃないか」と保護者や生徒さんと口論になり、学校から嫌なら辞めろとといわれ、辞めざるを得なかった〉

名進研小学校は私立である。だが小学校は義務教育であり、憲法26条で保障されたもの。小学校を退学させるとは、いったいどういうことなのか?

「名進研小学校では、清水氏が理事長になって以降、恐怖政治が教職員だけでなく、児童にまで及んでいます。

先生の意に沿わない児童は登校禁止させます。現在、名進研小学校6年生の児童、昨年4月に3名が退学処分に追い込まれたとの情報がある。6月ころにも、2名が退学とも聞いた。退学の前には登校禁止、停学処分が科せられていたそうです」

と話すのだ。

名進研小学校

義務教育の場で退学に追い込むというのは、憲法違反ではないか。

清水氏は、名進研学園と進学塾の名進研の経営権を30億円で手中にしたとされる。書面にはこんな記述もみられる。

〈清水利康氏が恐ろしくて、何も言えないと言っています。森田圭介校長に改善を求めた先生に対して「清水氏は愛知県の大村知事のスポンサーでもある。学内で少々の問題があっても、問題にならない。停学、退学の何が悪いんだ。そんなことを言う前に身の危険を考えろ」と脅しています〉

清水氏の恐ろしさを教職員が感じ取り、恐怖の体制が敷かれていると指摘するのだ。

清水氏と大村知事の関係はこれまでも、本紙・川上が書いてきた。告発者の書面にも、名前があがる大村知事。森田氏が、清水氏と大村知事の関係を公言して、圧力をかけているというのだ。これが教育の場なのか?

そのような体制の中で、告発者は教育を受けるという、基本的事件を侵害されている、児童や保護者に代わって、人権救済を求めて、〈要望書〉を法務局や名古屋市に送付したという。

襲撃された柳川町長

「私学学校の所管は愛知県。しかし、大村知事の愛知県が清水氏らに対して、公平に調査などするわけがない。そこで、名進研小学校のある名古屋市にも送付しました。河村市長なら期待できると思ったのです」

と先の告発者は話しながらも落ち着かない。本当なら、児童や保護者が人権救済を申立てるべき。法務局からの返信にも、児童や保護者も申立るようにと記されている。その一方で、こうもある。

〈相手方からの報復の可能性がないとは申し上げられません〉

とある。法務局までもが「万が一」の警告を発するのだ。

「清水氏やその周辺は柳川町長襲撃事件、関連する盗聴事件でわかるように、恐ろしい。法務局もいう、万が一のことを考えると児童や保護者は申立は無理。私も恐ろしいが、誰かが勇気を振り絞ってやらねばいけないので児童や保護者に促され立ち上がった。報復は覚悟している」

と告発者は話す。

法務局や名古屋市にその声は届くのだろうか?

 

捜査対象の反省なき鹿島の今

復興予算は大手ゼネコンらの分捕り合戦場

3月1日付読売新聞

まず、3月1日付読売新聞のトップ1面の記事。

福島復興下請けから金銭

鹿島元幹部「発注見返り2憶円」

《福島県内で東日本大震災の復興予算を担う共同企業体(JV)の所長を務めていた大手ゼネコン「鹿島」の元東北支店幹部が、複数の下請け業者から多額の金銭を受け取っていたことが関係者の話でわかった。所得税法違反(脱税)の疑いで仙台国税局が査察(強制調査)に入り、同容疑での告発を視野に仙台地検と連携して調査を進めている。業者側は地検の任意聴取に「工事発注の見返りとして約2憶円を渡した」と説明しているという。》

「四国タイムズ(現日本タイムズ)さんの記事は、4、5年先になって事件になる」

平成4年に創刊した本紙は、捜査関係者からよくこう言われていた。実に残念なのは、本紙から記事化された側が問題点に気付き、方針を修正して改善に取り組んだりせず、記事化した本紙川上を名誉棄損で訴えたりする。

平成28年1月頃から、この福島の復興予算を、大手ゼネコンの鹿島建設、大成建設、清水建設らが政治関係者や反社会的勢力やら投資家などを巻き込んで喰い散らかしていたのを本紙は記事にした。

ところが、大手ゼネコンの下請けをしていた豊田建設から本紙川上は名誉棄損で高松地裁に訴えられた。この訴訟では、訴えた本人が取下げした後に焼身自殺、証人の現場責任者2人も同じ日に自殺(偽装殺害か?)した。

 

名ばかり法治国家では国滅ぶ

犯罪集団が法に守られ正義が法に封じられる

伊藤六栄氏

令和2年11月号でも記載したが、名古屋市中区の刑事が嘆く「法により手が出せない犯罪者」を紹介した事は記憶に新しい。これは特に「法人」によく見られる不正行為である、わかり易い不正行為として「横領」があるこれは「背任」とも言われる不正行為であるが、これを告訴できるのは部外者ではダメなのである。

つまり、この法人の役員・理事等が訴えなければ告訴の法的効力が無く、部外者ではダメなのである。この制度はおかしくないか?運営側が自分達の勝手な利益を求め、被害に遭う一般社員や組合員は蚊帳の外なのでは、本来の公共の利益は何処に行ったのだ?

唯一マンションなどの管理組合法人の不正に対し一組合員が理事長を解任請求できるという法律が存在するが、これは「区分所有者法第25条第2項」であるが、この法律によると解任請求出来る対象者は「理事長」とされている。

これは、先に述べた横領や背任を刑事告訴できるのは、その運営者・経営者側に限られ、一般のものは蚊帳の外である事と類似していないか?

つまり、この法律を悪用するならば、「トカゲの尻尾切り」よろしく責任を取らされる者を予め決めていれば、「本当の犯罪者には手が出せない。」という事ではないか?

これは、「法は平等」とした基本原則を見せかけにするための、「見せかけの法制度」ではないか?

これは、刑事捜査において捜査開始から捜査終了まで担当者が変わらない制度を我が国が頑なに守り、冤罪を生むだけではなく、真の犯罪者を守っている制度ではないか?このような「見せかけの法制度」は我が国を滅ぼしてしまうのではないかと筆者は強く懸念しているのである。

現にこのような「見せかけの法制度」を悪用して、事実を伝えようとすれば「名誉毀損だ」と力付くで騙させようとし、では、事実を明らかにしろ!とすれば「個人情報だ」と犯罪者は情報に蓋をできる制度も一例に過ぎないのではないか?

しかし、名古屋地方裁判所民事6部はこの区分所有者法第25条第2項の解任請求できる対象者を「理事長」からこれ等管理組合を運営する「理事会」に相当するのではないか、いわゆる連座制が適応できるのではないか。との判断がされ、正義の裁判が令和3年2月1日から開始したのである。

これは名古屋市にあるチサンマンション栄の管理組合そのものであり、この管理組合の理事は約20年間もこれ等の理事・監査役等によって独占されてきたこれら不正の見本とも言える法人である事は、今まで伝えてきたので読者の皆さんはすでにご存知の不正の疑いの強い前理事長伊藤六榮率いる管理組合である。

理事候補の選挙と言い立候補者を理事会で予め選定し理事を決める事により長期独裁を許してきたこの制度は「不正である」と名古屋地方裁判所が関心をもった歴史的裁判が開始されたのではないかと筆者は大きく期待する。

この判断が我が国の歪んだ法制度を改革するきっかけとなればと強い関心を持つ理由や、その経緯を連載できれば、その報道が正義弱者の利益になればと強く考えるのである。

 

香川県警の捜査放棄と冤罪捜査(その213)

刑期15年の直前に破門状の偽装が発覚

津島利夫元警視 黒川俊夫元刑事部長 寺岡修侠友会会長 二代目若林組篠原組長 六代目山口組高山若頭 六代目山口組司忍組長

六代目山口組の司忍組長が使用者責任を問われない刑務所収監中の本紙川上殺害計画は、ヒットマン森の「俺は六代目山口組若林組の組員、親分を裏切らない」で破綻した。

まず令和3年1月15日付四国新聞から。

市民襲撃4事件 工藤会トップに死刑求刑 検察「類例見ぬ悪質さ」

《特定危険指定暴力団工藤会(北九州市)が関わったとされる一般市民襲撃4事件で、殺人と組織犯罪処罰法違反(組織的な殺人未遂)などの罪に問われた会トップの総裁野村悟被告(74)らの公判が14日、福岡地裁であり、検察側は「組織犯罪として類例を見ない悪質さだ」として、野村被告に死刑を求刑した。ナンバー2の会長田上不美夫被告(64)には、無期懲役と罰金2千万円を求刑した。》

令和3年1月15日付四国新聞

なるほど、組織的な殺人未遂の場合には無期懲役なのか。ならばヒットマン森の高松地検の懲役20年求刑は、量刑不足だ。

 

高松地検のXファイル 香川県警腐敗警官と暴力団の共謀殺害未遂事件

実行犯の森裕之

平成15年2月、当時の宗像紀夫高松高検検事長が名古屋高検検事長に異動する際、後任の斉田国太郎検事長に本紙川上の襲撃未解決事件を再捜査するよう申し送りをした。

それも香川県警抜きで高松地検(徳久正特別刑事部長・恒川由里子検事・曽根英雄検事)の独自捜査でだ。

だってそうでしょう。香川県警腐敗警官と山口組直参の若林組篠原重則組長らの共犯の未解決襲撃事件が連続(平成9年、10年、11年、12年)して起きていたのだもの。

さて、本紙川上も愚痴るのは止めよう。日本国民の一人として、日本の将来に貴重な経験の被害者として、捜査権力の良識派にエールを送り続けながら,報道の務めを果たして行こうではないか。

ここにきて、本紙川上にも援軍が登場した。20年近く疎遠になっていた行政書士のS先生だ。親密な付き合いをしていた当時、S先生の縁戚でもある有馬頼底(相国寺・金閣寺・銀閣寺)の住職から貴重な揮毫を頂いた。

実行犯森裕之の偽装破門状

『不迷』

咄嗟に差し出した本紙川上の当時使用していた名刺に、一瞥しただけで『不迷』を選んで下さったのだ。

その『不迷』は本紙川上が肌身離さず常に身に付け行動の指針にしている。「天の配剤」としか言いようのないような危機をも乗り越えて来たのは『不迷』でないかと。

そう、本紙川上への天命は,日本タイムズを媒体として、三権分立の良識派にメッセージを送る役割ではないかとさえ思えるのだ。

さて、行政書士S先生から本紙川上の現況を好転するようにとの思いから、今後の取り組みに参考になればと言葉を添えて原稿を頂いた。

紙面にて紹介する。

《再審申立に及ぶ理由
当該裁判は、森裕之・単独犯としての求刑及び裁判であるが、明白な暴力団山口組系若林組の組織的犯罪である。

にも拘わらず、捜査、起訴内容及び求刑に至る一連の検察側の主張は、森裕之の単独犯として裁判が進められ、結審したものであり、事件の見立てから誤認で、事実と相違する裁判であった。

下記に詳述する令和2年12月22日の宮城刑務所での森裕之が弁護士生田暉雄に対してした証言は、現在も組織暴力団六代目山口組系若林組の組員であると自認した上に、山口組組長や若林組組長の親分を裏切れないとまで、犯行時から15年経った今も証言している。それも宮城刑務所刑務官の立ち合いの下での証言である。信用に足りる森裕之の本心であり、刑務官らの立ち合い接見の場での新証拠でもある。

以上のとおり、当時も今も組織暴力団組員で森裕之はあり続けている。当時、破門状なる偽装工作をして単独犯を装ったが、令和2年12月22日の宮城刑務所に於いて証拠になる状況下で自供したのであるから、単独犯でなく、組織暴力団組員として犯行に至ったという新証拠が発見されたことは明白である。

従って、当時の裁判は誤っており、且つ、新証拠により組織的犯行として量刑不当を理由としての再審を要求するものである。》

なおもS先生の原稿はこう続く。

《【最近の暴力団犯罪への量刑請求について】

…量刑判断で「暴力団同士の抗争と異なり、社会への脅威は極めて大きい。市民を強い恐怖に陥れた」として、極刑を求刑したものである。

このように、2010年の死刑の時効廃止や人命軽視の暴力団の組織的犯罪への非難の姿勢は最近特に顕著である。

当事件は市民、ミニコミ紙(報道機関)の代表者を執拗に狙った犯罪であり、再審開始し、現代の法治国家として適切に、市民の納得のいく量刑求刑により、正しい裁判を求めるものである。》

捜査未了は看過できない。

 

和歌山カレー「冤罪事件」

元大阪高裁判事・生田暉雄弁護士から投稿③

林眞須美氏

和歌山カレー事件の判決を含めて書類を検討していて大変な事を発見しました。

驚くべきことに判決に死因の証拠がないのです。

 

死亡した会長、副会長、小学生、女子高生の4人は救急車等で救急搬送され、病院で医師が診療中に医師の面前で死亡し、即日解剖され、解剖結果、医師の死亡診断書、死体検案書もあります。これらの書類はこれ以上死因について優良な証拠はあり得ないと言っても良い優良な証拠です。

 

ところがこの解剖結果、死亡診断書、死体検案書が裁判に死因の証拠として提出されて無いのです。ヒ素による殺人の死因の証拠としては役立たないからと思われます。おそらく解剖結果、死亡診断書、死体検案書の死因は青酸化合物による死因になっていると思われます。だからこそ死亡直後のマスコミの報道、警察の報道が青酸化合物による殺人と大々的に報道されたのです。解剖結果、死亡診断書、死体検案書の死因を変更することはできます。当該医師が変更、修正、訂正の手続きを取れば良いのです。

しかし、医師が手続きを取る必要は無いとして取らない場合は変更等をすることは出来ません。その場合でも、医師が診療した診療録、カルテ等を総合して死因を鑑定して、新たな死因に変更することが出来ます。しかし鑑定しても死因が変更しない場合があります。「和歌山カレー事件」の死亡した4人の死因について、検察官は死因の変更や鑑定の手続きを取っても、ヒ素を死因とする解剖結果、死亡診断書、死体検案書を手に入れることはできず、裁判に提出出来なかったのでしょう。

そこで検察官が採った奥の手は何だったと思われますか。林被告人を起訴するのが12月29日ですが、起訴直前の12月24日から29日にかけて死亡した4人を診察した4人の医師の検察官に対する供述調書を取ったのです。それも「砒素含有量」と題する書面を見せて、それなら4人の死亡はヒ素でしょうという供述調書です。問題はこの「砒素含有量」と題する書面です。だれが、いつ、どのような目的で、だれから何を採集して、死亡した4人のヒ素含有量を明らかにしたのか全く分かりません。「砒素含有量」と題する書面の信用性、証拠能力、証明力が全く有りません。そのような書面を見せられて供述した供述調書も証拠能力、証明力がありません。なによりも、「砒素含有量」と題する書面に信用力があるものなら、なぜそれを解剖結果、死亡診断書、死亡検案書の死因の作成に役立てられなかったのか、少なくともそれらの書面の変更、修正、訂正に役立てられなかったのか、鑑定書の作成に役立てられなかったのか疑問が多くあり過ぎます。

それだけでなく、4人の死亡から2ヶ月以上経た10月7日付で一人医師によるヒ素を死因とする死体検案書が新たに作成されています。これは死亡から2ヶ月以上経ており、医師法違反にならないか問題があります。その上4人の死亡直後に書いた死体検案書との関係がどうなるのかも問題で、これも証拠能力、証明力がありません。

 

いずれにしても死亡した4人の死因について裁判上証拠となっているのは、右に述べた4人の医師の証拠能力、証明力の無い供述調書4通と、4人に対する新たな死体検案書だけです。判決においても、それらの証拠を証拠の標目という蘭に他の証拠と一緒に羅列されて記載された3行があるだけで、特に死因を検討もしていません。これでは何のために裁判の結果を判決書に書く意義が全く無いといわなければなりません。今回は判決に死因の記載が合理的な疑いを超えて証明すべき要件を充たしていない驚くべき事実について述べました。

 

浅草一等地の老舗ビルに反社会的勢力の影

「反社」敬天新聞と「印鑑偽造・半沢」をつなぐ謎めく男の肉声

白倉康夫氏

東京・浅草の一等地に位置する「浅草プラザビル」と反社会的勢力の疑惑。

反社会的勢力と関係が深い、敬天新聞社の白倉康夫氏が、浅草プラザビルの永田敏夫氏について、

〈お客様の命を軽視する拝金主義(株)浅草プラザビル陰のオーナー〉

と十分な取材、裏付けがないにもかかわらず、紙面で糾弾。

2019年9月、永田氏は白倉氏、敬天新聞社に対して、記事の削除を求めて、仮処分を申立。それが認められたことは本紙2020年12月号で報じた。

浅草プラザビルの所有権などで永田氏と争っていた、半沢製作所の半沢秀彦氏。仮処分申請の中で、半沢氏が白倉氏に依頼、真偽不明の情報を流して「書かせた」のではないかと思われる資料があった。

なぜ、栃木県の工場経営者にすぎない、半沢氏が白倉氏と結びついたのか。

そこに関与が疑われるのが、会社社社長の岡俊一氏という人物だ。

永田氏の代理人のよれば、

「岡氏を脅迫などで刑事告訴できないか、検討していた」

と話す。2014年7月9日15時28分、SMSで永田氏の携帯電話に、

〈国税庁と保健所と消防署に告発準備完了。半沢氏と連帯も確認完了〉
と送信。

浅草プラザビル

同年7月16日14時26分には、
〈近々敬天新聞、朝日新聞、読売新聞が取材に行くから宜しく〉。

同日19時20分には
〈無窓営業、先日の火災、補助金の不正、脱税、書類の偽造他〉
とメッセージを送った。

敬天新聞の記事は、永田氏や浅草プラザビルの税務や経営するホテルの設備などを糾弾したもの。岡氏のSMSと内容が一致。敬天新聞が取材に行くことまで、通告しているのだ。

本紙・川上は、岡氏が浅草プラザビルについて語った記録を入手。

岡氏は浅草プラザビルで仕事をしていた、U氏を、
〈白倉が(私の)八重洲の事務所にきたときに、U氏に聞けと言って取材はさせた〉
と敬天新聞の記事のネタ元は、自身が用意し説明してこう続けた。
〈半沢が(敬天新聞の記事は)全部岡に頼みましたと浅草警察で言っているそうだ〉
〈私は白倉にお金は払ってないし、私はハンザワからお金ももらってません。(敬天新聞の記事は)白倉と私の人間関係〉
と岡氏は、敬天新聞の記事にかかわったことを認め、カネは払っていない、もらっていないから問題ないとの主張である。

しかし、敬天新聞の記事は前述のように、仮処分申請で削除が認められた。信用性があれば、客観的な証拠があれば、申立は却下されるはず。反社会的勢力の敬天新聞や白倉氏、半沢氏とともに、岡氏も永田氏を「名誉棄損」した共犯者という可能性も十分、考えられる。

岡氏の証言からも、半沢氏が反社会的勢力の白倉氏との関係性がさらに疑いが濃くなってきた。

そんな中、本紙・川上に寄せられた情報では、半沢氏がアミューズメント関連のV社と、26億円で浅草プラザビルを売却するという内容だ。永田氏と半沢氏との民事訴訟で問題になった「覚書」に反するとみられる売買契約。浅草の一等地を巡る問題はさらに混迷を深めてしまうのか?

 

滋賀県・紙面外記事のご案内

滋賀食肉公社と宗教法人北斗会の事件記事はWEBで!

西嶋食肉公社理事長

先(2)月号の本紙WEBで連載『近江牛が盗られる』を紙面外で掲載した。滋賀県の近江牛と言えば高級牛肉のブランドとして定着している。

ところが、歴史的に近江牛の解体作業に携わってきた人達が、死活問題に巻き込まれるかもしれない事態が発生しているようだ。

本紙川上にも、根深い真相が横たわっているような情報が少しずつ入り始めた。

いま国会では、河井克行前法務大臣や吉川貴盛前農林水産大臣が絡まる、鶏卵業者のアキタフーズにまつわる汚職事件の質疑が与野党間で白熱の真っ最中だ(因みに河井克行夫妻の公選法買収事件の告発は本紙川上)。

テレビ・新聞などで日々取り上げられ、世論の高まりから捜査権力の関心度も深まるばかりだ。

要するに、公的立場(官僚や警察の地位や捜査権力)を悪用して金儲けを企む県会議員の実像を炙り出す必要が滋賀県にはあるようだ。

だってそうでしょう。

滋賀県の公的施設(滋賀食肉公社)の使用権を、最終的に手中に収めようと長年に亘って工作してきた痕跡が浮かび始めたからだ。

さらに同じ滋賀県では、宗教法人北斗会を舞台に手の込んだ詐欺事件が発生したとの情報も本紙に届いた。

『日本タイムズ』WEBで確認してもらいたい。

 

大手ゼネコンも発注!京都は無法地帯か?

会津小鉄会の組事務所を担保に巨額融資の驚き

京都・警備会社員

京都府内のある住宅街の一角。

地上4階建て、周囲には防犯カメラが張り巡らされた、異様な建物がある。指定暴力団、会津小鉄会の最高幹部、A組の事務所だ。

会津小鉄会は、京都の暴力団組織としての歴史は古く、江戸時代に侠客と名をはせた「会津小鉄」こと上坂仙吉が起源とされている。

だが2017年、六代目山口組と神戸山口組の分裂騒動に端を発して、会津小鉄会も六代目派と神戸派に割れた。今年2月になって、ようやく金子利典会長の元で、一本化した。

A組は、会津小鉄会の中でも古くからの老舗。現在も最高幹部の一員として名を連ねる。

「A組の組事務所並びに、元組長の自宅がおかしい」

と本紙・川上の元に情報が寄せられたのは昨年末。調べてみると信じがたいことに、京都府宇治市の金融機関のXが、組事務所の土地や建物などに抵当権設定。1億5千万円もの融資を、建設会社のZに対し、実行していたのだ。

不動産登記によれば、205㎡の土地に、建物の面積は合計で約410㎡。融資を受ける際に、なぜか組事務所の近隣の不動産も抵当権設定されていた。

その不動産登記を再度、取得すると、Zやその関連会社、警備業のYはA組のB組長と姻戚関係にあることがわかってきた。

融資が実行されたのは、1993年5月。その後、Xは、経営破綻。債権は整理回収機構(RCC)に譲渡され、2001年にA組の関係者が再度、競売で落札している。現在も、A組の関係者の所有となっている。

経営破綻後に、Xの元経営陣は健康食品販売会社に対して、違法な迂回融資を実行し、損害を与えたとして、当時の経営陣がRCCに民事提訴された。京都地裁は3億円の賠償を命じている。だが、組事務所への融資には責任追及はなかった模様だ。

さらに、A組の事務所と共同担保設定されていた、ZやYが大手ゼネコンのHと懇意で、仕事を請け負っているとの情報が入ってきた。

京都府の南部、京都市と宇治市にまたがる、ショッピングモールの跡地に、600戸を超す分譲マンションの建設が進んでいる。施工はH。本紙・川上が入手した写真によれば、Yが警備会社として、仕事をしている様子が写っている。また、ショッピングモール解体時はZが工事に関わっていたとの情報もある。

京都・マンション工事現場

また、Hが関わる、京都市内の別のマンション建設でも、Yが警備として周辺の交通整理にあたっていた。

京都の事情に詳しい不動産業者はこう話す。

「ZやYが、A組の傘下、企業舎弟のような存在であるのは、知られるところです。六代目山口組の攻勢、会津小鉄会の衰退と暴力団事情も変わりつつありますが、京都ではまだまだ大きな看板。無視できません」

 

会津小鉄会の勢力は健在という。だが、日本建設業団体連合会のホームページをみると、

〈「企業が反社会的勢力による被害を防止するための指針」および「公共工事等からの暴力団排除の取組について」等を踏まえ、反社会的勢力の排除に向けた取り組みを推進しております〉

と暴力団排除の方針を打ち出している。Hはなぜ、解体をZに、警備をYにゆだねるのだろうか。

前述の大規模マンションの販売会社には、日本を代表する企業が並ぶ。暴力団排除は社会的な責務である。ましてや、Hは上場企業でもある。会津小鉄会の分裂騒動では、大きな抗争があったのは記憶に新しい。

コンプライアンスの遵守を徹底して「暴力団支援企業」にならないように願うばかりだ。

 

近江牛が盗られる(その2)

既報のとおり、今、滋賀県食肉公社(以下、「公社」と言う。)は、滋賀県副生物協同組合(以下、「副生物組合」と言う。)との契約を突如として更新拒絶し、滋賀県ではなく兵庫県に本社のある株式会社エスフーズ(以下、「エスフーズ」と言う。)と契約を締結し、4月から同社に内臓の洗いを担当させようと画策している。

 

このエスフーズの選定に当たっては、公募型プロポーザルの形を取りながら、実は選考委員となっていた畜産環境整備機構副理事長原田英夫氏が予めエスフーズを誘致していたことが判明した。

大野和三郎県会議員、村上慎之介社長、西嶋栄治副知事

発言力の強大な選考委員が誘致した会社がそのまま選定されたというのは何とも腑に落ちない話である。

 

副生物組合は、公社による契約更新拒絶が違法であるとして、令和3年2月に民事裁判を提起した(大津地方裁判所彦根支部)。
このように公社による契約更新拒絶の有効性が裁判で争われており、その裁判がまだ始まってもいないにも関わらず、公社は無理矢理にでも内臓の洗いをエスフーズにさせようということで、現施設内に費用を掛けてまでして別の洗い場を設置し、と畜場から内臓を一輪車で運び出してこの新洗い場に運ぶことを計画しているらしいが、こんなことをしたら、切り分けた枝肉に内臓の菌が付着する恐れが高まり、不衛生極まりないことからこ高級ブランド牛である近江牛の名に傷をつけることにもなりかねない。

 

そもそも公社は、近江牛については、その名を守りよりブランド力を高めていこうということで、と畜も内臓の洗いも地元近江(滋賀県)の業者において行うことを前提に現在の施設を設立したのではないのか。

このような事情があるにも関わらず、滋賀県外の業者であるエスフーズを誘致、選定した上で、拙速にも強引にこの4月から内臓の洗いをさせることで副生物協同組合を排除しようとする背景には、その裏で黒い大きな不正な力(政治力)が働いているとの噂が地元滋賀県でも囁かれている。

 

宗教法人・北斗会の巨額詐欺・恐喝事件(その1)

滋賀県警までもか?洗脳の手口と完全犯罪の真相に迫る

山田富雄教祖

本紙川上は耳を疑う情報をつかんだ。滋賀県・長浜市を拠点とする新興宗教法人・北斗会を隠れ蓑にした、洗脳・詐欺師グループによる巨額の連続詐欺・連続恐喝事件だ。

この洗脳・詐欺師グループは、カネの為には手段を選ばない、洗脳してカネを払わせ「殺す」と脅すことは悪くない、と公言しており、警察や弁護士会をも騙して完全犯罪を繰り返している。

登場人物を紹介しよう。

北斗会の【教祖・山田富雄】は、自分を「尊師」と呼び、あからさまに麻原彰晃の似顔絵から着想を得たであろう似顔絵を使ったイメージ戦略を採用し、あたかも霊能力があるかのように装いながら、そのエセ霊能力によって信者を獲得し、北斗会の関係会社を複数作って信者たちを無償で働かせ、相手が誰であろうと邪魔者は「殺せ!」と指示するエセ霊媒師である。オウム真理教を堂々と模倣しているのは、意図的なものか無意識によるものか、いずれにせよ、驚くべきことに北斗会は宗教法人として認可された団体なのである。

 

前田訓宏氏

【詐欺師・前田訓宏】は、山田に洗脳された北斗会の幹部であり、海外を股にかけた実業家と称しているが、その実は、自他共に認める【一流の詐欺師】であるから,捜査機関を煙に巻いて【持ち逃げ役】を担当するのにうってつけである。

億単位の金を次々に騙し取っては蒸発することを繰り返してきたが、現在は北斗会に匿われている。

 

【洗脳のプロ・上野雅子】は、世界的洗脳理論の大家から直々に洗脳手法を学んだ洗脳のプロであり、カネのために他人を洗脳してコントロールすることを奨励するセミナーを主催する。役者でもあり女性でもあるので、かわいそうな【被害者役(偽被害者)】を演じ切るのにこれ以上の適役はいない。

そして、今回、この3人の餌食(【ターゲット】)となったのは将来有望な若い国際弁護士だった。

完全犯罪を遂げるため、この3人が結託してターゲットを罠にはめる。

 

『罠』の概要はこうだ。
▼【洗脳のプロ・上野雅子】が、【ターゲット】に指示して、【前田】に2億円を送金させる。
▼【前田】は、【上野雅子】との事前の打ち合わせどおり、2億円を持ち逃げする。
▼【上野雅子】は、「送金指示などしていない」、「【ターゲット】を悪徳弁護士だ」などと嘘を言って弁護士会に訴える。このとき、【上野雅子】は、被害者を演じて、なんと!5億円以上を請求した。
▼騙された弁護士会は、まんまと【ターゲット】を懲戒処分にする。

 

つまり、2億円が【上野雅子】から【ターゲット】を経由して【前田】に振り込まれたことが、今回の3人が仕掛けた『罠』だったのだ。

なんと、【ターゲット】に2億円を一旦持たせた後に、わざわざ【ターゲット】を経由して仲間に送金させることで、実際には被害がないのに、【洗脳のプロ・上野雅子】が被害者役(偽被害者)を演じることができ、【ターゲット】を詐欺師に仕立て上げることができる、という実に巧妙なカラクリ(罠)だ。

 

上野雅子氏

そして、【上野雅子】は、計画どおり、2億円を騙し取られたと弁護士会に対して【ターゲット】を訴え、ねつ造した証拠やウソの証言に基づいて5億6千万円もの過大なカネを請求したのだ。3人は、弁護士会への懲戒請求が弁護士に対する効果的な脅迫になることに目を付けたのだった。

ちなみに、あまり知られていないが、弁護士会の懲戒審理は、通常の裁判とは異なって『密室の魔女狩り裁判』になっている。本紙川上も、親しい弁護士たちの経験から、弁護士会の闇を感じているところだ。

 

ここから【前田】が2億円を持ち逃げする動きを見せていく。

この前田の動きに気づいた【ターゲット】は、他ならぬ【上野雅子】のために【前田】から2億円を取り返そうとするが、【前田】が2億円を返すはずもない。3人は当初からグルなのだから。

ここで【教祖・山田】が登場し、完全犯罪を確実なものにする。

3人が寄ってたかって恐喝しつつ、【ターゲット】を詐欺師に仕立て上げるのだ。

【教祖・山田】は、宗教法人の教祖であるという立場をフルに活用し、オウム真理教による坂本弁護士一家殺害事件を想起させて脅し、【ターゲット】の動きを封じ込める。弁護士に対する脅迫としてこれ以上有効な脅迫はないであろう。その上で、【教祖・山田】は、前田が2億円を持ち逃げすれば、懲戒では済まない、つまり、詐欺の責任は【ターゲット】が負うことになり、【ターゲット】の弁護士人生が破滅すると『予言』する。

すると、上野雅子が、【教祖・山田】の『予言』を次々と成就させるべく、【ターゲット】への攻撃(誹謗中傷の拡散、弁護士会の懲戒請求、破産申立て、民事訴訟)を次々と加え、【ターゲット】を悪徳弁護士・詐欺師に仕立て上げて行く。

 

【洗脳のプロ・上野雅子】は、悪徳弁護士に騙されたかわいそうな被害者役を演じ、ねつ造証拠とプロの洗脳技術を駆使して弁護士会を騙し、その結果、【ターゲット】に懲戒処分を負わせ、【ターゲット】は、文字通り、弁護士人生を破滅に追いやられた。

この若い弁護士が自らの潔白を訴えても、弁護士会は、【上野雅子】に『洗脳』されたのか、海外で活躍する若い弁護士に対する『嫉妬』なのか、懲戒処分を断行した。本紙川上が見てもすぐにおかしいと分かる話を、弁護士会は何を調査したのか。

 

こうして、【洗脳のプロ・上野雅子】、【教祖・山田】、【一流詐欺師・前田】、この3人の連携プレーで【教祖・山田】の『予言』を成就させ、【ターゲット】にまんまと濡れ衣を着せることに成功した。

【ターゲット】に濡れ衣着せて詐欺師に仕立て上げることで、それを脅迫材料としてカネを要求することができ、かつ、3人は自分たちの罪を免れることができる、という恐ろしい連携プレーだ。

 

その後も、【ターゲット】からカネをせしめるために脅迫を続けるが、しかし、この若い弁護士は、このような汚いやり方での脅しに屈することはなかった。

懲戒処分を受けて司法に裏切られ、名誉を汚され、絶望の淵に追いやられても、この若い弁護士は、目の光を失っていなかった。

 

6年もかけて十分な証拠を集めて立ち上がり、【教祖・山田】と前田を滋賀県警に刑事告訴したのだ。ところが、【洗脳のプロ・上野雅子】、【教祖・山田】、【一流詐欺師・前田】らは、とうとう滋賀県警をも洗脳して騙し切った。滋賀県警は、証拠が揃っているにもかかわらず、6年もかけて集めた重要証拠を揉み消した上で、【教祖・山田】と【一流詐欺師・前田】を逮捕するどころか、野に放ったのである。

まるでオウム真理教を彷彿とさせる新興宗教団体の存続を許し、詐欺師たちを野放しにしているのである。このままでは、新たな犠牲者が生まれるのは時間の問題だろう。

 

この事件と並行して、【教祖・山田】【一流詐欺師・前田】は、別のターゲットである金融コンサルタント(H氏)に目をつけて、更に2億円以上を騙し取ったことも判明している。

2人は、巧妙な役割分担により、ターゲット(H氏)を通じて投資家(I氏)のカネを前田に送金させた後に、詐欺師の本性を現し、それに気づいたターゲット(H氏)が前田の責任を追及するや、【教祖・山田】が「お前の心臓を止める」「お前が逮捕される絵が見える」などと言って脅して奉納金を脅し取った一方で、投資家(I氏)にターゲットを刑事告訴するよう勧め、自分の予言を成就させようとしていたのだ。

 

この件で上野雅子は表には出ていないようだが、手口は同じだ。

【教祖・山田】と【前田】は、神様からのお告げだと言って
▼スイスを舞台にしたマネーロンダリングに精を出し
▼ペットボトルに入った「ただの水」を2万円で売りつけたり
▼正式な販売許可も得ずに「痛みがとれるシール」を売りつけたり
▼正体不明の仮装通貨を、「確実に値上りする」と言って信者らから多額のカネを巻き上げたり

宗教法人を隠れ蓑にして、やりたい放題だ。

このような事件師たちを野放しにしては、次から次へと被害者が生まれてしまうのは目に見えている。

 

本紙川上は、北斗会関連事件の闇にメスを入れ、宗教法人を悪用し、洗脳を使って他人を罪に陥れる事件師たちを徹底的に追及する。

事実を連続して記事化することによって真相が可視化できるようになる。ここで捜査権力の出番。燻し出した事実を捜査権力にバトンタッチするのが報道の務めと本紙川上は理解している。

ところが、本紙川上の調査によると、北斗会関連事件だけでなく、滋賀食肉公社をめぐる問題など、滋賀県警が事件師たちに利用される事件が相次いでいることが既に判明している。捜査権力が事件師を捕まえず、かえって事件師たちに利用・悪用されているとは何事か。事件師は滋賀県に住むべしと言わんばかりでないか。

捜査放棄と冤罪捜査は許されない。様々な事件で事件師たちがどのように暗躍し、滋賀県警がどのように悪用されたかを含めて、これから本紙が徹底的に暴いて真相解明していく。