2021年1月
- 目次
- 国滅ぶとも正義は行わるべし 安倍前総理の逮捕が次世代への潮目
- 次世代型日本を迎える潮目 検察の捜査権力で腐敗政治屋を一掃
- 明浄学院事件から何を学ぶかⅤ
- 学校法人再建の文科省判断は教学精神
- 浅草一等地の老舗ビルが反社会的勢力疑惑「半澤」に
- 大手不動産・東急リバブルが買取の情報
- 政治家の使命は生命を守る
- 大山一郎氏のフィリピンパブ経営の下心
- 愛知県警・中警察署に期待
- 法律の網をすり抜け続けた犯罪者に「法の鉄槌を」
- 香川県警の捜査放棄と冤罪捜査(その211)
- 犯罪捜査規範の改正で暴力団と共犯「腐敗警官」の逮捕を
- ヒットマン森の偽装破門状 出所後に本紙川上の殺害を予告
- 和歌山カレー「冤罪事件」
- 元大阪高裁判事・生田暉雄弁護士から投稿
- 愛知の大村知事への献金は吉川元農相事件と酷似
- 寿和工業・名進研・としわ会、清水一族の「行状」を“ブツ”で研究(その19)
- 反社会的勢力に続き「北朝鮮の人」
- 明浄学院元理事長・大橋被告はテロ国家に資金提供?
国滅ぶとも正義は行わるべし 安倍前総理の逮捕が次世代への潮目
令和3年を迎えた。日本タイムズは今月の1月号で創刊29年だ。
日本の国は変わる、いや変わらざるを得ない。コロナ禍の襲来に遭遇して従来の日本型で世の中を渡ろうとしても通用しない時代を迎えた。
安倍晋三総理が7年8ヶ月も総理を務めたのが、従来型の腐敗構造を生み出したのは間違いなかろう。学校法人の森友・加計問題の根っこは安倍晋三前総理につながり、事件化した群馬の堀越学園、兵庫の芦屋大学からと、今では本紙川上が提訴されている名進研小学校、それに大阪の学校法人明浄学院へと汚染された水脈は繋がるのだ。
昨年、当時の菅義偉官房長官に本紙川上は言った。
「コロナ禍から何を学ぶかです。コロナ禍襲来がなく有事にでもなれば、日本は持ちませんよ。頑張りましょう」
安倍総理は捜査が迫るのを察知して逃げた。逃げた総理の後始末をするのは、貴重な経験をした官房長官だった菅義偉総理しかいない。
次世代型日本を迎えるためには、総理経験者の安倍晋三氏の逮捕が必要なのである。
次世代型日本を迎える潮目 検察の捜査権力で腐敗政治屋を一掃
コロナ禍の襲来を乗り切るためには、伝家の宝刀(良識派検察)で腐敗した政治屋議員を一掃する必要がある。日本は法治国家であるから事実に基づいて法に照らして逮捕を繰り返せば、従来型金儲けは通用しないと、国民が目を覚ますのである。
「政治家のレベルは国民のレベル」とも言われるので、この際、コロナ禍の襲来時期の令和2年度中の3月までに安倍晋三前総理・吉川農水相・西川農水相らを事実に照らして逮捕すれば、そもそも金儲けを企む政治屋は影を潜める効果はあるはずだ。そうなれば、志を持った政治家志望者が現れるのは間違いない。
さて、令和3年を迎えた日本の現状はどうだろう。大手新聞から逮捕の近い記事を引用させてもらおう。
まず、1月3日付西日本新聞から。
《「桜」問題で東京地検は、安倍氏の事務所が夕食会の費用を補填(ほてん)していたのに、政治資金収支報告書に記載しなかったのを違法として秘書を略式起訴したが、安倍氏については「嫌疑不十分」で不起訴とした。安倍氏の不起訴が妥当かどうかは今後検察審査会で審査される可能性が高い。
ただ私が「桜」問題で一番ひどいと思うのは、安倍氏が国会審議で118回も「虚偽答弁」を繰り返しておきながら、議員辞職をせず、通り一遍の謝罪で済ませようとしていることだ。》
もっともな記事だ。本紙川上は森友問題で公文書改ざんや、破棄を繰り返して1年以上国会が空転した際、安倍晋三総理らを「国会議員の業務を妨害したとして検事総長に「業務議会妨害」の罪で告発したことがある。要するに安倍晋三前総理は「虚偽答弁の常習犯」と断言したい。
桜を見る会の引用を続ける。
《ここで改めて安倍氏の国会発言を振り返る。
「事務所側が補填をしたという事実は全くない」
「私がここで総理大臣として答弁するということについては、全ての発言が責任を伴う」
「私がここで話しているのがまさに真実」
「私がうそをついているということを説明するのはそちら側ではないか(立証責任はそちら、の意)」
「(自分を追及する野党議員に対し)根拠のないことをおっしゃるのはうそをつくのと同じことですよ」
答弁の虚偽がばれないうちは、安倍氏はこんな態度だった。居丈高でさえある。》
これらの安倍晋三氏の発言は、本紙川上が経験した事件師や詐欺師の発言と同じだ。
続けて【吉川貴盛元農相】
1月1日付朝日新聞。
《吉川貴盛元農相(70)が鶏卵生産大手「アキタフーズ」(広島県福山市)グループの元代表(87)から現金を受け取ったとされる事件で、受領総額は2015年以降で1800万円に上るとみられることが1日、関係者への取材で分かった。うち農相在任中の500万円について、東京地検特捜部は職務権限に関する賄賂に当たるとみて、収賄容疑での立件を視野に捜査を進めている。
関係者によると、吉川氏は農相を務めた18年10月~19年9月に3回、大臣室などで現金計500万円を受け取った疑いがある。》
問題が表に出ることは改革の余地がある、問題が表に出ないことが問題。本紙川上は諦めずに安倍晋三前総理を繰り返し繰り返し検事総長に告発してきた。
さらに【西川元農水相】
1月3日付朝日新聞。
《鶏卵生産・販売大手「アキタフーズ」(広島県福山市)の前代表(87)が、自民党衆院議員だった吉川貴盛・元農林水産相(70)=北海道2区、議員辞職=に6年間で計1800万円を渡した疑いがある問題で、前代表が東京地検特捜部の任意聴取に対し、西川公也(こうや)・元農水相(78)にも2014~20年の7年間で1500万円超を渡したと供述していることがわかった。》
安倍晋三氏は捜査が迫ったので持病を理由に総理を辞任した。健康も回復したので逮捕にも耐えられるはずだ。
明浄学院事件から何を学ぶかⅤ
学校法人再建の文科省判断は教学精神
山内俊夫・元文科副大臣へのインタビュー
▽明浄学院のその後、大きな動きはありましたか?
【山内】昨年末に東京福祉大学の元学長を復帰させた事に対し文科省は経緯の報告を求めているとの発言があった。
12年前、当時の学長が女性教職員に対する強制わいせつの罪で実刑判決を受けた事件の背景に問題があり、今後は復帰を認めないとの行政指導を発揮していた。にもかかわらず元学長は、学長と運営する学校法人の理事長に復帰したということである。
文科省の担当者は「従来の説明と齟齬が生じており、速やかに報告を求めた」と語っている。近年まれにみる適格な指導であると賞賛を送りたい。
明浄学院問題も先月号で答えた通り、教学面を無視した再建スキームは、東京福祉大学問題とよく似た内容であり、文科省の正しい判断に期待するところが大いにあると信じております。
▽麦島善光氏が関与する観光大学の構内の状況、ならびに事件を多発させた藍野グループが関与する明浄高校のその後の動きは?
【山内】山内グループの山岡、小林両教授の処遇は、わずか8日前に契約解除を言い渡された。普通は契約更新については2ヶ月前に打診するものであるが、1週間前に更新を止めるのは認められるものではない。この様な不当な扱いは到底受け入れ難く、両名が理事に戻ることを主張したい。又、宮野講師の処遇についても、麦島側から圧力があったことは学長、学部長らの言葉からも明らかである。
一昨年の12月~昨年1月までの麦島からの不透明な金銭(3憶円)の流れを明らかにする事、しいては(赤木・絵面・黒田・湊・山田)の不法金銭授受等の不法行為を明らかにすることが、中井管財人の最優先・1番に行うべき仕事ではないかと考える。
他方、藍野グループ参入については以ての外であり、まさに東京福祉大学問題と類似する案件である。『学校運営の精神とは』教学が一番で金銭関係は二番で良いのである。
浅草一等地の老舗ビルが反社会的勢力疑惑「半澤」に
大手不動産・東急リバブルが買取の情報
本紙・川上が指摘している、東京・浅草の一等地に位置する「浅草プラザビル」を巡る反社会的勢力の関与と、金融機関のデタラメ融資。昨年
12月中頃のことだった。
「浅草プラザビルに買い手がついたらしい」
との情報をキャッチした。
所有権を有する、半澤製作所の半澤秀彦氏が群馬銀行から受けた「不透明」な融資の返済を督促との、情報もあったので、反社会的勢力に叩き売ったのかと思っていた。
だが、聞いて驚いた。買い手は大手不動産会社、東急リバブルだというのだ。そういえば、ビルのエレベーターに
〈不動産ブローカー等による無断立入禁止について【注意喚起】〉
という掲示が出ておりその中に、
〈浅草プラザビルの現在の所有者は東急リバブルに専任委託契約を結ぶ〉
〈許可を得た者のみ館内に立ち入る事ができます。それ以外は無断侵入になります〉
という趣旨のことが記されていた。
そして、反社会的勢力が周辺に出没したり、危険があったのか、
〈許可なく撮影したりする者がおりましたら、すぐ110番通報して構いません〉
とも書いてあった。
半澤氏側は東急リバブルに約26億円で売却の予定とみられ、2月に全額決済見込みだという。
国土交通省は、
〈反社会的勢力排除のためのモデル条項について〉
という反社会的勢力排除についての指針を示し、業界団体でもそれに則って、注意するように喚起。反社会的勢力との取引や、利益供与は厳禁という強い姿勢を打ち出している。
不動産取引の場合、買主か売主のどちらかが反社会的勢力であれば、契約解除も可能とある。
本紙2020年12月号でも報じたように、半澤氏は山口組の企業舎弟と目される「敬天新聞」の白倉康夫氏と共同歩調で、浅草プラザビルの賃借人である、永田敏夫氏を紙面で脅している。名誉棄損にあたると、東京地裁は、記事削除の仮処分を認めた。
白倉氏が山口組と深い関係にあることは、本紙は何度もお伝えしている。それは他のメディアでも同様だ。
〈東京三菱に街宣活動 総会屋らを逮捕 元支店長女性問題 名誉棄損の疑いで
指定暴力団山口組系の右翼系総会屋が東京三菱銀行(本店・東京都千代田区)の元支店長の女性トラブルをネタに銀行側に街宣活動などを行っていた事件で、警視庁捜査四課は十四日、名誉棄損の疑いでこの総会屋らを逮捕した。
捕まったのは自称「敬天新聞」社主、白倉康夫容疑者(四七)=埼玉県戸田市ら数人〉
と報じたのは1998年10月15日の産経新聞。
〈暴力団組長ら2人を逮捕/元病院長恐喝で埼玉県警
埼玉県越谷市の旧せんげん台病院の元院長(63)から現金などを脅し取ったとして、同県警暴力団対策二課などは十六日、恐喝の疑いで同県春日部市、指定暴力団住吉会系高橋組組長、高橋善信容疑者(55)と越谷市、元せんげん台病院看護婦長岡田君子容疑者(45)を逮捕、関係先を家宅捜索した。
また同容疑で同県戸田市、自称右翼団体代表白倉康夫容疑者(48)の逮捕状を取り、行方を捜している〉
と書いているのは、2000年2月16日の沖縄タイムズ。
どちらの事件も記事の続報が確認できず、検察の処分内容は不明。しかし〈指定暴力団山口組系の右翼系総会屋〉
という肩書。〈指定暴力団住吉会系高橋組組長〉と共謀した犯行。
白倉氏が暴力団と密接に関わっているのは容易に推察できる。
明らかに反社会的勢力とみられる人物に、半澤氏は永田氏の攻撃を依頼したのだ。
人気テレビドラマの「半沢直樹」。そして、三菱UFJ銀行の次期頭取、半沢淳一氏。 本紙・川上は「半沢」という名前には好感を持っていた。
だが、こちらの「半澤」はとんでもない“ワル”かもしれない。
そんな人物、会社と不動産取引をする東急グループの東急リバブル。コンプライアンスは、どうなっているのか?
政治家の使命は生命を守る
大山一郎氏のフィリピンパブ経営の下心
見出しに政治家の使命と表現したが、政治家とは国民のために働く国会議員に使われる表記で、県会議員を隠れ蓑にした大山一郎氏に当てはめる表現ではないと、お叱りを受けそうだ。
先月号の本紙「日本男児の恥を晒すな 菅政権はジャッピーノ対策を」が波紋を呼んだ。千葉の国会議員の弟さんがジャッピーノ問題を扱う事務局を設けているので、本紙川上もコロナ禍が落ち着けば相談に行くつもりだ。
大山一郎氏の父親・大山政行県議は生前、高松市内で「ニュートキワ」というキャバレーを経営していた。息子の大山一郎氏は2度目の県議選前までは、丸亀市内でフイリッピンから女の子をスカウトして「フイリッピンパブ」を経営していたと聞く。お気に入りの女の子に孕ませ中絶を繰り返し、3度までは本紙川上の耳にも。生まれたジャッピーノがインターネットで問題の解決を求めているようだ。犬猫の殺処分ゼロ問題にも繋がりそうだ。
愛知県警・中警察署に期待
法律の網をすり抜け続けた犯罪者に「法の鉄槌を」
旧年中に何度も記載して来た名古屋市のチサンマンション栄に、いよいよ法的な検討がなされる時が来た。
国土交通省が規定する基準管理規約や、区分所有者法には根本的な抜け道がある。
それは、区分所有者法で「管理者」とは、一般的にいう所の「理事長」を指すのであるが、この法律には「反社会的勢力に関する者は、管理者になれない」とあるが、一般の区分所有者等は誰が反社会勢力の関係者か判らない。
例え、一部の区分所有者が警察に情報提供をしても、警察は刑法にこれ等違法行為を当てはめて検挙しようとしないのである。告発・告訴をするためには、問題の人物が反社会的勢力者であるかどうかを特定できなければ告発や告訴ができないので、情報提供の段階で警察が独自の調査をしない限りこれ等の法律は機能しないのである。
つまり、反社会的勢力者が自由にできるかどうかは、担当警察の匙加減で決まるのであるから、およそ法治国家とは言えないシステムである。
この為に、区分所有者が何を言っても独断で悪意のある運営ができるように、理事会を仲間内で固められては、もはやどうする事もできないのである。
それは、例え管理者が皆んなで積み立てた修繕積立金などを自分のカネのように使い放題にしても、これを横領だと告発できるのは管理組合法人であるので、この管理組合法人を運営する理事会が仲間であった場合には、警察ですら手を出せないのが、現法であるので、全く法律が機能しない仕組みが理解できると思う。この仕組みを伊藤六栄理事長らは当然の権利宜しく堂々と犯行を繰り返すのである。
これは、中警察署のとある刑事さんが嘆いていたそのものであるのだ。
そこで、「区分所有者法第25条に、組合員一人であっても管理者の解任請求ができる」という法律が、名古屋で争点となった。
この法律を使った場合、該当者の理事長(管理者)が途端に辞任して、一般理事となった場合はトカゲの尻尾切りで終わってしまうので、それほど強制力を持つ法律と考えられてこなかったのだが、よくよく考えてみれば、「理事会」を標的にすればいいのでは無いではないかと気付く読者諸君もいると思うが、現実は、区分所有者法第25条の「管理者」が壁となり、全国の同様な訴えを無力化して来たのである。
そこで、刑事訴訟法第60条の共同正犯が理事会であるのではないだろうか? それならば、誰が管理者になろうとも、この管理者を有する理事会の役員全員が解任請求の対象者になるのではないだろうか?
この申立に名古屋地方裁判所民事6部は呼応したのである。いよいよこの裁判が開始され、これらの理事等が解任されれば、元理事長が司新聞を持参して、銅子容疑者逮捕の場所となった名古屋の高級居酒屋「駄々」で、みかじめ料の会議に出席していた事も警察がようやく解明できるきっかけとなる。
日本で最初の、理事会を反社会的勢力者で占めていた場合の法整備を行うきっかけとなればと、筆者は期待したいのである。
香川県警の捜査放棄と冤罪捜査(その211)
犯罪捜査規範の改正で暴力団と共犯「腐敗警官」の逮捕を
「継続は力なり」
本紙川上もネバーギブアップと、「香川県警の捜査放棄と冤罪捜査」の連載で(その211)を迎えた。捜査放棄と冤罪捜査のテーマに絞って211回だ。
平成4年1月の四国タイムズ創刊から平成28年に題号を日本タイムズと改題して、令和30年の今年で29年、1月は本紙の29歳の誕生日だ。
先月号の書き出しと同じで捜査放棄と冤罪捜査の連載も211回を迎えたとなれば、本紙川上も命を賭して健全な捜査関係者に協力していくつもりだ。
だってそうでしょう。
香川県警の腐敗警官が本紙川上を殺害するために拳銃を暴力団若林組に提供したり、家族同乗の車を鉄パイプで襲撃させたりしたのだから許すはずはない。外交官だった岡本行夫氏は74歳でコロナ禍で死んだ。ならば本紙川上は今年で74歳になるので、コロナ禍よりも天命に従って命を使い切って死ぬつもりだ。
ヒットマン森の偽装破門状 出所後に本紙川上の殺害を予告
令和2年12月22日、本紙川上と代理人弁護士は宮城刑務所に向かった。東京駅10時04分発の仙台行き新幹線「はやぶさ」だ。平成18年3月7日夜、本紙川上の殺害計画を実行したヒットマンの森裕之に会うため。
仙台駅で昼食を済ませて13時に宮城刑務所に。3人の刑務官に面接の趣旨を尋ねられたので本紙川上は、まさか被害者とは言えないのでジャーナリストと名乗り、「森裕之の出所後の社会復帰の更生に協力したい」と告げた。本紙の代理人弁護士も「森の出所後の代理人を申し出るため」と説明。しばらく席を外した後に本紙川上の接見はダメ(手紙を森に出すのは許可)で、代理人弁護士だけがヒットマン森との接見が認められ許可された。
13時53分に代理人弁護士は面会室に入った。森裕之の発言を次に記す。
▼森「川上の依頼で来たのだろう」▼「自分は若林組の組員や」▼「組からあんたが面会に来るという連絡が入ってない」
▽代理人弁護士「三原から更生を頼まれていた」
▼森「三原が自分の更生を頼んだというのは嘘やろ。三原は若林組の顧問弁護士や、そんなこと言うはずはない」▼「自分の身の安全とはどういうことか」▼「若林組…組長やら…司忍…森…、高山…を裏切ることなどしない。川上は、若林組…等に2憶円の損害賠償訴訟をしたり、そのため、自分を味方に付けようとしているのだろう」
一方的に森が喋る30分ほどの接見で、業を煮やした代理人弁護士は最後に「ジャラジャラ言うな!」と怒鳴りつけ立ち会っていた刑務官が慌てて制止する場面もあった。
こりゃダメだ。やはり平成18年3月6日付け六代目山口組若林組の篠原重則組長名で出された「破門状」は、「偽装破門状」だった。この6月にはヒットマン森裕之は15年の刑期を終えて出所する予定だが、出所すれば本紙川上の殺害未遂を恥じて、確実に殺害するため襲撃を再挑戦するのが現状の精神状態だ。
本紙川上は今、六代目山口組二代目若林組の森裕之に殺される訳にはいかない。だってそうでしょう。本紙川上が香川県警の捜査放棄と冤罪捜査を「その211」まで連載しているのは、ヤクザを相手にしているのではない、日本の背骨である公務員の腐敗警官を引きずり出すために諦めず続けているのだ。
平成15年、高松高検の宗像紀夫検事長が名古屋高検の検事長に異動する時に本紙川上の未解決の事件の再捜査を後任の斉田国太郎検事長に託した。平成12年の山中敏勝が犯人の鉄パイプ襲撃事件を警察抜きで独自捜査した。担当した当時の特別刑事部長が本紙川上にこう言った。
「川上さん、暴力団の事件は警察抜きで検察だけで捜査を進めるわけにはいかないのですよ。ご理解してもらえますか」
本紙川上は、こう答えた。
「私も常識人ですから分かります。であれば被害者の私がまだ出来ることがあればやってみます」。
この動機で本紙川上が手を付けたのが平成16年の神戸地裁に若林組関係者と五代目山口組渡辺義則組長を含めた使用者責任を問う損害賠償請求事件の提訴だ。直後、五代目の京都の誤射事件裁判判決事情があり、盛力健児会長の交渉で被告人の五代目を取り下げ、翌年の平成17年に六代目に就任した司忍組長を追加提訴。そして平成18年の偽装破門状を悪用して単独犯を装って本紙川上の殺害を決行したのである。これら全てに香川県警腐敗警官が関与。
本紙川上は絶対に腐敗警官を許すわけにはいかない。日本タイムズも今年の令和3年12月で創刊30年を迎える。コロナ禍の丑年中に香川県警腐敗警官らを逮捕して「犯罪捜査規範」を改正し、令和4年1月号では日本タイムズの30周年記念を心から喜びあいたいものだ。
なお、森裕之の面会室発言は、本紙川上への脅迫なので警視庁警視総監に告訴する。
和歌山カレー「冤罪事件」
元大阪高裁判事・生田暉雄弁護士から投稿
22年間大阪高裁判事を含めて裁判官をしていた、生田暉雄弁護士から投稿があった。令和3年初頭に相応しい「犯罪捜査規範」に注目だ。
《裁判官は誰しも自分のした裁判に絶対的な自信を持っており、誤判を起こそうとして裁判をしたり、この裁判はあやしいと思って裁判をしたりしておりません。しかしながら4大死刑再審無罪事件といわれる免田事件(1948年)、財田川事件(1950年)、島田事件(1954年)、松山事件(1955年)の4つの死刑再審無罪事件について、有罪確定まで最低9人の裁判官が関与しており、いずれの裁判官も冤罪を見抜けなかったのです。
このようにプロの裁判官でも誤判をします。問題は、冤罪を生み出すシステム、カラクリがどのような仕組みになっており、そのカラクリに陥らないようにするにはどうすれば良いかということです。
さらに、問題はそれだけではありません。ここが最も重要な点です。捜査、裁判の各システムが公開され、国民がそれを知ることができるシステムでなくてはなりません。それが冤罪を防止し、民主主義化の最大の制度であると世界各国では信じられているのです。日本では裁判は公開されています。捜査については頑なに捜査の秘密が厳守され、世界各国の捜査の公開の趨勢に遅れていいます。
そこで、世界の趨勢との違いを論じましょう。世界の多くの国は〈捜査の三段階制度〉を採っています。捜査を(1)初動捜査、例えば、指紋、足跡等現場保存、(2)本格捜査、例えば捜査線(犯罪の手口、物件の移動経路)等(3)取調べの三段階に分ける。各段階に異なる捜査官を配置する。現実の捜査で成し得たこと、成し得なかったこと、以上を記録化し、捜査後公表に応じる。そうすると何が問題で、どこが不十分であったか等々が明らかになり冤罪の原因が明らかになる。日本では、三段階制度は採らず、鑑識と捜査に大きく2分されており、一貫して同じ捜査官が三段階を担当し、初動捜査本格捜査は、何よりもAが犯人らしいというAの発見に重点が置かれ、早々にAを逮捕して取調べ、自白を得て、その後裏付け証拠を得る。日本の捜査構造では、自白を得ることに重点があり、初動、本格各捜査に独自の意義は乏しい。
このような日本の捜査の特異性について、まず外国人から異議が出された。1989年シンガポールの警察幹部、ジェフリー・トウ・イーチンは日本の警察大学校国際捜査研究所等において、約6ケ月間外国上級警察幹部研修に参加し、日本の捜査の国民に対する秘密主義に驚いたのでしょう、警察の雑誌警察学論集43巻7号44頁以下に「日本の刑事警察制度¦シンガポール警察幹部の見た日本の警察」を投載した。これによって捜査の三段階が世界で公認されていることと日本の秘密主義との大きな違いが知れ渡ることとなった。
和歌山カレー事件では、7月25日の事故発生頭初警察は食中毒、26日に自治会長の死亡で「青酸化合物」、7日後にヒ素が含まれていたと公表し、中学生が文春紙上に医療事故死を公表して文春読者賞を取るなどした捜査の変遷があった。これがどのようにして被告人が犯人であったと終息したのか、捜査の経過自体、捜査の三段階制度を採らない日本の捜査構造では明らかにならない。
そして、今日でも被告人は無罪を叫び続け、冤罪論も治まらない。捜査の闇は続けられるか。死因の変更一つ採っても医師法20条や検視規則、死体解剖保存法上問題が存在すると推測される。時代遅れの「犯罪捜査規範」を改正し、捜査の世界の趨勢に互すべき時期ではなかろうか。》
愛知の大村知事への献金は吉川元農相事件と酷似
寿和工業・名進研・としわ会、清水一族の「行状」を“ブツ”で研究(その19)
昨年12月24日、安倍晋三前首相の「桜を見る会前夜祭」の問題。地元山口県の後援者の参加費を「補填」していたことを政治資金報告書に記載しなかった、政治資金規正法違反で、東京地検特捜部は、配川博之公設第1秘書を略式起訴。罰金100万とした。
その翌日、安倍前首相は衆議院と参議院で「補填はない」「支援者とホテルの直接契約」などという過去の答弁が「虚偽」と認め、陳謝した。
それと同じ12月25日、安倍政権時代は“官邸の守護神”と言われ、賭けマージャン問題でその座を追われた、元東京高検検事長、黒川弘務氏。単純賭博罪で不起訴だったことに対して、東京第6検察審査会は「起訴相当」を議決。
林真琴検事総長が就任し、忖度のない「日本の背骨」たる検察らしい働きぶり。検察の「復活」をも感じさせ、喜ばしい。
一番見逃せないのが同じく12月25日、東京地検特捜部は鶏卵業界を巡る贈収賄事件で、吉川貴盛元農相の事務所を家宅捜索。大臣室で現金を受け取るという前代未聞の疑獄事件の捜査を本格化させた。
日本が、家畜飼育の国際指針「アニマルウェルフェア」ついてどう対応するか。鶏卵大手のアキタフーズ、秋田善祺元代表が吉川氏に現金500万円を渡して、便宜を図ってもらおうとした疑惑。
秋田氏の秘書がつけていたとされる「手帳」や「裏帳簿」のコピーを本紙も入手。そこには、吉川氏以外にも大島理森衆院議長、森山裕国対委員長、西川公也元農相ら“大物”が並ぶ。
2019年3月26日には〈11:30 吉川大臣面談(大臣室)〉など、贈賄工作を思わせるメモもある。
この贈収賄事件こそ、最も検察の本領発揮ができるものだ。
その報道を見て、気になるものがあった。12月26日、朝日新聞の独自記事。
〈自民党衆院議員だった吉川貴盛・元農林水産相(70)=北海道2区、議員辞職=が大臣在任中に鶏卵生産・販売大手「アキタフーズ」(広島県福山市)の前代表(87)から現金計500万円を受け取った疑惑をめぐり、アキタ社が購入した吉川氏側のパーティー券約300万円分を複数の個人名義に偽る形で処理し、収支報告書での公開を避けていた疑いがあることが関係者への取材で分かった〉
パーティー券は20万円以上購入した場合、個人名や企業名の記載が必要。吉川氏は受領した300万円分は、表に出ない個人名などに「偽装」した疑いがあるという。
公職選挙法違反(買収)で公判中の河井克行被告にも同様の嫌疑があるとも報じられている。
贈収賄事件と比較すれば、政治資金規正法違反は立件がしやすい。東京地検特捜部は、立件に向けてもう1枚の「カード」を握った。
そうなれば、本紙・川上が告発している、寿和工業・医療法人としわ会・名進研小学校のトップだった、清水利康氏とその一族の問題。
本紙2019年2月号なども既報の通り、清水氏の妻、沙由里氏名義で愛知県の大村秀章知事の政治団体「秀成会」に2015年と2016年公表分で、150万円ずつ、合計300万円の献金があった。献金の当事者を偽る事は政治資金規正法違反だ。今回の吉川氏と克行被告の疑惑と同じ構図だ。
個人献金の年間の上限は150万円。しかし、150万円を1度に個人献金する人は、この時代、そう多くはいないことは、公表されている政治資金収支報告書を見れば簡単にわかる。
真の献金者が本当に沙由里氏だったのか? 本紙・川上は清水氏こそが、献金の当事者であったとの証言を得ている。これぞ検察の出番。ぜひ、真相解明を期待したい。
反社会的勢力に続き「北朝鮮の人」
明浄学院元理事長・大橋被告はテロ国家に資金提供?
「北朝鮮の人かと思っていました」
またも爆弾発言が飛び出したのは、21億円横領容疑で公判中の明浄学院の元理事長、大橋美枝子被告の裁判だ。
これまでの証言について訂正を求めた大橋被告。本紙・川上が神戸山口組と緊密な関係にある、反社会的勢力と指摘している、大山武夫氏について、大橋被告が冒頭のように述べたのだ。
これまでの裁判で、大橋被告は大山氏と、理事長だった吉本富男氏に10億円を払って、経営権を譲り受けたことを認めている。
本紙2020年11月号でも報じたように、10億円を反社会的勢力に支払うのは問題と検察からも厳しく糾弾された大橋被告。
今度は大山氏を「北朝鮮の人」と言い始めたのだ。日本と北朝鮮の関係といえば、まず拉致問題だ。今も拉致した日本人を返さない北朝鮮。アメリカからテロ国家とも指摘される。反社会的勢力で「北朝鮮の人」という人物に10億円も払ったというのだ。
まさにテロ国家支援ではないのだろうか?
大橋被告の「悪行」がさらに判明したのが、共犯者の小谷隆被告の法廷だ。
冒頭陳述で、小谷被告は大橋被告が示した「明浄学院M&Aについて」というスキームに乗ったことがきっかけだった。
大橋被告個人が18億円を借りて明浄学院の経営権を買収。学校の土地を売り、その手付金21億円で借金を返すというもの。土地を売った代金は当然、学校法人のもの。それを大橋被告が私利私欲のため、流用するという、信じがたいものだった。
小谷被告が奔走の結果、金主となった、上場会社のプレサンスコーポレーションの山岸忍被告。個人として18億円を大橋被告に貸し付けた。後日、プレサンスコーポレーションが入金した、土地の手付金21億円で、その返済がなされた。
山岸被告は明浄学院の校地をすべて買収。600戸のマンションを建設すれば、プレサンスコーポレーションとしては過去最高の数十億円、粗利が稼げると試算していたという。
だが、18億円と21億円、いずれも小谷被告が顧問だった、共犯者の一人池上邦夫被告のサン企画を「受け皿」となり消えてゆく。小谷被告は「手数料」として1億円以上の利得を懐に入れていた。
大橋被告は明浄学院の理事会で「学校建て替え工事のために、池上被告のサン企画で21億円を預かっている。預かり証もある」
と嘘を並べていた。池上被告も大橋被告と共同歩調。
だが、この日の法廷では21億円は、入金当日に消えていたことを認めて、
「2千400万か500万円ほど消費税の支払いがあり、国税に待ってもらっていた。小谷被告から6000万円もらえると聞いていた」
と報酬目的の犯行だったと明かした。
また、自身のカネでないのに、明浄学院に2億円を寄付したという虚偽の名義人になっていたことも認めた。
「小谷被告と約束していた取り分はすべて払われていない」
池上被告は不満そうに話した。
明浄学院の関係者によれば
「株式会社明浄を上場する予定だった。上場利益で穴埋めできるはずだったと大橋被告は検察で訴えたそうです。株式会社明浄は、FAXすらなく学校法人のものを使っていた。上場なんてありえません。『これからも明浄学院のため役立ちたい』と大橋被告は拘置所でも意気軒昂だそうです」
塀の向こうで大橋被告は、新たな策略を張り巡らせているのだろうか。
2020年12月
- 目次
- 国滅ぶとも正義は行わるべし 安倍前総理の逮捕は現状日本に不可欠
- 明浄学院事件から何を学ぶかⅣ
- 学校法人再建の管財人は教学精神が不可欠
- 懲役7年の実刑を求刑
- 明浄学院21億円横領「反社疑惑」の元理事長・大橋被告
- 麦島善光と●●●●の契約書 本紙に届いた大阪地検特捜部が喜ぶファックス
- 菅総理に原発ゼロ宣言を期待
- 大阪地裁判決・大飯原発の設置許可取り消し
- 香川県警の捜査放棄と冤罪捜査(その210)
- 本紙川上殺害未遂の実行犯が来年に刑務所を出所
- 和歌山カレー事件・冤罪のキーマン
- 能阿弥昌昭・元和歌山県警主任研究員であった
- 名進研小学校卒業式に「資金提供後」の大村知事が挨拶の仰天
- 寿和工業・名進研・としわ会、清水一族の「行状」を“ブツ”で研究(その18)
- 日本男児の恥を晒すな
- 菅政権はジャッピーノ対策を
- 浅草の一等地・老舗ビルにスキャンダル
- 浮上する「山口組」「反社会的勢力」の影
国滅ぶとも正義は行わるべし 安倍前総理の逮捕は現状日本に不可欠
令和2年最後の日本タイムズ12月号。来年1月で本紙は創刊(平成4年)から29年を迎える。コロナ禍に負けずに新しい年を目指そうではないか。
まず、11月27日付時事から。
安倍氏、影響力維持に痛手
「再々登板」の期待後退も 桜を見る会
《「桜を見る会」疑惑の再燃は、退陣後も影響力維持を狙う安倍晋三前首相にとって痛手だ。
体調が回復したとして活動を活発化させているが、自民党内では「今後の障害となるのは避けられない」との声が上がる。党内でささやかれる3度目の首相登板への期待も後退しそうだ。
安倍氏は持病の再発を理由に9月16日に首相を退いたが、同28日には出身派閥の細田派パーティーに出席。その後も、ドイツのメルケル首相と電話で会談し、靖国神社に参拝するなど精力的だ。
健在をアピールする安倍氏に、冷や水を浴びせたのが桜を見る会の前夜祭をめぐる問題だ。首相在任時、自身の事務所の直接的な関与や会費の補填(ほてん)を否定。だが、東京地検特捜部の捜査では安倍氏周辺が一部補填を認めた》
さすがは東京地検特捜部。
安倍政権の守護神だった黒川弘務検事長が退任して、最高検察庁の検事総長に林真琴氏が着任したら、検察組織に本来の健全な活気がよみがえりつつあるように感じる。
「よみがえりつつある」とは、「桜を見る会」の事件で安倍晋三前総理は、東京地検特捜部から事情聴取の要請を受けている真っ最中の5日にもゴルフ、女房の昭恵氏も3日夜には京都で野外パーティ。
7年8ヶ月も総理大臣を務めた安倍晋三夫妻の能天気さは、検察の捜査放棄に絶対的な自信を持っているからではないのか。ここらで、国民から検察の信頼を取り戻すには、総理経験者の安倍晋三さんを逮捕することで達成できるのではないかと、本紙川上は東京地検特捜部に期待する。
黒川弘務前検事長の残党検事からの影響を断切るためには、総理経験者の安倍晋三さんの逮捕が不可欠だ。
なぜ安倍晋三総理が持病を再発したのか、それは捜査の手が安倍氏に迫るのを感じたからだ。いま、持病が回復したのなら、逮捕にも耐えられるほどに元気になったのなら、安倍晋三さんの役割は東京地検特捜部に逮捕される務めがある。総理経験者の逮捕は絶大なインパクトがあるから、その影響力で日本を覚醒させるにはいい機会。これこそ国益のための逮捕だ。
だってそうでしょう。森友問題事件、加計問題、桜を見る会事件、河井克行夫妻の事件、吉川農林大臣の汚職事件も、全部、安倍晋三前総理の問題ではないのか。
アフターコロナ禍を見据えると、安倍晋三前総理の逮捕は不可欠だ。
さて、続けて次の記事。
《「裏金担当」として暗躍か
キーマンの第1秘書は、2007年に入所。安倍後援会の代表と政党支部の会計責任者を務める「地元・山口事務所のまとめ役」(永田町関係者)だ。
実は、河井夫妻の買収事件でも“暗躍”していた。昨夏の参院選で広島選挙区に入り、案里陣営の一員として奔走したという。選挙戦を仕切った夫の克行被告とは“連携”していた可能性が高い。
この事件では選挙でバラまかれたカネの原資が、安倍氏の意思で党本部から夫妻の政治団体に渡った1億5000万円だった疑いがくすぶっている。2つの事件とも第1秘書が“黒いカネ”の運び屋になっていたフシすらあるのだ。》
なるほど、キーマンは安倍晋三前総理の第1秘書か、秘書の配川博之氏だったのか。
昨年7月の参議院選挙を巡って河井案里候補を当選させようと、溝手顕正氏を落選させようと企んだ主犯は安倍晋三前総理だ。そもそも、この事件の動機は安倍晋三前総理であることだけは間違いない。
この安倍晋三を批判する、歯向かう溝手顕正参議院議員候補を落選させるために、自民党総裁である立場を悪用して本部から選挙資金1憶5000万円を河井克行夫妻に振り込み提供した。
河井克行前法務大臣夫妻は6月18日に逮捕され、妻の案里議員は裁判中、克行議員は東京地検特捜によって捜査中である。この事件は、安倍晋三前総理の逮捕なくして、そもそも成り立たないのである。
さて、現状はどうなのか。
26日付日刊ゲンダイから引用して今後を占ってみよう。
突然の「桜疑惑」捜査
安倍応援団が強める疑心と警戒 『菅官邸は裏切るのか』
《体調を取り戻した安倍は、議連を設立して会長に就き、メディアのインタビュー取材を頻繁に受けるなど、表舞台で動き回っている。周囲に「私だったら来年1月に解散する」と、総理の専権事項まで口にしている。安倍周辺からは「再々登板説まで浮上する始末だ。実際、来年秋の総裁選に安倍が手を挙げる可能性が取り沙汰されている。それだけに、菅官邸が、安倍の動きを警戒したとしてもおかしくない。(中略)しかも、秘書や会計責任者が立件される可能性は捨てきれない。仮に安倍さん本人が不起訴になっても、市民団体が検察審査会に訴えるはずです。》
「菅さん、安倍を裏切ってくれてありがとう。それが国益です」と、本紙川上は言いたい。アフターコロナ禍、それは『原発ゼロ』だ。
明浄学院事件から何を学ぶかⅣ
学校法人再建の管財人は教学精神が不可欠
時間の流れ経過の中で真相は浮かび上がってくる。山内俊夫・元文科副大臣のインタビューを続けてみよう。
【明浄学院の分割(高校・大学の分離)について】
中井管財人弁護士(指定理事長)から、大橋美枝子(公判中)元理事長時代のY、K両氏(山内側の理事)は一部責任があるので「現理事長として責任の所在を明らかにし、損害請求をする事も視界に入れている」との脅しともつかない脅迫まがいの発言があった。
それならば、大橋美枝子理事長事件発生当時の理事全員を訴える必要があるのであって、中井再建プランの邪魔をする者だけを訴えるという言動は、弁護士としての地位を悪用した恐るべき行動と言わざるを得ない。
まして両名は教学的見地から麦島らの工作資金提供を拒否した理事なのであるから、生徒たちの父兄や保護者から称賛されても、非難される事はなはないはず。それよりも事件を生じさせた当時の重要な地位にあった赤木学長理事や、麦島氏側から3憶円を振り込ませた絵面常務理事らの責任の方がはるかに大きく、今日の混乱を生じさせた人達を訴えるべきではないのか。
それと高・大分離した中井氏のスキームならびに、藍野グループ(過去にも学校運営で多くの犯罪を起こした)に明浄学院の運営権を譲渡するなどは以ての外である。
堂島弁護士事務所の利益相反行為こそ、学校法人明浄学院の再建に汚点を残すものと考える。
これらの不透明な再建案こそ、今後生じてくるであろうハイエナ集団の学校法人の略奪行為を後押しする事をスタートさしかねないと思われる。
今後この様なケースはマスコミ、国会の場を通して国民の人達に訴え、是正しなければならないと考えている。
懲役7年の実刑を求刑
明浄学院21億円横領「反社疑惑」の元理事長・大橋被告
12月3日、大阪地裁の201号法廷。被告人席に立ったのは、大阪の学校法人明浄学院の元理事長、大橋美枝子被告。
「7年の実刑に処するのが相当」
と大阪地検は懲役7年を求刑した。
「21億円もの横領は類を見ない多額なもの」
「学校は経済的に困窮、学生の学校生活が脅かされた」
と強く、大橋被告を断罪。
「主人公として欲望を満たすことが第一目的、刑事責任は一層重大だ」
とても的を射た、厳しい求刑だった。
本紙が大阪の学校法人明浄学院と反社会的勢力の関係を追及して4年。
その結果、大阪地検特捜部のメスが入り、明浄学院の“悪事”は暴かれた。
21億円横領で逮捕された、諸悪の根源、大橋美枝子被告は大阪拘置所にいる。本来はおめでたい正月を今年も塀の向こうで迎えることになりそうだ。
税金、生徒たちの授業料など学校法人のカネを私物化した罪は大きい。その一端が明確になってきたのだ。
大橋被告が横領の共犯者、プレサンスコーポレーションの山岸忍被告から借りた18億円。大橋被告がそのうち、1億5千万円を私的流用したことは前号で書いた。
今回、新たに大橋被告がカネをばらまいた先を示すリストを入手した。そこには、
〈長澤 1000万円
大塚 1500万円
明野 600万円
松川 300万円
市橋 210万円(給料)
株式会社明浄役員給料〉
などと詳細が示されている。
突出して多いのが、大橋被告と二人三脚で明浄学院を「食い物」にしてきた、元務理事の大塚哲也氏。
次いで、理事長だったが、あっさりと退任した明野欣一氏。
理事だった松川哲夫氏は大橋被告と山岸氏をつなぐ役目。18億円を借り、経営権を取得。学校の土地を売って、個人的な借金を学校の資産で返済するという、脱法的なスキームに深く関与していることが、大橋被告の法廷でも明らかになっている。
大橋被告の不法な行為のたくらみを前提にした18億円。報酬を得ていたとなれば大塚氏、明野氏、松川氏、長澤氏らはその共犯とされてもおかしくない。
「大橋被告は、理事たちに報酬を支払ったと言っている。払うことで自身が明野氏に代わって理事長なるように、裏工作したのか。退任させる理事には、退職金代わりだったようです」(明浄学院の関係者)
明浄学院の“闇”は底なしに広がる。
そして、学校法人明浄学院は高校を藍野グループ、大阪観光大学を麦島善光氏がスポンサーとなることが、決まった。
「大学ではさっそく、問題が噴出ですね」
と明浄学院の関係者。
定員に足りていない、同大学の国際交流学部を廃止すべきと、麦島氏が主張して揉めているというのだ。
2021年度の入学試験が11月21日に実施された。観光学部は84名だったが、国際交流学部は23名。同大学のホームページでも、観光学部の学生数657名、国際交流277名と半分以下だ。
「麦島氏は商売になるものだけ、やればいいような意向とも学内で噂になっている。さらに混乱に拍車をかけているのが、顧問の存在です」(前出・関係者)
管財人、中井康之弁護士から発令された10月1日の辞令。山本健慈氏が法人本部の顧問に就任。なぜか、教職員のほぼ全員が山本氏と面談を求められている。
本紙が入手した〈面談リスト〉。11月9日から山本氏との面談がはじまる日程が記載されている。麦島氏に近いとされる、M氏は11月10日の午前に名前がある。本紙で反社会的勢力に近いと指摘している、Z教授は12月7日に予定が組まれている。
「山本氏は和歌山大学の元学長。大学の窮地を救うと、顧問となり教職員全員と面談するそうです。反社会的勢力にめちゃくちゃにされている大学。こんなおじいさんが立て直せるとは思えない」(前出・関係者)
明浄学院の前途は暗い。
麦島善光と●●●●の契約書 本紙に届いた大阪地検特捜部が喜ぶファックス
先(11)月16日付のファックス二枚が、本紙日本タイムズに届いた。令和1年12月21日との書き込み日付で、甲は、●●●●●●●株式会社 代表取締役会長 ●●●●。乙は、麦島善光の署名入りだ。
【コンサルタント業務委託契約書】
●●●●●●●株式会社(以下{甲}という)及び麦島善光(以下{乙}という)は、コンサルタント業務に関して、次の通り合意する。
第一条(目的){1}学校法人明浄学園 理事長交代 麦島善光に交代。{2}同、理事交代{7割麦島側}。(3)同、評議員交代{7割麦島側}
第2条には報酬。第3条に守秘義務。第4条に契約期間。第5条に契約の解除と続き、第6条に合意管轄とある。
余白には、日本大学目黒校、M氏関与、○暴に5憶円支払う、M氏が明浄を手に入れられないとなったので返すことを要求、M氏とZ氏訴訟2020.5.1、東京地裁…。
菅総理に原発ゼロ宣言を期待
大阪地裁判決・大飯原発の設置許可取り消し
まず、この記事。
《東日本大震災の後、再稼働した関西電力の原発、大飯3、4号機(福井県おおい町)の安全性に問題があるとして、近畿6府県や福井県などの住民約130人が、原子力規制委員会が関電に与えた設置許可処分の取り消しを求めた訴訟の判決が4日、大阪地裁であった。森鍵一裁判長は規制委の判断を「看過しがたい不合理がある」として処分を取り消した。
福島第一原発事故後、設置許可の取り消しを認めた司法判断は初めて。同事故後、厳しくした新規制基準に基づく規制委の審査の課程を否定したことになり、他の原発の審査にも影響を与える可能性がある》
森健一裁判長の判決は見事である。地震列島・日本国の現状と、遠い未来を見据えた勇気ある判決だと本紙川上は大喝采だ。
判断材料は、戦争という有事経験にも、3・11の地震津波からなる福島原発の大惨事経験にもある。原発列島の原発めがけてミサイルやドローン兵器で攻められたら日本はひとたまりもない。
まして、大阪地検特捜部が関西電力の企業体質を疑うようなニュースも目にするではないか。
《関西電力の元役員らによる金品受領・報酬補填(ほてん)などの問題で、大阪地検特捜部は5日、会社法違反(特別背任、収賄)などの容疑で市民団体「関電の原発マネー不正還流を告発する会」(事務局・福井市)から提出された関電元役員らに対する告発状を受理した。同会が発表した。特捜部は原発をめぐる不祥事の全容解明…》
実は本紙川上も昨年、関西電力の裏金受領の幹部らを検事総長に告発状を提出、大阪地検に回送されていたのである。今年の10月5日には大阪地検特捜部から捜査に着手するとの電話が本紙川上にもあった。
原発から出る高濃度の核燃料廃棄物を処分する最終処分場の目途さえ立っていない状況下で、原発推進路線とは気が狂っているとしか思えない。
ニュースを続ける。
《告発した市民団体「関電の原発マネー不正還流を告発する会」の代理人弁護士が5日明らかにした。
告発対象は森詳介元会長、八木誠前会長、岩根茂樹前社長ら9人。金品を提供した福井県高浜町の元助役は既に死亡している。特捜部は刑事責任の有無を慎重に検討するとみられる。
この問題で関電は、元役員らの注意義務違反や責任を認めた調査報告書を公表済み。市民団体代理人の河合弘之弁護士は記者会見で「正しい調査報告書が特捜部を動かしたと思う」と話した》
なんと、市民団体代理人は河合弘之弁護士だ。本紙川上は、小泉純一郎元総理が「原発ゼロ」で講演する前に、河合弘之弁護士が監督した映像を鑑賞していたのだ。
本紙が連載で扱っている明浄学院問題で、麦島建設の代理人も「さくら共同法律事務所」なので不思議な縁だ。
香川県警の捜査放棄と冤罪捜査(その210)
本紙川上殺害未遂の実行犯が来年に刑務所を出所
「継続は力なり」
本紙川上もネバーギブアップと、「香川県警の捜査放棄と冤罪捜査」の連載で(その210)を迎えた。捜査放棄と冤罪捜査のテーマに絞って210回だ。
平成4年1月の四国タイムズ創刊から平成28年に題号を日本タイムズと改題して、来年で29年、1月は本紙の29歳誕生日だ。
本紙川上の経験は捜査機関からすれば、安倍前総理と同じ捜査放棄だが、内容は真逆。
犯罪者を捜査機関が守るために捜査を放棄するのと、被害者の事件を捜査機関が加害者を守るために捜査を放棄したのとの違いだ。
兎に角、本紙川上の家族が経験した命に関わる未解決事件三つをこの際、解決してもらいたい。そう、コロナ禍が過ぎ去るアフターコロナには、暴力団六代目山口組若林組と香川県警腐敗警官とが共犯の、三つの未解決事件をなんとしても解決してもらいたいのだ。
なぜなら、六代目山口組の組織には捜査が迫れば実行犯を自殺に見せかけて抹殺するという手口があるからだ。
さて、バックナンバーから解決の糸口を探るために平成30年12月号を引用する。
【香川県警の捜査放棄と冤罪捜査(その188)。
《〈事件の発端は香川銀行の暴力団への不正融資〉
先(11)月29日で、本紙川上の家族が団欒している二階の居間に拳銃を発砲されてから21年が経過した。この発砲事件は犯人が特定されているにも関わらず未解決・捜査放棄のままなのである。
(中略)
〈捜査が迫れば自殺を装い殺す 六代目山口組事務局長が消えた〉
本紙川上に先月初め、裏社会に詳しい人からこんな情報が入った。
「六代目山口組の事務局長が外されたよ。姿が見えんちゅうから、消されたんかも分からん。あんたも身辺には気を付けてよ」
なるほど、香川県警腐敗警官と癒着していた二代目若林組の篠原重則組長は、六代目山口組の事務局長を外されたのか。そもそも篠原組長は、六代目山口組の慶弔副委員長兼事務局長などのポストを務められる人物ではない。
この人事は、六代目司忍組長の保身の術だ。本紙川上が平成16年晩夏に、若林組関係者と共に山口組五代目の渡辺組長を使用者責任で神戸地裁に提訴した。その時、五代目渡辺組長の提訴だけの取り下げを盛力健児会長が交渉に来た。その交渉に、若頭補佐だった司忍組長が不満を持った。
「我がだけの保身で取り下げ交渉をするとは、ヤクザの風上にも置けん。盃を交わした親なら篠原を庇わないかんが」と、当時は弘道会の会長だった司忍組長は言っていたようだ。
ならば、六代目山口組の「慶弔副委員長兼事務局長」のポストを二代目若林組篠原重則組長に与えること事態が、六代目司忍組長の保身ではないのか。
こんな話も、聞いた。
「篠原組長は警察に逮捕されたら、なんでもペラペラ喋る。六代目が刑務所に行っとる間にあんたを殺しとけという話もね」
なるほど、本紙川上も納得がいく。
さらに、こうも。
「事務局長を外されて、姿が見えんちゅうのは、消されたかもわからんね。捜査が迫ってきたら自殺に見せかけて消してしまうのは暴力団の常套手段だからね」
そう言えば、平成12年1月29日夜に発生した本紙川上が運転する家族同乗の車を覆面した山中敏勝が鉄パイプで襲撃した事件。これも香川県警腐敗警官が共犯者で、捜査段階で替え玉3人を登場させて事件を偽装し、香川県警腐敗警官が関与しているのを隠蔽した。
もっとも、この事件は平成15年に高松地検の特別刑事部(徳久正部長検事、恒川由里子検事、曽根英雄検事)が、香川県警ぬきで捜査をやり直し、すでに「Xファイル」が出来上がっているようだ。
本紙川上が、ネバーギブアップ、諦めずに日本タイムズを発行し続けてこられたのも、捜査権力の良識派の取り組み動きを信じられたからこそなのである。
平成15年夏、小泉純一郎首相が兼元俊徳内閣情報官からの報告を受けながらオリーブ・オペレーションを立ち上げてくれたおかげなのである。
日本は変わる。感謝である》
本紙川上が来年の令和3年に拘るのは、平成18年3月7日夜に本紙川上を拳銃で襲撃した実行犯森裕之が15年の刑を終え、仙台刑務所を出所するからだ。解決を期待する。
和歌山カレー事件・冤罪のキーマン
能阿弥昌昭・元和歌山県警主任研究員であった
【事件の発生】
1998年7月25日夜、和歌山市の園部で、夏祭りで出されたカレーに毒物のヒ素が混入され、死者4人を含む被害者67人の大惨事が発生した。「和歌山カレー事件」である。
7月26日午前3時過ぎから園部自治会長(64歳)を始めとして、副会長(53歳)小学生の男の子、高校生の女の子の4人が死亡した。4人はいずれも病院で死亡し、死体解剖された。7月26日午後5時の時点で、和歌山県警は、死因は青酸化合物であると発表した。
【ヒ素が含まれていた】
ところが1週間を経た8月2日になって、カレーの中にヒ素が入っていたという報道がなされた。(佐藤友之著『マスコミは何を伝えたか』解放出版社67頁)。ヒ素を検出したのは県警ではなく、東京の警察庁科学警察研究所(科警研)だった。(田中ひかる著『毒婦』ビジネス社37頁)。医師法20条の無診療等の禁止条項によって解剖をしていない医師が死因変更することは困難である。
【身近にいたキーマン】
事件の背後に複雑な力が働いていると見た弁護士生田は事件のキーマンを発見するため、あらゆる出版物を渉猟した。その結果奇異な記事を発見した(林眞須美、篠田博之外著「和歌山カレー事件」創出版154頁)。和歌山県警科捜研元主任研究員能阿弥昌昭が、2010年に6事件7件の偽文書の鑑定で、証拠隠滅罪等で、停職3ヶ月の懲戒処分を受け、依願退職した。能阿弥は、和歌山カレー事件の捜査でも4通の鑑定書作成に関与し、ヒ素の付着した紙コップを科警研鑑定委嘱する際に運んだり保管したりしていたといわれる(「和歌山カレー事件」154頁)。
この事件から4人の死亡鑑定書、ヒ素が付着したとされる青色紙コップ創出のキーマンが、能阿弥であると生田弁護士は推察した。なぜなら7件の偽造鑑定書で停職3ヶ月はあまりにも軽い。懲戒免職相当である。能阿弥は、県警によって辞職させられたと見るべきである。なぜか? それは、カレー事件のキーマンが能阿弥だからである。
【県警のお役目御免となった能阿弥】
10年間も、冤罪のキーマン能阿弥を抱えた県警も限度が来て、辞職に追い込んだ。冤罪のキーマンであるとしても悪の権化の側面からだけで見るべきではない。被害者の一面も有していることを忘れてはならない。県警は、能阿弥を利用するだけ利用して、不要になれば、切り捨てポイである。その後も身辺の看視や身の安全は配慮されるべきである。冤罪のキーマンは、被害者でもある。キーマンの身辺の安全を確保してやって、彼に真実を吐露する機会を与えることが冤罪防止には最大に役立つ。能阿弥には今後の重要な役割が待っている。
【冤罪防止の最大の要点はキーマンの発見と彼による真実の吐露である】
能阿弥による真実の吐露は和歌山カレー事件の冤罪の暴露に強烈なインパクトを与えるであろう。しかし、問題は冤罪を生じないよう諸外国が採用している捜査の三段階制度(初動、本格、取調べ)と各要件化、捜査の各段階の記録化を日本も採用することである。そして刑事弁護のあり方を根本的に見直す必要がある。
林眞須美と4回目の接見
生田弁護士が真相解明に迫る
今(12)月1日午後、生田弁護士は、大阪拘置所で林眞須美に接見し能阿弥がキーマンである旨を伝えた。林が言うには、一審の別件で能阿弥は証言し、その際「カレー事件は関係がない」と言った。真面目そうな人物であった。自分から真実の公表を依頼する手紙を早急に出す。出した内容は次回の接見の時に渡すと述べた。
コロナ禍は、時代の節目か冤罪捜査にも警鐘か。
名進研小学校卒業式に「資金提供後」の大村知事が挨拶の仰天
寿和工業・名進研・としわ会、清水一族の「行状」を“ブツ”で研究(その18)
まさに衝撃の一枚である。
「平成27年度卒業式証書授与式」
というステージパネルを背景に、挨拶しているのは、愛知県の大村秀章知事。写真をよく見ると「名進研小学校」という校章の旗が掲げられている。
大村氏が、名進研小学校の卒業式に出席し、祝意を述べた模様だ。
これをツイッターに投稿したのは、大村氏自身。
〈午前10時から、名古屋市守山区にある私立名進研小学校の卒業式に出席しました。平成24年4月の開校以来、初の卒業生となる55名の子どもたちの門出を祝い、挨拶を申し上げました〉
と記している。
本紙・川上が徹底的追及している、愛知県の私立名進研小学校のオーナーとされる、清水利康氏をはじめとする、その一族や寿和工業、としわ会をはじめとした、関連法人と反社会的勢力の関係。
大村氏のツイッター投稿の日付を確認して、さらに驚いた。2016年3月19日、午前11:03とあり、卒業式で挨拶をした直後とみられる。
2015年7月30日に名進研小学校の理事長に突然、就任した清水氏。医療法人としわ会理事長、産業廃棄物処理会社、寿和工業社長などを歴任していた。その経歴はまったく教育に関与した形跡がないにもかかわらず、理事長という異例の就任。
わざわざ記者会見を開いて、
「反社会的勢力と決別」
と清水氏は自身「過去」をよそにそう述べた。
その「過去」はこれまでの本紙報道を一読頂ければ、把握できる。
名進研小学校理事長当時、清水氏のバックには、大村氏の影がちらついた。当時の理事は、
「私立小学校ですから、愛知県私学振興室が担当。だが清水氏や周辺は大村知事と太いつながりがあるとばかり言っておられた」
と振り返る。
本紙は、2019年1月号で清水氏側から大村氏へ300万円の政治献金疑惑を報じた。大村氏の政治資金管理団体「秀成会」に対して清水氏の妻名義で、2015年8月に150万円、2016年8月に150万円、合計300万円が提供されていた。
清水氏は2015年7月に理事長に就任、2016年3月末で退任している。清水氏が理事長で迎えた卒業式は2016年3月が、最初で最後。そこに大村氏が挨拶している。
1回目の150万円提供は、清水氏の理事長就任直後。2回目は卒業式後に150万円を献金。大村氏の挨拶を軸にして、カネの流れを追っていくと、実にわかりやすいのだ。
「名進研小学校は設立まで、紆余曲折ありました。愛知県からさんざん理不尽な話もあった。なぜ大村氏が挨拶なのかと、不満に思う声が名進研の中でも聞いた」(前出・名進研小学校元理事)
先の元理事は、最近、名進研小学校にいた先生たちと会う機会があったそうだ。日本タイムズなど清水氏側の疑惑報道を見ながら、
「清水氏の300万円提供は、大村氏の卒業式出席のギャラじゃない?」
「清水氏は1回しか卒業式に出ていない。大村氏に300万円出して、箔付けしたのかな?」
という声が出たという。
大村氏は今年3月、愛知県警に逮捕された、地下格闘家で「半グレ」
とされる人物の試合にも、挨拶に行っていたことを、自身のSNSで綴っている。
問題の半グレは、六代目山口組弘道会や大村氏との親しい関係にあると、地元で吹聴していたそうだ。
疑惑ある、反社会的勢力との交友を発信している大村氏。新型コロナウイルス感染拡大で再度、緊急事態宣言の可能性もささやかれる、愛知県。大村氏の手腕には期待できそうもない。
最後に本紙の読者だという、大村氏のSNSの情報提供者に感謝を申し上げる。
日本男児の恥を晒すな
菅政権はジャッピーノ対策を
「コロナ禍襲来から何を学ぶのか」と、本紙川上は当時の菅義偉官房長官に話しかけたことがあった。有事にも対応できる政権を求めて問いかけたのだ。
本紙には今、投書やらウエヴでの情報が頻繁に届く。
その中に、香川県内に関する日本男児として恥ずかしいでは済まされない情報も。フイリッピン女性を性的に弄ぶ日本男児の問題情報だ。送り主は「ジャッピーノ」と言われるフイリッピン女性と日本男児の間に生まれた子供からだ。
元文科副大臣の山内俊夫氏の話だと、当時は7000人からの「ジャッピーノ」問題だったそうだが、今では万単位になっているようだ。いずれ国対国の外交問題に発展するではなかろうか。
浅草の一等地・老舗ビルにスキャンダル
浮上する「山口組」「反社会的勢力」の影
前号でも、報じた、浅草の一等地・老舗ビルのトラブル。そこに、反社会的勢力が関与していることが、本紙・川上の調べでわかった。
その反社会的勢力とは、本紙・川上と因縁がある「敬天新聞」の白倉康夫氏というから、驚きだ。
2015年7月の敬天新聞。
〈㈱浅草プラザビル陰のオーナー③ 永田敏夫に当紙読者が怒りの証拠
浅草タウンホテルに違法の客室!?ボヤ騒ぎで元支配人が心痛告白!〉
というタイトルで、老舗ビルでホテルなどを経営している、浅草プラザビルの永田敏夫氏を糾弾している。
その詳細は、東日本大震災で〈大したこともないビルのひび割れなどを大げさに騒ぎ立て、部下に指示して北陸銀行浅草支店経由で、補助金8000万円を受給〉
などありえない内容ばかり。 永田氏への攻撃は、何度も続いた。永田氏の弁護士によれば、
「永田氏はもう70歳半ばで、インターネットなどはよくわからず、名誉を傷つける掲載を知らなかった。昨年になって記事をみて、とんでもない、ひどい人格攻撃、ウソが書かれていると、激怒」
2019年9月、永田氏は白倉氏を相手取って、記事削除の削除仮処分命令を申立てた。
永田氏は、東日本大震災でダメージを負った建物の罹災証明書など、敬天新聞の記載に、細かく反論した。
その結果、同年11月の永田氏の訴えの相当性が認められ、敬天新聞のインターネット記事が削除される決定が下された。
「裁判所で弁論があった時のことでした。裁判所から『大丈夫でしょうか、相手の方は』との話がありました。裁判所はこちらの主張をよく理解していて、白倉氏は反社会的勢力で、不測の事態があってはと危惧していたのです」(前出・弁護士)
なんと裁判所まで、白倉氏を疑いの目で見ていたのだ。
白倉氏がなぜ、浅草プラザビルについて批判記事を掲載したのか。その背景には、群馬銀行から「偽造印」で9億円の融資を受けた可能性があると、本紙前号で報じた半沢製作所、半沢秀彦氏の影が見え隠れするのだ。
永田氏と弁護士は2014年8月、警視庁に刑事告訴の相談にいった。半沢氏や反社会的勢力とつながりある「事件師」のO氏から脅迫を受けたというものだ。
事実、2014年4月O氏は永田氏の携帯電話にSMSで、
〈敬天新聞に取材に行かせる。敬天新聞は右翼系、街宣車を差し向けるような団体〉
という趣旨のメッセージを送信している。
本紙・川上はある人物から、半沢氏がO氏に依頼、白倉氏を紹介され、仮処分決定がなされた、記事を掲載かかせたという証言を得た。
白倉氏がいかに反社会的勢力と近い存在であるかは、本紙2016年12月号でも報じた。六代目山口組直参、良知政志組長(故人)と揃って慰霊碑に名前を連ねるほどの親密さだ。
半沢氏は「偽造印疑惑」に続き、O氏や白倉氏ら反社会的勢力を使って、永田氏に脅しをかけた疑惑が浮上する。
半沢氏の背後に潜む「偽造印」「暴力団」「反社会的勢力人脈」「事件師」「右翼団体」などの底なしの闇。今、それを隠して、新たな「工作」をしているという。以下、次号。