2022年11月

目次
国滅ぶとも正義は行わるべし 安倍元総理の銃撃で警察が覚醒
腐敗警官と若林組は共犯 警察からの提供拳銃で銃撃は許されず
五輪汚職の捜査は日本再生の起爆剤
行財政腐敗構造の断切りを検察に期待
麦島善光氏の実像に迫る②
行政を巻込む熱海土石流はハイエナの餌場
誰が為の職権濫用なのか
静岡県熱海市と長崎県西海市の首長に刑事告訴
マンション法制度の矛盾点
三菱UFJ銀行とチサンマンション栄の深層
香川県警の捜査放棄と冤罪捜査(その233)
一から出直す覚悟なら本紙川上銃撃事件の解決も
六代目山口組の殺害教唆 刑事告訴と民事訴訟とで全容解明を
和歌山カレー「冤罪事件」
元大阪高裁判事・生田暉雄弁護士から投稿23
工藤会の背後に、別の暴力団の影
餃子の王将事件・ヒットマンを電撃逮捕
高松高裁・120分の法廷対決③
「報道の自由」への挑戦か封殺なのか
山口組抗争で池田組長襲撃
本紙川上を銃撃の山口組に「特定危険指定暴力団」の適用を

国滅ぶとも正義は行わるべし 安倍元総理の銃撃で警察が覚醒

露木康浩警察庁長官 甲斐行夫検事総長

「継続は力なり」ネバーギブアップ! を胸に抱いて、平成4年1月に四国タイムズ(現在は日本タイムズ)を創刊して間もなく31年迎える。

平成9(1997)年の夏ごろ、香川銀行が井坪建設に不正融資をしているという情報をえた。それも迂回して暴力団若林に不正融資の疑惑となれば報道に携わる本紙川上とすれば放置できないではないか。

国道11号線に近い志度町(現在のさぬき市)の農地を、地目変更してパチンコ店を開業する名目で融資を受けたという。その土地は、進入路もなく、地目変更も農地委員会を騙した状況だった。本紙川上は農地委員会の会長の取材や、土地の謄本やら図面を入手・調査のため寒川町法務局にも足をのばした。

六代目山口組司忍組長 故 安倍晋三元総理

そうこうしていた平成9年11月29日夜、家族が団欒していた自宅に4発の銃弾が撃ち込まれた。後に分かったことであるが、香川県警腐敗警官から提供された拳銃トカレフで、若林組の川原豪が発射したようだ。5発目が暴発して左利きの川原豪の右手首が損傷した。この事件は、香川県警が捜査放棄して時効まで持ち込もうとした。

平成12年1月には、本紙川上が運転する家族同乗の車を襲撃するため盗難した車で待ち伏せのため長らく駐車。その窃盗車の助手席側の地面に落ちていた「たばこの吸い殻複数本」を香川県警は押収。

さらに、平成18年には偽装破門状で単独犯を装ったやはり若林組の森裕之による至近距離からの銃撃。

これらを改めて執拗に掲載するのは、家族が巻き込まれた命に関わる三つの未解決襲撃事件を解決したいがため。

念のため、事件三つは一塊の事件なので時効は撤廃。

 

そこに「餃子の王将」社長射殺の組幹部逮捕のニュースが飛び込んで来たので、俄然、本紙川上の未解決事件を解決してもらいたい一心で記事化にした。

 

腐敗警官と若林組は共犯 警察からの提供拳銃で銃撃は許されず

捜査9年「点と点」つなぐ

「王将」社長射殺 京都府警

バイク 吸い殻 突破口

 

10月28日付読売新聞のこの見出しが、本紙川上の心を捉えた。「捜査9年 点と点をつなぐ」を、本紙川上の山口組若林組の襲撃事件(今年11月29日で25年経過)に当てはめて絞り込んで掲載すれば、解決できるのではないかと。

さいわい検察からの指導で、六代目山口組の篠田建市・同篠原重則・同高山清司、それに元六代目山口組の寺岡修を「殺害教唆の罪」で香川県警に告訴。それも、正式に受理したとの報告も受けた。

10月29日付産経新聞

さらに本紙川上は、東京地方裁判所にも「殺害教唆の損害賠償事件」として提訴しており、10月20日には1回目の公判、次回は12月12日と期日が決まった。

さて、「王将」社長射殺の捜査展開を、本紙川上の銃撃事件解決にも活かすよう大手新聞の記事を精査して捜査協力をしようではないか。

《中華料理チェーン「餃子の王将」を展開する会社の社長が京都市の本社ビル前で射殺された事件で、容疑者として浮上したのは、服役中の暴力団組員の男(55)だった。今年12月で事件発生から9年。捜査は重大局面を迎えた。》

なるほど、本社ビル前で射殺か。本紙川上への1回目銃撃は、平成9年11月29日で四国タイムズ本社の自宅。平成18年の2回目銃撃は四国タイムズ社長の自宅前だった。

読売新聞だけではなく、朝日新聞の10月28にも目を通す。

10月28日付朝日新聞・読売新聞

「王将社長射殺 本格捜査へ
京都府警 工藤会系幹部 殺人容疑」

《「餃子の王将」を展開する王将フードサービスの社長だった大東隆行さん(当時72)が2013年12月、京都市山科区の本社前で射殺された事件で、京都府警は、特定危険指定暴力団・工藤会系組幹部の男(56)が関与した疑いが強まったとして殺人容疑で本格捜査する方針を固めた。捜査関係者への取材でわかった。発生からまもなく9年。上場企業のトップが射殺された事件は、重大局面を迎える。》

なるほど。京都府警は射殺事件の発生から9年間も捜査を諦めなかったのか。それに比べ、香川県警は平成9年の銃撃では25年の歳月を過ぎても捜査放棄、平成12年の銃撃でも捜査に着手の気配すら感じなかった。それもそのはず、六代目山口組と香川県警腐敗警官が共犯者なら捜査放棄も頷ける。ただ、腐敗警官の定年退職が進み、香川県警本部の土草が今年3月で退職したので、事態は急展開する可能性もある。

続けて記事を読み進めてみよう。

《捜査関係者によると、現場に落ちていたたばこの吸い殻のDNA型鑑定などから15年に男が浮上。ただ、目撃証言は無く、事件は長期化の様相を見せていた。

府警は、犯行に使われたとみられる車輌などの捜査を進め、集めた情況証拠を改めて精査した結果、事件当時に福岡を拠点とし、別の銃撃事件で受刑している男が関与した疑いが強まったと判断した模様だ。》

なるほど、王将社長殺害の捜査を、本紙川上の未解決事件に照らして捜査展開すれば、間違いなく全容解明の事件解決に至るはずだ。

さらに記事を精査する。

《府警は、①事件直後に現場付近で採取した吸い殻から検出されたDNA型が男のものと一致した②現場から約2㌔の集合住宅の敷地内に乗り捨てられた盗難オートバイから、銃を発射した際に残る硝煙反応が確認された③近くでは別の盗難スクーターも見つかった④スクーターの盗難現場の防犯カメラに、男の知人が所有していた軽乗用車が映っていた–ことなどから、男が大東さんの殺害に関与した疑いがあると判断したとみられる。》

この難しい事件を本格捜査に持ち込んだ捜査関係者に敬意と感謝を捧げたい。

本紙川上の未解決事件も、合同捜査本部を設置して本格捜査を期待する。次号に続く。

 

五輪汚職の捜査は日本再生の起爆剤

行財政腐敗構造の断切りを検察に期待

金丸信元副総裁

今ほど国民が、捜査権力の検察に期待する状況は滅多にない。滅多にないとは、過去にあったということだ。

本紙川上の記憶によみがえるのは、自民党の重鎮・金丸信氏の逮捕。検察の顔とも言える「検察庁」と彫られた石の看板にペンキが投げかけられた事件だ。

金丸信氏の逮捕の意味を今一度考え直す必要がある。なぜなら、政治不信が最高潮に達すれば、国民の不信感は検察に向くからだ。

まず、毎日新聞の記事を押さえる。

《いまだ存在感〝キングメーカー〟森喜朗元首相を参考人聴取 五輪汚職、特捜部の真の狙いは KADOKAWAと別の出版社「嫌いだ」

《東京五輪・パラリンピックの汚職事件で、東京地検特捜部から任意で事情聴取された大会組織委員会の森喜朗元会長(85)。政財界やスポーツ界ににらみをきかす存在感はいまだに絶大で、紳士服大手「AOKIホールディングス」や出版大手「KADOKAWA」との顔合わせでも同席していたことが判明。特捜部が「キングメーカー」の聴取に踏み切った真の狙いは何か。》

高橋治之氏 森喜朗元総理

本紙川上は、この記事に重大な関心を持つ。世界情勢を見渡しても、現状の日本ではお先真っ暗だ。国民の政治不信を吹っ切るためには検察が「伝家の宝刀」を抜くしかない。それも総理大臣経験者の事実に基づく逮捕を国民は期待しているである。

森元総理大臣に渡った200万円は、金丸信氏の50万円に匹敵するではないか。

 

麦島善光氏の実像に迫る②

行政を巻込む熱海土石流はハイエナの餌場

齋藤栄熱海市長 川勝平太知事

先(10)月号では、「麦島善光氏の実像に迫る 明浄学院事件と熱海土石流事件は同根」を掲載した。

これまで麦島氏がいかに行政と癒着しているのかについて書いてきたが、この点についてなぜ熱海では議論されていないのか、不思議である。

取材をしてみると、多くの人が麦島氏と行政側の癒着を疑い、何かしらのことを知っている風の人もいるが、誰もそれ以上追及しようとはしない。

癒着の問題が、昔からの問題であり、あたかもそれが仕方ないことであるかのように受け止められているようにも感じる。

麦島善光氏

「被害者の会」(会長:瀬下雄史氏)も、この問題に切り込んでいるようには思えない。

なぜ、そのような「空気」が蔓延しているのか、不思議である。

熱海市の住民の総意としては、それでよい、ということなのだろうか。

 

熱海土石流現場

盛り土の中に汚染物質(ダイオキシン・鉛など)が含まれていることが明らかになっているが、当然、この汚染物質を現地に運び込んだのは、麦島氏である。

それ以外に誰がいるというのか?

麦島氏は、頑丈な「門扉」まで設けて、第三者の出入りを禁じていたのだ。

明らかに、いわゆる「産廃法」に違反している。「産廃法」違反は、刑事罰が多く規定されており、今回判明した事実に関する麦島氏の責任は明白だ。

ただ、事ここに至っても、なぜか「現所有者」とぼかされるばかりで、麦島氏の名前はどこにも出てこない。

大手報道関係者が麦島氏を庇っているとすれば、麦島氏の手は報道関係にも伸びている、ということだ。

遺族の刑事告訴記者会見

しかも、である。

先日、行政代執行で不安定土砂(約4億円)が取り除かれることとなったが、汚染物質が含まれている土砂は撤去(処分費用含め約10億円)する範囲に含まれていない。

そうすると、熱海の山も川も海も、ずっと汚染され続ける、ということだ。

どうせ熱海市の住民は声を上げない、と言わんばかりではないか。

 

今の時点で汚染物質を含む盛り土を撤去すれば、汚染物質を運び込んだ者の責任が問題になるから、それを防ぐために汚染物質を放置しているのではないかとの疑惑が生じてもおかしくないではないか。

また、熱海市では、大量の公文書が廃棄されていたことも発覚している。

熱海市の百条委員会

誰を庇う必要があったのか?

熱海市が公表した資料において、麦島氏に関する資料が極端に少ないことは、既に指摘した。

複数の市議会議員が麦島氏と関係が深いことも、分かってきた。

市役所の職員の中にも、長年麦島氏に便宜を図り、麦島氏から恩恵を被った者もいるだろう。

この点についての真相を明らかにしなければ、熱海土石流事件の真相は明らかにならないのだ

 

誰が為の職権濫用なのか

静岡県熱海市と長崎県西海市の首長に刑事告訴

齋藤栄熱海市長 杉澤泰彦西海市長

四国タイムズの創刊は平成4年1月。今では題号を日本タイムズと名称変更して令和5年1月で満31歳だ。

本紙川上の真相追及の手法は、「時間の洗礼」を味方につけて、連載を重ね偽装を暴くだ。

発行当初、香川銀行の暴力団若林組への不正融資や、暴力団若林組と香川県警腐敗警官の共謀による銃撃、それに安倍元総理の公選法違反(票買収資金提供)の告発も、テーマを厳選して連載を続けた。

苦境に立った関係者は記事の連載を止めるため名誉棄損で民事提訴や刑事告訴した。
当然、法的には本紙川上が敗訴して、懲役10ヵ月執行猶予1年6カ月や懲役1年6カ月執行猶予5年を最高裁から下されたこともあった。

ところが、時代は変わってきたのだ。一時的に法を悪用して利益を得ようとしても、「時間の洗礼」を受ければ、法違反の網にバッサリと引っかかるのだ。

さて、連載の効果に話を戻そう。

学校法人明浄学院の理事長を目指していた麦島善光を本紙は不同意として連載。その後、同一人物の麦島氏は熱海土石流事件の主人公となった。付帯的に熱海市の斎藤栄市長は「業務上過失致死罪」で熱海警察署に告訴された。

また、長崎県・西海市の長澤泰彦市長は、オランダ村㈱の経営事業者から「職権乱用罪」で刑事告訴された。

どうであろう。「時間の洗礼」を浴びたら、正体が白日の下に晒されるのだ。

本紙川上は、三権分立の役割分担を強く求める

 

マンション法制度の矛盾点

三菱UFJ銀行とチサンマンション栄の深層

先月号では、名古屋チサンマンション栄の悪質な管理が、新しい理事らにより改善されつつある事を伝えた。

しかし、前理事長の伊藤六榮と仲間の監査役栗山茂樹の計画的な犯罪行為は、思っていたより悪質で、ただの悪人ではない。

そして、普通ではありえない様々な事象が発生している。これは「普通ではない」を強調したくなるような何かがあるので、ここに広くこの事実を知ってもらいたいのである。このような「普通では無い」経験をした人も多くいるのではないか、これは単純に「おかしい」では無く、深い悪意とも取れる仕組み(構造)があるとすれば恐ろしい事であるので、筆者は事実を知らせなければと奮い立つのである。

このチサンマンション栄の新しい管理組合法人は、まだまだ立ち上がって間もない新生の管理組合。ただでさえ運営には様々な問題を解決しなければならないものがある。大変であるが、前の理事長・理事・監査役の違法行為による損害の賠償・刑事責任の追求など弁護士を雇うにも先立つ資金が必要になる。

伊藤六栄氏

記憶にある読者もいるだろうが、前理事長の伊藤六榮は組合員の同意なく勝手に総意を偽装して、仲間の理事・監査役と共に「大規模修繕」と称して当時のマンションの全財産である1億2,000万円を使い果たした。だから現在の管理組合には、ほとんど残金がない。

去年と今年に積み立てられた積立金や管理費が僅かではあるが残っているので、なんとか支払いは出来ると考えていたのであるが、マンション管理組合のメインバンクの三菱UFJ銀行の対応が、なんと異常であったのだ。

新しい理事長は正規の手続きで理事長に選任された。その議事録を持って名古屋法務局で正式に登記された法的根拠のある「管理者」である。ところが、法的根拠を示し、正規の段取りで代表者変更、改印手続きを進める中、なんと三菱UFJ銀行は、新理事長を拒否したのである。

つまり管理組合の口座に入っている約1,700万円が事実上凍結されたのである。これでは管理人・清掃人の労働者への支払いが出来ないばかりか、共有部の廊下、エレベータなどの電気代金・水道代金が未納になってしまうのである。

銀行が出金を拒否した理由が驚きである。

新理事会は13名で、伊藤六榮も理事の一人。その伊藤以外12名の理事により、新理事会が運営された。

ところが、この伊藤六榮の「異議」と、理事でもない監査役の栗山茂樹の「異議」、それに、今回理事も辞めた、ただの組合員である前理事長の生田智宣の「異議」があるので、銀行は出金しないと説明するのである。

今後のために三菱UFJ銀行の対応を記す。

①新理事会のメンバーが何人いるか、一切の確認も質問も銀行はしない。

②この伊藤六栄側の3名は、「背任」容疑があり刑事訴追される者である事を銀行は知っている。

③この者らが悪意を持って業務妨害している事実、それも刑事訴追や損害賠償対象である事を銀行は知っている。

④出金停止は、たちどころに損害が発生する事実を銀行は知っている。

この①~④の事実から、通常では伊藤六栄らの異議申立は法的構成要素がない。異議は法的にも不可能である。この三菱UFJ銀行の対応に、筆者は強い疑念を覚える。

日本タイムズ中部支部は、この銀行の対応について全力で調査するつもりである。

文:中部支部長・市川克己

 

香川県警の捜査放棄と冤罪捜査(その233)

一から出直す覚悟なら本紙川上銃撃事件の解決も

今井宗雄本部長 小島裕史警視総監 露木康浩警察庁長官

本紙川上が山口組から平成9年・銃撃、平成12年・鉄パイプ襲撃、平成18年には至近距離から銃撃された事件について、東京地裁に提訴していた損害賠償事件。その公判が原告の川上が出席しないという前提で、10月20日午前11時30分から418号法廷であった。もちろん、原告川上の訴訟代理人は生田暉雄弁護士。

一方の六代目山口組の(被告篠田建市・同篠原重則・同高山清司訴訟代理人は、なんと高松市の伊藤雅啓弁護士だけだった。それも、裁判期日が10月20日なのに、10月18日の答弁書には東京地方裁判所 民事第35部合B1係 御中とあり、法廷には六代目山口組の訴訟代理人も出席しなかった。

六代目山口組篠原事務局長 六代目山口組高山若頭 六代目山口組司忍組長

六代目山口組の事務局長でもある二代目若林組の篠原重則組長は、司忍(篠田建市)組長親分に恥をかかせて足を引っ張るつもりなのか。三代目山口組の田岡一雄組長なら、報道に携わる民間人川上を繰り返し銃撃したなら、二代目若林組の篠原重則組長は山口組から絶縁処分だ。

 

六代目山口組の殺害教唆 刑事告訴と民事訴訟とで全容解明を

答弁書の中身に目を通すとこうある。

《第3 被告篠田建市・同篠原重則の主張

1 民事訴訟法114条(既判力)

原告は、平成18年に、本訴訟事件と同様の事実に基づき、訴外森裕之が実行した原告を被害者とする殺人未遂事件について、使用者責任を根拠として被告篠田建市及び被告篠原重則を被告とする訴訟を高松地方裁判所に提起している。》

その結果、最高裁判所は原告の主張を棄却して決定済だと決めつけている。

なんとお粗末な答弁書だ。

平成18年の偽装破門状の小細工で、事実を歪めて実行犯の単独犯とし、六代目山口組とは関係ない事件だと主張。

その実行犯が15年の服役中に、「俺は六代目山口組二代目若林組の組員、親分を裏切ったりはせん」と宮城刑務所で、刑務官立ち合いの下、接見中の生田弁護士に怒鳴ったではないか。偽装破門状で原告川上の殺害計画を、香川県警腐敗警官と共謀して練りに練って実行したのは、すでに検察当局はお見通しだ。

10月17日付朝日新聞

六代目山口組二代目若林組の森裕之が出所した後、当初は単独犯で殺害計画を実行したのではなく、偽装した組織的な犯行なので捜査未了の再捜査を促す告訴状を高松地検に提出した。ところが、良識派の検事が、日本国は一事不再理の原則だから、森裕之を外して上層部の「殺害教唆の罪」でと、本紙川上は指導を受けたのだ。

検察は確かに変わった。黒川弘務氏が検事総長に就任していたら間違いなく、この指導はなかったのではないか。

さて、10月17日付朝日新聞を引用、紹介する。

〈警察の現状 極めて厳しい
一から出直す覚悟で努力
小島・新警視総監に聞く〉

《警視庁トップの警視総監に6日付で就任した小島裕史(57)が朝日新聞の取材に応じた。小島氏は7月の安倍晋三元首相銃撃事件を踏まえ、「警察が置かれている現状は極めて厳しいと認識している」とし、「警察庁と一体になり一から出直す覚悟で努力を積み重ねていく」と語った。

7月8日の事件当時、小島氏は警察庁官房長官だった。一報は庁内の関係者から電話で受けたといい、「何が起こったのか、ちょっと信じられない思いだった」と振り返った。(中略)

警護の見直しでは、警察庁の関与強化とともに、警護体制の倍増など、日常的に要人警護を担っている警視庁にも大きな役割が求められている。

小島氏は「警護のエキスパートを警察庁に派遣したり同府県警からの派遣者の受け入れ拡充をしたりして、しっかりと責任を果たしていく」と述べたうえで、警視庁が担当する警護対象者の警護体制を大幅に増強したことを明らかにした。》

安倍晋三元首相の銃撃事件は、本紙川上の河井克行夫妻への1憶5千万円疑惑告発で逮捕しておれば暗殺される事はなかった。安倍氏の死を無駄にしてはならない。

 

和歌山カレー「冤罪事件」

元大阪高裁判事・生田暉雄弁護士から投稿23

林眞須美氏

捜査の不明瞭。

皆さんは「和歌山カレー事件」について、平成10年7月27日ごろから約1ヶ月に渡って、警察発表、解剖結果で青酸化合物殺人としてマスコミが沸き返ったこと。青酸化合物がいつのまにかヒ素殺人に変わり、林眞須美が被告人として死刑判決を受けたこと。このいきさつについて、お知りになりたいとお思いの事と存じます。

日本では諸外国と異なり、捜査を規制する法律がありません(詳しくは、前回日本タイムズ10月号の拙稿)。捜査機関はどのような方法の捜査をすることも自由です。「和歌山カレー事件」の捜査については、以下のような不明朗な点があります。

(1)早々の捜査開始。捜査の時期についての証明事実。特徴は、極めて早期の捜査が開始、着手されたという事実です。まず、平成10年7月25日午後7時32分捜査開始(毎日新聞7月27日朝刊「和歌山カレー事件ドキュメント」)。カレーを食べ始めて約1時間半。最初のカレー食取で体調異常者4人が救急車で病院に搬送された同時刻に捜査が開始されました。未だ食中毒のウワサも充満していない、もちろんマスコミによる異常者の出ていることの報道もありません。次に捜査本部の設置が、平成10年7月26日午前6時30分(捜査概要1頁)です。この時点での死亡者は同日午前3時03分の自治会長1人だけです。

(2)捜査開始、捜査本部の設置から合理的に確認できる証拠事実。特徴は、捜査開始、捜査本部の設置が、住民がカレーを食べ始めてわずかの時間にされていること。被害者や発生状況から見て、食中毒か毒物による犯罪行為によるものか、合理的に判断できる段階に至っていない時期であることです。このことから、一つは、外部から犯罪が発生の極めて有力な通報がなされたこと。もう一つは、通報が社会的地位の高い有力者である人か、団体からなされたことです。捜査機関としては、その通報を無視することは出来ないだけでなく、基本的にその通報に従わざるを得ない通報であるということです。そこで、未だ食中毒か毒物投与による犯罪が判別困難な段階であるにもかかわらず、犯罪捜査を開始し、捜査本部まで早々と設置したのです。捜査本部を設置しても、どのような犯罪に対して、何のために対応していくのか具体的な方針も無いままの捜査本部の設置です。

(3)通報者に対する回答と、犯罪実行者を慮っての逡巡の証明事実。平成10年7月27日頃から、マスコミは解剖結果と警察発表ということで、本件が青酸化合物殺人であるとして、8月中程まで沸き返ります。解剖結果による青酸化合物殺人という警察発表は、警察による通報者に対する犯罪に着手しましたとの回答の証明事実です。しかし、青酸化合物殺人のマスコミ報道は、8月3日頃からは、青酸にヒ素も加わっていたとの報道に変化し、警察は青酸化合物殺人の捜査をしている事実のマスコミ発表は一切ありません。警察は犯罪通報者側に捜査着手の回答をしながら通報者側に一辺倒の加担に逡巡をしているのです。犯罪者側も通報者側に負けず劣らずの社会的地位の高い人、ないし団体ということが推測される証拠事実です。

(4)青酸化合物犯罪の捜査放棄の証明事実。検察官は平成10年10月7日医師辻力に新たに死因がヒ素である死亡者4人の新たな死体検案書4通作らせます。

これは医師法20条、24条違反で虚偽公文書作成罪違反の犯罪文書です。検察官は4人の医師の死因はヒ素とする4通の検面調書、これも虚偽公文書作成罪に該当する犯罪文書を作成します。そして検察官は死刑事件の「和歌山カレー事件」において、解剖結果を証拠として提出せず、新たに作成した死体検案書と、死因がヒ素である検面調書4通を証拠として提出します。

以上の検察官の行為は、青酸化合物殺人の死因隠しと死因はヒ素であるとしたいのです。

警察も捜査概要の9頁で検察と警察の一体捜査を明記し、青酸化合物殺人の犯罪追及はしません。青酸化合物殺人の捜査線をと考えられる被害者である自治会長、副会長、小4男子、高1女子の親族の身辺を洗う捜査を徹底的にすれば、そして、それに犯罪の通報者を照らし合わせると、犯行者の大筋が出るはずですが、そのような捜査の常道は一切採りません。

夏祭りの当日に来た園部以外の部外者の調査や地域開発のトラブル、園部地区からの国政選挙立候補にからむトラブルの線も追及しません。これらの犯罪戦を追及すると、自然と犯罪者の外形が明らかになるからです。検察、警察がこれらの犯罪線を追及しないということ自体が、検察、警察は犯罪者をほとんど知っていることを意味する証明事実です。

先に紹介した諸外国の捜査の法制度の捜査が初動、本格、取調べと3段階に確立されており、各捜査の記録化、公開制度が採られておれば、本件捜査は、捜査の常道に従い、初動捜査の怠慢はありません。本件のような杜撰な捜査はあり得ません。

「和歌山カレー事件」は、捜査制度が法制化されていないことが原因で生じた不当、違法捜査なのです。何よりも、捜査機関は、犯人はほぼ解っていながら、これを追及せず、犯罪とは無関係の被告人を死刑とする捜査、立証、裁判を遂行した驚くべき違法行為です。

 

工藤会の背後に、別の暴力団の影

餃子の王将事件・ヒットマンを電撃逮捕

田中幸雄容疑者

10月28日、急転直下、餃子の王将、社長だった大東隆行さんが射殺された事件で、特定危険指定暴力団、福岡県北九州市の田中幸雄容疑者が殺人、銃刀法違反容疑で逮捕された。

事件から8年10カ月、迷宮入りかと本紙・川上は思ったが、解決の方向に動き出した。

田中容疑者は、2003年にはトラックでパチンコ店に突っ込む、2008年にはゼネコンの車を銃撃とまさに「武闘派」。逮捕時は、銃撃事件で懲役10年、受刑中。

今回、逮捕は田中容疑者一人だけ。暴力団の襲撃事件には車の運転手、現場の見張り、逃走支援、見届け人など組織だって動く。過去の事件からも明らかだ。

私、川上は2度、山口組の組員に拳銃で撃たれているからこそ、実感している。

田中容疑者は王将の大東さんとの面識も、恨みを持つこともない。銃撃の理由は、組織的な犯行であることは明白。工藤会の福岡から630kmも離れた京都。複数の協力者がいたはずだ。

「餃子の」王将の本社ビル

本紙・川上のもとには、関西の暴力団組員が、逃走用のバイク調達、道案内役として手助けしたとの情報が届いている。その組員は、別の親分から頼まれたと説明をしているともいう。

「王将のこと、何度も聞かれて困りましたわ。バイク盗んだやろとしつこくやられて」
「盗む手伝いなんかはしているらしい。京都のヤクザの幹部で九州のもんがいて、そのつながり」
と京都のある組員は本紙・川上に嘆いていたことがあった。

そして背後関係としては、大東さんに怨恨を持つものが、工藤会に殺害を依頼していたことも容易に想像される。
事件から3年ほどした2016年に王将は反社会的勢力、暴力団との関連が疑われ、第三者委員会の報告書を公表。浮上したのが、Aと書かれている人物に260億円ものカネが王将の創業家から流れ、170億円が返済されていないという衝撃の内容だ。

Aとされているのは、上杉昌也氏のこと。九州でゴルフ場などを経営する実業家。王将の創業家と懇意でトラブルシュータ―として交渉役を担ってきたという内容が報告書の記載がある。

いわば「王将の闇」を知る人物が、弱みに付け入って、巨額のカネを引き出していたのか。トラブルシューターを任されるくらいなら、工藤会と接点があってもおかしくない。報告書を読めば読むほど、上杉氏への怪しさが募る。

2016年9月に上杉氏は、週刊新潮のインタビューにこう答えている。

「王将」社長射殺の記事

〈反論の機会も与えられないままに犯人だと決めつけられ、私は社会的信用を失いました。この汚名をそそぐには、事件解決を待つよりほかないのです〉
と潔白を訴え、不透明なカネの流れについては、
〈社長に就いた大東さんと何度も話し合いの機会を持ちました〉
と円満な関係であることをアピールしている。

だが、報告書を読み込むと病院の跡地、ため池、ハワイの高級住宅、養鶏場、温泉旅館など名目をつけては、カネを引っ張った上杉氏。餃子の王将のビジネスとは関連性がないものばかり。

今回、京都府警は福岡県警と組み合同捜査本部を設置。京都府警は田中容疑者逮捕の翌日に上杉氏を事情聴取。「背後」の捜査に切り込めるのか。

田中容疑者逮捕の決め手は、現場に落ちていたタバコの吸殻のDNA鑑定が一致したことや防犯カメラの解析であった。

本紙・川上の2度の銃撃事件から見ると、うらやましい限り。私の1度目の銃撃事件は今も未解決。2度目も実行犯のみ逮捕。まさに香川県警と反社会的勢力の「癒着」が見て取れる。

今からでも、再捜査、真相解明を願ってやまない。

 

高松高裁・120分の法廷対決③

「報道の自由」への挑戦か封殺なのか

安西邦治会長

本紙10月号で報じた記事に大山一郎氏の被控訴人代理人弁護士(渡辺光夫・河野賢一・佐々木寿徳・岡朋樹)が作成した「控訴審準備書面」(3)を紹介する。

《……またもや、被控訴人の氏名を付した顔写真を掲載した上、被控訴人に関する記事を掲載した。主として、先般控訴審にて実施された証人尋問及び被控訴人当事者尋問に関する記事であるが、「現役の市会や県会議員さんから、日本タイムズの記事は全部事実やと激励の電話までいただいた。それも与野党含めての議員さんからなので、余ほど悔しい思いをしていたのであろう。」、「大山一郎氏が証言席に座った。(中略)支離滅裂な証言に終始した。」等と記載した。》

法廷は傍聴できるし、事実を述べる神聖な場。報道の務めは傍聴にこられなかった人たちにも事実の判断材料を提供するのが報道の役割だ。

大山一郎会長

要するに、大山一郎県会議員の反省を促しているのだ。

さらに、こんな文言も。

《控訴人らの名誉棄損行為は、類を見ないほど悪質である。司法軽視も甚だしい。ここまでくると最早、司法を悔していると言っても過言では無かろう。控訴審判決においては、かかる控訴人らの一連の所為が十二分勘考されなければならない。》

これ「報道の自由」への挑戦なの、弁護士は社会正義の実現を願うのではないのか。

 

山口組抗争で池田組長襲撃

本紙川上を銃撃の山口組に「特定危険指定暴力団」の適用を

10月26日午後1時過ぎ、指定暴力団、池田組の池田孝志組長が床屋で散髪中にナイフを持った男に襲撃された。警護していたボディーガード2人が返り討ちにした。

池田組長を襲った、吉永淳容疑者は反撃で頭部にけがを負ったが銃刀法違反容疑で逮捕された。その日の夜9時過ぎ、池田組長の住むマンションに駐車していた車に5発の銃弾が発射。六代目山口組山健組若頭、妹尾組の組員、福岡一彦容疑者が拳銃を持って出頭、逮捕された。

吉永容疑者は妹尾組の若頭、福岡容疑者は本部長。妹尾組の物部組長は山健組若頭。まさに武闘派山健組あげての攻勢だった。

池田組は、2年前に神戸山口組を脱退し一本独鈷で組を張っていた。だが、六代目山口組に狙われ続け、2020年6月にも前谷祐一郎若頭が撃たれ重傷。2016年には、弘道会系組員に高木昇若頭が射殺された。

六代目山口組の攻勢をかわすために、池田組は動き、神戸山口組と宅見組、絆会を加えた4社連合を10月に結成したばかり。そこを六代目山口組にまた狙われたのだ。

池田組組長襲撃現場

「神戸山口組の井上邦雄組長にはもう求心力はない。今、引っ張っているのは資金力豊富な池田組。六代目山口組はそこを、集中的に狙っている。警察もそれを踏まえて徹底的なガード体制」
と警察関係者は話す。

だが、神戸山口組をはじめとする4社連合から「返し」は皆無。六代目山口組は最後の手じまい、一気に抗争を終結させ白旗をあげさせようと、池田組を狙ったのはないかと、本紙・川上には見える。

これまで、神戸山口組、池田組の4社連合に「返し」をしてきたのは、弘道会系、竹中組、大同会そして山健組。そこに日本タイムズの本拠地、香川県の若林組の名前はない。
高山清司若頭が仕切る、六代目山口組は走った組、組員が報われる「信賞必罰」の体制ともいえよう。

この方向性は、三代目山口組、田岡一雄親分と一致したものだ。六代目山口組、司忍組長もそれを意識しているのか。

だが、高齢となってきた司組長、高山若頭。近い将来の世代交代、七代目山口組の声が聞かれるようになった。

「名古屋、弘道会が七代目と若頭をとるのは返しの状況、内容からも明らか。他の組は執行部入り狙い。信賞必罰なので、走らない組は軒並み外される」
と警察関係者は見ている。

事実、穏健派で知られる有力な組が執行部から外されたのは記憶に新しい。

今、特定抗争指定暴力団に六代目山口組と神戸山口組は指定されている。しかし、若林組は抗争には参加できていない。一方で、若林組は一般市民の本紙・川上を銃撃している。

工藤会は暴力団だけでなく、一般市民に危害を加えたことで、特定危険指定暴力団に指定された。若林組が本紙・川上を襲撃というのは工藤会と同じ構図。六代目山口組には、指定変更が必要ではないのか。厳しいハードルを課すことで、抗争を押さえ込むべきである。

 

2022年10月

目次
国滅ぶとも正義は行わるべし 安倍元総理の死を無駄にするな!
天網恢恢疎にして漏らさず
現状打破は捜査権力に期待 安倍元総理の逮捕を求めた本紙川上
香川県の人口減少に歯止めを
池田知事に期待する本紙川上からの提言
麦島善光氏の実像に迫る
明浄学院事件と熱海土石流事件は同根
マンション法制度の矛盾点
管理組合法人の現状は法改正が急務
香川県警の捜査放棄と冤罪捜査(その232)
要人警護の見直しから保護対象本紙川上の救済を
国家公安委員長と警察庁の出番 合同捜査本部の編成で警察捜査の改革を
和歌山カレー「冤罪事件」
元大阪高裁判事・生田暉雄弁護士から投稿22
明浄学院の「反社疑惑」
プレサンスコーポレーションと元校長が特捜部に語った
高松高裁・120分の法廷対決②
日本士道会初代会長×大山一郎県政会会長
愛知の大村知事「統一教会」と深い関係で次期知事選に
「河村市長」にラブコールの声

国滅ぶとも正義は行わるべし 安倍元総理の死を無駄にするな!

露木康浩警察庁長官 甲斐行夫検事総長

日本の今は、歴史的な潮目を迎え混沌としている現状であることは間違いない。

参議院選挙の投票前に安倍晋三元総理が演説中、銃撃され死亡して国葬。その国葬を巡っては……大混乱。旧統一教会の問題が吹き出し、北朝鮮の拉致問題もニュースを賑わせた。その上、五輪汚職でも元電通専務の高橋は、東京地検特捜部から3回目もの逮捕。さらに運営組織にも捜査が迫りそう。期待する。

7月9日付読売新聞

 

天網恢恢疎にして漏らさず

この10月号一面の見出しを考えたら、「安倍晋三元総理の死を無駄にするな!」しか思いつかない。令和4年度の連載した見出しを並べる。

4月号「日本の歪んだ背骨を正すのは今だ」

5月号「広島・被買収の発生源は安倍元総理」

6月号「日本の歪んだ背骨は検察の理念で正せ」

7月号「潮目を迎えた日本の司法変革の兆し」

8月号「安倍銃撃は日本司法変革の起爆剤」

9月号「安倍元総理の国葬は国益を損ねる」

どうであろう。

河井克行法相夫妻を広島地検に刑事告発したのは本紙川上。この事件の動機が安倍晋三元総理なので、本紙川上とすればなんとも後味が悪い。

ならば、逮捕されるべきだった安倍晋三元総理の死を、無駄にするなとなったのだ。

 

現状打破は捜査権力に期待 安倍元総理の逮捕を求めた本紙川上

イギリスのエリザベス女王国葬

本紙川上が期待する、捜査権力の新体制が確認できる。

検察庁では、林眞琴検事総長から、高松高検検事長を経験した甲斐行夫検事総長が誕生した。警察では、中村格警察庁長官から露木康浩氏が警察庁長官に就任、警視総監も大石氏から小島裕史氏が就任。

我が香川県の関係では、高松高検検事長に畝本毅氏が、香川県警本部長には今井宗雄氏が着任したのだ。

本紙川上とすれば、待ってましたと、諸手を挙げて歓迎したい。世界は変わる、日本も変わらざるを得ないのだ。

兎に角、従来型の利権を貪る腐敗構造を一掃したい。

さて、本題に入る。

9月29日付け読売新聞をまず押さえる。

参院選買収 元広島県議一部否認 受領初の正式裁判

《2019年の参院選を巡る大規模買収事件で、河井克行・元法相(実刑確定)から現金を受け取ったとして公職選挙法違反(被買収)に問われた元広島県議・宮本新八被告の初公判が28日、広島地裁であり、宮本被告は起訴事実を一部否認した。現金の受領に関し、法廷で争う地元政治家ら12人のうち、公判が開かれるのは初めて。》

ロシアのゴルバチョフは国葬でない

これ、本紙川上の安倍晋三元総理に迫る検事総長への告発5回が、意味を持ち始めたようだ。

具体的な事象を無駄のないよう、日本の成熟に寄与するために、令和2年5月12日付告発状の概要を紹介する。

第2 犯罪事実

《…被告発人河井案里(以下「案里」)は,2001年に河井克行氏と結婚,2003年の広島県議会議員選挙に自民党公認で立候補して初当選し,2007年に再選。

(中略)2019年7月の参議院選挙において,参議院広島県選挙区は,長年にわたって,定員2名を,自民党の溝手顕正氏と野党とで,議席を分け合ってきた。自民党は溝手氏を公認済みだったが,同年2月に安倍首相に近い選挙対策委員長の甘利明氏が自民党の2人目候補の擁立に動き,結果的には,案里が同年3月13日正式に公認候補に決定した。案里は,もともと,参議院選挙に出馬しようとしていたのではなく,溝手氏に加えて,広島地方区から2人目の候補者を擁立したいとの自民党本部側の強い意向によって,急遽,立候補することになったのだ。

溝手氏は,参議院幹事長も務めた参議院自民党の重鎮で,6回目の当選を果たせば,参議院議長の候補とされていた。その溝手氏に加えて,敢えて2人目の候補を擁立したことの背景には,溝手氏が安倍首相に超批判的であり,安倍首相の溝手氏に対する個人的反感が働いていたのである。

要するに,案里の擁立が,広島地方区で,野党候補を破って自民党が2つの議席を獲得することではなく,同じ自民党公認の溝手氏を落選させることの方に主目的があったことは,克行氏が,広島県内の首長や地方議員らに広く現金を渡した「現金買収」のやり方からも窺われるのである。

日本の安倍晋三の国葬

(中略)被告発人安倍晋三は,自民党総裁である。

2019年7月4日公示,21日投開票の第25回参議院議員選挙広島選挙区において,自民党から立候補した案里氏を当選させる目的で,同じく同選挙区から立候補している同党の溝手顕正氏から「同人の支持の引き剥がし」をして,同人を落選させ,案里を当選得さしめる目的で,選挙運動員克行が自民党支部の支部長を務める口座に2019年4月から公示前日までの間に,1億5,000万円の資金を振込んで,提供し,克行が案里を当選させるための金銭を提供して,公職選挙法221条1号ないし3号の買収罪を犯す金銭の交付をし,同号の交付罪を犯したものである。》

どうであろう。

今から始まる広島地裁の参院選の買収裁判。広島選挙区の岸田文雄氏も、総理就任前は1憶5千万円の問題を明らかにせよとの立場であった。

この裁判の行方と、五輪汚職の捜査展開は、日本の将来に重要な転機となるはずだ。

 

香川県の人口減少に歯止めを

池田知事に期待する本紙川上からの提言

令和4年度の上半期を終え、いよいよ下半期に入った。

そう、待ちに待った池田豊人県政がスタートしたのだ。

本紙は平成4年1月に四国タイムズの題号で創刊し、平成28年4月号から日本タイムズと称号変更して今に至る。

香川県の渡辺光夫弁護士から名誉棄損で高松地検に訴えられ、本紙川上は高松地裁から懲役1年6カ月執行猶予5年の判決を頂いた。その裁判で被告の本紙川上は証言を求められ「日本を変えるために先陣を切る」と訴えた。裁判記録は63ページに及んだ。

日本を変えるためには、面積が日本で一番小さく、腐敗構造が日本一濃い香川県の改革が日本を変える一番の近道と、本紙川上は理解している。

さてそこで、池田知事の「県民目線の政策推進」を掲げた9月22日付四国新聞を引用する。

池田知事、初の所信表明

9月22日付四国新聞

《池田知事は21日開会した9月定例県議会の本会議で初の所信表明を行い、「県民本位、県民目線の政策を推進する。一歩前に進もうとする気概を胸に、新しい香川の発展に向け全力を尽くす」と決意を示した。》

やる気十分だ。本紙川上が20年余りも苦しんだ、暴力団山口組若林組と香川県警腐敗警官が共謀して、本紙川上の家族を巻込んだ銃撃やら鉄パイプ襲撃を繰り返した、三つの未解決事件をこの際、解決してもらいたい。

さらに引用を続ける。

《…コロナ対策と物価高対策を喫緊の課題とし、▽安全・安心で住みたくなる香川を目指す「県民100万人計画」(中略)「大事なものを守る、新しいものをつくる、誰一人取り残さないという理念で県民の皆さまと政策を推進したい」と述べ、「瀬戸内海や四国の玄関口となる地理的優位性などを生かして他をけん引する地域にしたい。一人一人が個性と能力を発揮し活躍できる『人生100年時代のフロンティア県』の実現を目指す」と抱負を語った。》

すばらしい。

本紙川上もやる気十分で、『県民100万人計画、人生100年時代のフロンティア県』の実現を目指すには、香川県の目玉商品という「うどん」の他に、日本には今だにない高レベルのアーツ分野、すなわち、世界に通用するプロ養成『バレエの教師を目指す拠点』の誘致に努力をする。

 

麦島善光氏の実像に迫る

明浄学院事件と熱海土石流事件は同根

齋藤栄熱海市長 川勝平太知事

熱海土石流の原因となった盛り土の所有者は、麦島善光氏であった。

麦島氏が、2011年2月に、その前の所有者である天野二三男氏から購入した。その際、麦島氏は、300万円相当の防災工事を自ら行うこと、但し300万円は天野氏が負担することを条件に、その300万円を土地売買代金から値引きさせ、天野氏から2億9700万円で購入したのである。

天野氏はこの土地を10億円で購入したというのであるから、安く買い叩いたものだ。

もしくは、この不自然なカネの流れからして、7億円分の現金での授受があったのではないのか。

この防災工事が2011年8月30日に終わると、その年の11月から翌年2012年1月にかけて、麦島氏の土地の入り口に門扉が作られた。麦島氏は、麦島氏の土地には誰も入らせないという強固な意思を現したのだ。

中井康之管財人 麦島善光氏

その後、静岡県(川勝平太知事)や、熱海市(斎藤栄市長)の資料をみると、2012年以降2021年まで、麦島氏の土地では、重機が動いていたり、太陽光パネル設置工事がされたり、大量の木を伐採して「グラウンド」と称される広場が作られたりしたほか、土砂が捨てられていることが直接確認されている。ヘドロなどの廃棄物が捨てられていたという証言もある。

こうして、麦島氏の土地の盛り土周辺には断続的に土砂が搬入されていたということであり、それゆえに盛り土が拡大していったのである。

では、土砂が搬入され、盛り土が拡大していたのに、防災対策はどうなっていたのか。

百条委員会に呼ばれた麦島氏は、最初は、盛り土など見たことがないと嘯いていたのに、その後供述を翻して、盛り土周辺には何度も行っていたことを認めるに至った。

このような麦島氏の態度からすると、適切な防災工事をしたはずがないだろうという印象を受けざるを得ない。

適切な防災工事をしたとすれば、堂々とそう主張すればいいのだ。

麦島氏という人間を知る人の間では、ドケチで有名である。ドケチどころか、従業員に自腹を切らせて飯炊きをさせて自分や来人に振舞わせておきながら「誰のおかげで飯が食えるのだ」と従業員を恫喝するのだから、どうしようもない。

学校法人明星学院

他方で、自分の利益になると思えば、どんどんカネをばら撒くという人間でもある。麦島氏が暗躍した「学校法人明浄学院事件」でも、麦島氏に味方するよう麦島氏に買収をもちかけられた人間は一人や二人ではない。麦島善光氏を理事長にしたい絵面常務理事から慰労金と称して買収をもちかけられ、これを拒絶した二人の理事(K氏、Y氏)の話しもある。
一方の買収された関係者の話から推測すれば麦島氏は、自分の目的を達成するためにはなりふり構わずカネをばら撒くようだ。

本紙川上は、学校法人明浄学院の民事再生計画案(管財人・中井康之弁護士)で、麦島善光氏の理事長就任には、「不同意」を大阪地裁第6民事部に提出した経緯がある。

麦島氏に対しては、行政が及び腰だったことは前回の記事に書いたが、行政担当者らにカネがばらまかれていても不思議ではない。

太陽光発電事業は、麦島氏肝いりのプロジェクトだった。

遺族の刑事告発記者会見

宅地造成用の土地も、すべて太陽光発電のために使おうとしていた節がある。

グラウンドと称する広大な土地も、「市民のため」などと言っているが、あの麦島氏がそんなことを考えているとは思えない。

おおかた、太陽光パネルを設置しようと木を伐採したまではいいものの、無断で伐採したものだから、さすがに静岡県か、熱海市から許可は出せないと言われたのか、市民用の土地だと取り繕っているのだろう。

麦島氏の拠点は、もともとは名古屋周辺であった。麦島氏が熱海での太陽光発電事業に目をつけたのは、太陽光発電事業のための各種条件が緩いのが静岡県であったこともさることながら、麦島氏の素行が悪くて愛知県周辺や大阪府周辺では、相手にされなくなってきたことが大きいようだ。

本紙川上は、麦島氏という人間がどんな人間で、これまでどんなことをしてきたのか、それを明らかにすることが熱海土石流事件の真相解明につながっていくと信じている。

熱海市の百条委員会

これまで、本紙・日本タイムズでは、麦島氏が絡んだ事件を取り上げてきたが、ここでもまた麦島氏が中心となった事件、しかも27人(1人行方不明)が亡くなった事件で麦島氏のことを取り上げることになるとは。まさに「天網恢恢疎にして漏らさず」だ。

学校法人明浄学院の理事長就任も買収工作を画策した麦島善光氏の正体が、図らずも熱海の土石流災害で暴露されるとは、誰が予想できただろう。静岡県や熱海市の行政も、同和事業の時限立法は期限を終えていると心得るべきだ。

 

マンション法制度の矛盾点

管理組合法人の現状は法改正が急務

伊藤六栄氏

本紙中部支部で連載中の名古屋チサンマンション栄の伊藤六榮元理事長率いる管理組合法人が、ついに改革の時が来た。

伊藤六榮元理事長の劣悪な管理体制に対して、適正な組合運営を求める組合員との間で元理事長の悪事がバレ断末魔のような状況だ。そこで、伊藤と共に責任を逃れたい関係者からも見放され、取り巻きがいなくなった。

健全な運営を望む理事立候補者が圧倒的に多数となったので、悪の勢力も終焉を迎えたのだ。

それでも、新理事立候補者を違法に排除しようと最後の抵抗。違法行為を繰り返す伊藤六榮元理事長と仲間の栗山茂樹監査の2名に対し、適正な運営を求める理事候補者約14名が圧倒的多数の候補者数で通常総会を開催した。

伊藤の最後の協力者となった生田智宣前理事長も強要されたかもしれないが、通常総会で反対多数にもかかわらず、議長を伊藤六榮に強行指名し、連帯して違法な行為で立候補者を大勢排除しようとした。

ところが、規約にある理事数は最低だが確保できたので、反伊藤派が多数となり、生田智宣前理事長と伊藤六榮元理事長や栗山茂樹監査の違法行為が行われた理事会ではあったが、規約・法律に従って改正された。

もちろん、この理事会の決定は合法である。

生田智宣前理事長は今回の理事立候補をやめ、逃亡を図ったが、これら違法行為は、背任行為であるので、法律からは逃れることは出来ない。

改善を求める理事等多数の過半数で決議されたのであるが、この理事会に至るまで妨害行為などが行われたが、圧倒的多数の理事等の前では流石に伊藤六榮といえ、どうする事もできなかったのである。

正当なマンションの運営管理にするため、新理事会は伊藤等に対して組合の財産の全てを返還するように求めた。

しかし、伊藤六榮元理事長と栗山茂樹監査は「俺たちが認めない限り、お前等には何も渡さない」と、組合資産の私物化をはっきり示すなど自己中心的な態度で、マンションに住む住民を人質に取った脅迫行為で、籠城とも言える行為に出たのである。

さらに、組合活動を単独で行うことは出来ないのであるが、勝手に虚偽の事実を掲示板に吹聴などした上、組合員に報告と称して郵送して組合運営の妨害を始めたのである。当然通帳など組合資産を違法に取得されたままでは、マンションの設備停止の危機にあるので、極めて悪質な強迫行為であり、これ等の行為は「ただの悪党」では無い。

読者は、彼らの態度・行為は今更始まったことでは無いと十分わかっているであろうが、「管理組合法人を運営する理事」である限り、理事自身が自分を訴えない限り、この迷惑行為や犯罪行為を組合員であっても、警察に告訴や裁判所に提訴しても、不思議な事に「犯罪行為をしている理事にしか訴える権利がない」のである。

こんな大きく矛盾した制度をいつまでも続ける限り、日本の法律ではこの迷惑な連中が守られ、犯罪の温床を政府が培っているのである。

「法律は、犯罪者が自首しない限り犯罪ではない」。

このような愚かな、非現実的な法制度をいつまで続けるつもりなのか。

 

さて、これから彼ら伊藤六榮元理事長と栗山茂樹監査・生田智宣元理事長の様々な法人に対する背任行為や偽計業務妨害行為が明らかになって、新たな法人が彼ら個人を訴えたらどうなるのであろうか?

同じ告訴・告発であるが、訴える者の立場が変わるだけで、警察はどうだろうか?裁判所はどうだろうか?

このような制度は変えなければ、日本の法律が悪を養うことになっている。日本タイムズ紙は、これらの制度は良き国家の障壁ではないかと考える。「法は平等である」という前提が違っていると訴え続けているのである。

文:中部支部・市川克己

 

香川県警の捜査放棄と冤罪捜査(その232)

要人警護の見直しから保護対象本紙川上の救済を

今井宗雄本部長 露木康浩警察庁長官

「告訴を正式に受理と言っても、二通りがある。

本気で捜査に着手する受理と、告訴人がやんやとうるさいから受理したと伝えて時間稼ぎの受理」

なるほど、本紙川上の受理はどちらの受理なのか。

本紙川上は今、香川県警と警視庁からの保護対象の身。

山口組若林組から家族団欒の居間に銃撃されたのは平成9年。家族同乗の車を鉄パイプで襲撃されたのは平成12年。自宅の門扉前で至近距離から銃撃されたのが平成18年。

これら三つの未解決事件は、香川県警腐敗警官と若林組が共謀した襲撃事件だ。

安倍晋三元総理が銃撃されて亡くなり、警察庁は「要人警護」の見直しを図っていくようだ。ようだとは、「保護対象」である本紙川上の三つの未解決事件は、どうなるのかと不安になるからだ。

寺岡修侠友会会長 六代目山口組篠原事務局長 六代目山口組高山若頭 六代目山口組司忍組長

だってそうでしょう。

要人警護に集中されて、四度目の銃撃がある可能性の保護対象の本紙川上が事件の解決なく一生、保護対象でびくびくしながら命を終えることには納得しかねる。

ならば踏み込み、日本の捜査体制の改革に一役買おうではないか。本紙川上は現在75歳。残りの人生という命を使い切ろうではないか。

 

国家公安委員長と警察庁の出番 合同捜査本部の編成で警察捜査の改革を

本紙川上が、「殺害教唆の罪」で六代目山口組関係者を香川県警に告訴状を提出したのは令和3年11月15日付。その告訴を正式に受理したと香川県警から連絡があったのは令和4年の5月11日だ。

遡れば、本紙川上が「保護対象となったのは、殺害計画に失敗した若林組の森裕之幹部が宮城刑務所出所の令和3年6月15日の後だった。

若林組から偽装破門状を出された森裕之が服役を終えた翌月の7月6日夜7時過ぎ、屋島カントリー横の自宅門扉に向かって、ヘルメット姿の男がオートバイに跨って暴音の空ふかし威嚇。本紙川上への挑戦を宣言したのだ。

この事態を重く見たのか、香川県警と警視庁が合同で本紙川上を「保護対象」に認定。保護対象とは、襲撃される可能性がなくなる事件解決までの期間中を指す、と本紙川上は解釈している。

なのに、本紙川上の告訴状を正式に受理したと思わせて、時間稼ぎをされたのでは堪ったものではない。

昨日の1日夜、北朝鮮に拉致された横田めぐみさんの母親がニュースに映った。拉致から45年が経過。父親の滋さんは娘の帰国を迎えることなく亡くなった。9月16日付毎日新聞にはこんな記事も。

新潟県警元幹部「もっと何かできた」、横田さん夫妻の思い報えず「切なかった」

《新潟中央署で巡査部長だった安藤六郎さん(82)も、忸怩たる思いを抱えながら長い年月を過ごしてきた。

77年11月にめぐみさんが行方不明になった直後、横田家を訪れて両親に事情を聴いたのが安藤さんだった。トラブルや悩みの有無、普段はどんな同級生と帰宅しているか、不審な電話などはないか–。詳しく聞いたが家出するような動機は見当たらず、事件や事故に巻き込まれた痕跡も見つからなかった。

安藤さんはその後、めぐみさん失踪捜査の専従となり、1年以上にわたって横田家に足を運び続けた。》

なるほど、新潟県警の努力を感じる。それに引き換え、香川県警は、平成9年11月の若林組川原豪の銃撃事件から、繰り返される襲撃にも関わらず、被害者である本紙川上への接触はなかった。

国松元警察庁長官の記事

安倍元総理の銃撃後に、国松元警察庁長官の記事が読売新聞に載った。

「何か起きる」常に意識を

《–事件をどう見るか。
日本が不条理な理由で犯罪が起き得る国になってしまったことについて、全国警察の認識が甘かったのではないか》

続けて、9月3日付読売。

要人警護「不断の見直し」

《警察庁の露木康浩長官(59)が先月30日に就任し、安倍晋三・元首相銃撃事件を受けて見直した要人警護について「情勢の変化を踏まえ、不断の見直しを図っていく」と述べた。》

警察組織の改革は、今だ!

 

和歌山カレー「冤罪事件」

元大阪高裁判事・生田暉雄弁護士から投稿22

林眞須美氏

1,犯罪捜査に関する法律によるルールが一切無い日本の社会。

皆さんは、日本国、日本社会に、犯罪捜査に関して、法律による規制、つまり捜査を規制したり指導する捜査のルールを定めた法律が一切無いことをご存知でしょうか。犯罪捜査は最も人権と衝突する場面が多いところです。

そこで、世界中の民主主義を標榜する国において、犯罪捜査を規制する法律、捜査のルールを定めた法律を持たない国はありません。ところが、日本国、日本の社会は犯罪捜査のルールを定めた法律が一切ありません。刑事訴訟法はありますが、これは刑事裁判に関する法律で、捜査のルールについて定めた法律ではありません。

「捜査規範」と銘打った規則があるではないですか、という人がいるかもしれません。現行の「犯罪捜査規範」と命題されたものは、法律ではなく、国家公安委員会規則です。その上犯罪捜査の準則では無く、警察職員の勤務及び活動の基準としての性質を有する(「新版逐条解説犯罪捜査規範」警視庁刑事局編東京法令出版株式会社4頁)規則に過ぎません。

犯罪捜査のルールを定めた法律は無いのです。これでも民主主義国家と称して良いのでしょうか。そこでこれでも法治国家であるのかと、法治国家性を嘆く声は後を絶ちません(佐藤友之著「法治国家幻想」学友社刊、郷原信朗、森炎著「虚構の法治国家」講談社)。

2,なぜ犯罪捜査に関するルールを定めた法律が必要なのでしょうか。捜査は強大な国家権力そのものです。捜査は真犯人を追及し、デッチ上げや、あらぬ方向に追及すべきではありません。責任体制、記録化、国民に対する公開が必要不可欠です。

3,世界の捜査制度はどうなっているのでしょうか。世界の多くの国では、捜査システムが法律で基準が定められ公開され、国民がそれを知ることができるシステムになっています。それが冤罪を阻止し、民主主義化の最大の制度であると、世界各国では信じられているのです。世界の多くの国は「捜査は三段階制度」を採っています。

捜査を(1)初動捜査、例えば指紋、足跡等現場保存、(2)本格捜査、例えば、捜査線(犯罪の手口、物件移動経路)等、(3)取調べの三段階に分ける。各段階に異なる捜査官を配置する。それだけではなく各段階ですべき要件を厳重に法律で定めます。そして実際にした捜査や捜査をしたくても出来なかったことを記録化します。

このことは初動捜査を手抜きし、あるいはほどほどの初動捜査をして、ある一定の見込み捜査により直ちに本格捜査に入るという、いわゆる見込み捜査を防止することに絶対的な効果があります。初動捜査で犯人が関与した事実が多々あるのに、本格捜査でそれを追及しないといった本格捜査の怠慢も防止されます。

しかし初動捜査が不十分で、これでは本格捜査が出来ないといった初動捜査の怠慢防止にも役立つのです。そして、現実の捜査で成し得たこと、成し得なかったこと、以上を記録化し、捜査後国民の請求に応じて、国民に公開されるシステムになっているのです。

4,日本の捜査制度、日本では三段階制度は採らず、鑑識と捜査に大きく二分されており、一貫して同じ捜査官(捜査班)が三段階を通して担当し、初動捜査、本格捜査よりも手がかりは、Aの犯人性の発見に重点が置かれ、早々にAを逮捕して取調べ、自白を得て、その後裏付け証拠を得る。

日本の捜査構造では、自白を得ることに重点があり、初動、本格各捜査に独自の意義は乏しい。「捜査の秘密」の名の元に、捜査の基準や捜査内容は事前は元より、事後においても国民に公開されることはありません。

問題は、捜査に関する規制が無いことから、捜査機関により、犯人が犯罪行為及び双方のデッチ上げが、容易であることです。

このような日本の捜査の特異性について、まず外国人から異議が出されました。1989年シンガポールの警察幹部ジェフ・トウ・イーテンは、日本の警察大学校国際捜査研究所等において、約6ヶ月間、外国上級警察幹部研修に参加し、日本の捜査の国民に対する秘密主義に驚いたのでしょう。

警察の雑誌、警察学論集43巻44頁以下に「日本の刑事警察制度、シンガポール警察幹部の見た警察」を搭載した。これによって、捜査の三段階が世界では公認されていることと、日本の秘密主義との大きな違いが知れ渡ることとなりました。

5,「和歌山カレー事件」の捜査は、日本の捜査の欠点全ての表われです。

A,まず青酸化合物に対する初動捜査の欠如です。死亡4人の解剖結果は、マスコミで青酸化合物殺人として沸いたのに捜査は全く無い。B,死亡した4人(男児、女子高生についてはその親族)の身辺を洗う捜査の常道が全くされていない。C,当日の部外者の捜査が一切無い。D,園部地域の地域開発に伴う紛争に関連する捜査をしない。E,ヒ素に関する異常に膨大な情況証拠の収集。

これらは、捜査ルール法律の無いことの結果として、自由奔放な真犯人隠しの捜査がなされた当然の結果です。何よりもA~Eの理由を記録化し、AないしEの担当すべき責任者を明らかにすべきは当然の事であり、これらが全て公開されるべきでしょう。

以上

 

明浄学院の「反社疑惑」

プレサンスコーポレーションと元校長が特捜部に語った

日本タイムズで長く追及している大阪の明浄学院高校の問題。21億円横領の主犯、大橋美枝子受刑者はすでに実刑が確定し、和歌山刑務所で受刑中と聞く。

大橋美枝子氏

プレサンスコーポレーションの元社長、山岸忍氏は無罪を勝ち取ったが、現在大阪高裁で係争中の山下隆志被告を除き、他の共犯者は有罪判決となっている。

この事件は、日本タイムズが報じたことで、大阪府吹田市は明浄学院への土地譲渡、移転を断った。

「明浄学院は反社会的勢力に限りなく疑わしい」
と吹田市のある市議はそう本紙・川上に感謝の弁を語った。生徒や保護者からも
「信用できるのは日本タイムズ」という言葉をいただいた。

教育に反社会的勢力にかかわるというのは、絶対にいけない。その一念で本紙・川上は訴えてきた。

最初に本紙・川上に明浄学院が「反社会的勢力に乗っ取られる」と持ち込んできたのは、勇気ある先生だった。
大量の資料を持参して、反社会的勢力の怖さを訴えていた。

 

「警察も大阪府も取り合ってくれません」

 

悲痛な声に、心を打たれた。

指定暴力団池田組の「企業舎弟」とされる岡山県の大山武夫氏が影で明浄学院の実権を握っていた。大山氏は何度も校地転売を図ったが反社会的勢力という「素性」を見抜かれ、前に進まなかった。
プレサンスコーポレーションも一度は大山氏との売買交渉を断っている。

そこに入り込んだのは、ヤクザ絡みで逮捕歴がある大橋美枝子受刑者。捜査の過程で明浄学院側は大山氏らが反社会的勢力であることを把握していたと、供述しているのである。

 

大橋氏に実権が移る前、明浄学院高校は瑠東東治氏が校長についていた。
本紙・川上が告発者から入手した詳細なリポートによると、2015年3月に瑠東氏や教頭(当時)は大山氏に会ったという瑠東氏。

8月24日付毎日新聞 松本昌善氏と大塚哲也氏が告訴

「自分が学校法人の面倒を見ているので心配ない」と豪語する姿や口調から「大山氏の見た目や雰囲気から反社会的勢力の人かも」 とそうそうに恐れを感じたと書かれている。
その模様を瑠東氏は大阪地検特捜部などの調べでも供述しているという。

 

そして、本紙・川上が既報しているように、明浄学院に不動産会社の人間を連れてきて、売却交渉をしている。学校を商売のネタに使う、それ自体が反社会的な行為ではないか。
やがて理事会も大山氏側が多数を占めて、反社会的勢力に「乗っ取られた」と吐露している瑠東氏。

そして、2016年3月、大山氏は瑠東氏を呼び出すと「次の理事会を引き継ぐ支援者」と言い、大橋受刑者らの名刺を見せたという。
企業舎弟として逮捕された過去もある、大山氏が「引き継がせる」として大橋受刑者の名前をあげているのだ。

当然、大橋受刑者もその息がかりであり、反社会的勢力と密接な関係であるのは言うまでもない。
反社会的勢力、暴力団、その周辺者が簡単に「シノギ」を手放すことは絶対ない。その行動原理、原則から大山氏は何かあれば再度「使える」大橋受刑者にカネと引き換えに「預けた」のではないか。

 

「突然、素性もわからない大橋氏と言われても到底、安心できない」と瑠東氏は、当時の心境を捜査に語っていたようだ。
その時、大橋受刑者は本名「美枝子」ではなく「美愛子」と名乗っていた。

 

「ヤクザ絡み」で大阪府警に逮捕された過去があるので、実名で活動できなかったのではないか。大橋受刑者は、自身の公判でも逮捕を認めている。

 

そういう人物が、明浄学院の理事長に座っていたのだ。

 

その結果、大橋受刑者は学校法人に上場企業を巻き込んで、巨額の21億円の横領という、手を染めていくのだ。
大橋受刑者は、自身の裁判の初公判で、起訴状の内容を認めて、検察側の証拠も大半を同意した。冒頭陳述には「反社会的勢力」という記述もある。

 

大橋受刑者の横領で反社会的勢力側には10億円が流れたことが法廷でわかっている。
税金が投入され、生徒や保護者から集めた貴重な学校法人のお金である。

 

こういう悲劇は二度とあってはならない。

 

高松高裁・120分の法廷対決②

日本士道会初代会長×大山一郎県政会会長

安西邦治会長

本紙川上は香川県自民党県政会の会長・大山一郎氏から、高松地裁に名誉棄損の損害賠償責任(600万円)で提訴されていた。一審では日本タイムズの記事には客観的な証拠がないとして、天野裁判長が減額の330万円の損害を認定し判決を下した。

本紙が大山一郎氏と山口組若林組との深い関係を記事化したところ、現役の市会や県会議員さんから、日本タイムズの記事は全部事実やと激励の電話までいただいた。それも与野党含めての議員さんからなので、余ほど悔しい思いをしていたのであろう。

大山一郎会長

令和4年10月4日午前10時から、高松高裁の6階2号法廷(阿多裁判長)で、日本士道会初代会長の安西邦治氏と自民党県政会の大山一郎会長の対席尋問があった。安西氏の証言は被告弁護人から30分、原告弁護人から30分ほどの質問に証言をした。

続けて、大山一郎氏が証言席に座った。肝心の篠原組長の若林組二代目襲名披露の費用1000万円を提供した事も全て否定した。本紙川上との付き合いは当初、否定していたが後には認め、支離滅裂な証言に終始した。

 

愛知の大村知事「統一教会」と深い関係で次期知事選に

「河村市長」にラブコールの声

9月21日、来年2月に予定されている愛知県知事選挙に愛知県内の市長で構成する愛知県市長協議会が大村秀章知事に出馬の要請書を手渡した。

一方で、日本タイムズ9月号でも報じたように、大村知事は統一教会(現世界平和統一家庭連合)の関連団体を愛知県公館に招いて、記念写真に収まっていた。2019年10月に愛知県国際展示場で開催された、統一教会の「孝情文化祝福フェスティバル 名古屋4万名大会」に祝電を送付。

藤田和秀市議 禰冝田政信市長 大村秀章知事

3年たった今になって、
「統一教会に内容が改ざんされた」と抗議しているという。

祝電を送った時点で「アウト」なのだ。

また、2000年1月19日、衆院議員時代に、都内のホテルで開催された統一教会関連団体のイベントにも出席がバレた大村知事。その前年にも愛知県内の統一教会関連イベントに秘書を代理出席させていたこともわかった。

大村知事と親しい、地方議員の統一教会との関係も明らかになってきた。

名古屋市の藤田和秀市議は、統一教会のダミー団体が開催している「ピースロード」の実行委員長に就任。また統一教会絡みのイベントに出席し、会費を支出している。

また、碧南市の禰冝田政信市長は、富山県まで出かけ統一教会関連団体で講演。大村知事のツイートでは、今年3月に知事公館に禰冝田氏招いている写真も投稿されている。

 

「禰冝田氏は統一教会の合同結婚式で韓国人妻と結婚したことで知られています。藤田氏も名古屋市議会では、韓国まで行き合同結婚式に参加したのではないかとのウワサでもち切り」

 

とある名古屋市議は話す。

 

まさに大村知事自身も、その周囲も統一教会に染まっている。しかし、来年の知事選には、大村知事しか有力候補がいないという。

そこにも統一教会が絡むのだという。愛知県知事となれば、候補にあがるのが国会議員クラスだ。しかし自民党の調査でも、愛知県選出の国会議員は、統一教会との関係が深い人物が多い。

統一教会の議連「日本・世界平和議員連合懇談会」には、神田憲次、青山周平、工藤彰三氏ら愛知県選出の衆議院議員が名を連ねていた。

河村たかし市長

ちなみに、わが香川県の平井卓也元デジタル担当大臣もこのメンバーだ。

そういう中、愛知県は大村知事以外の選択肢がないという状況。だが、本紙・川上は希望したい。愛知県の統一教会と政治家の不透明な関係を打破できる人物、それは名古屋市の河村市長だ。

衆議院議員の大村知事を愛知県知事に引っ張ってきたのは河村市長。だが、今や犬猿の仲だ。大村知事はことあるごとに、河村市長の批判ばかりを展開している。

また藤田市議は、河村市長の率いる地域政党「減税日本」の地方議員への暴言で、民事訴訟では損害賠償を命じられている。

今こそ、河村市長は立ち上がるべきだ。河村市長の手腕、知名度なら必ずや大村知事を打ち破ることができるはず。

その決断を期待したい。